ご報告が遅くなってしまいました(>_<)ニュージーランドの名門ワイナリー「アタ・ランギ」と「パリサー・エステート」からお客様がご来店!!

j の日々
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

カリフォルニアワインとニュージーランドワインの オンラインWassy’s
受注担当Jです。

アタ・ランギからは醸造家のヘレンさん、

パリサー・エステートからは栽培醸造責任者ガイさんがご来店くださいました。

前日にヴィレッジ・セラーズの前田さんが、

予習も兼ねてたくさんの試飲ワインを届けてくださったので、

しっかりテイスティングを済ませて、お話を伺う準備万端に。

せっかく、マーティンボローを代表する名門ワイナリーが2つも来てくださったのですから、

今回のご紹介は2回に分けてお届けしたいと思います

まずは、ピノ・ノワールの名手「アタ・ランギ」からご紹介します。

アタ・ランギ

ニュージーランド・ワインの銘醸地「マーティンボロー」で、

1980年代初頭からピノ・ノワールの可能性を信じて挑戦してきたパイオニア的な存在。

その品質は世界的にも高く評価され、

ニュージーランドのTOP5生産者のひとつ」と称されています。

豊かな果実味と繊細な造りが特徴で、

フランスでもカリフォルニアでもない、

まさにニュージーランドならではのピノ・ノワールが楽しめるワイナリーです。

醸造家ヘレンさん

今回ご来店くださったのは、アタ・ランギの醸造を担うヘレン・マスターズさん。

とても温かくて気さくなお人柄が印象的で、

ワインへの深い愛情と誇りが自然と言葉ににじみ出るような、素敵な女性醸造家です。

2003年からアタ・ランギのチームに加わり、

いまやワイナリーのスタイルを支える中心的存在。

その土地を映し出すこと

飲む人が幸せになれるワインをつくること」を大切にしている方で、

まさにアタ・ランギの魅力を体現するような醸造家でした。

なかでもおすすめのワインたちはこちら!

アタ・ランギ ピノ・ノワール 2020 (写真右)

クランベリーやイチゴといった赤い小さな果実の香りに、

ドライハーブのニュアンス。

口に含むと、鮮やかでしなやかな味わいが広がり、

繊細なタンニンとともに「まるで上質なブルゴーニュ?」と錯覚するほどの仕上がりです。

深みと洗練を兼ね備えた1本で、アタ・ランギの真骨頂ともいえるピノ・ノワール。

アタ・ランギ クリムゾン ピノ・ノワール 2023 (写真左)

若木(樹齢5~25年)のブドウを使用した、アタ・ランギのセカンド・ラベル。

フレッシュでチャーミングな果実味が楽しめる、

まさに“今飲んでおいしい”ピノ・ノワールです。

カジュアルなスタイルながら、

アタ・ランギらしいエレガンスもきちんと感じられる、完成度の高い1本。

その他、こんなワインも魅力的でした!

アタ・ランギ テ・ワ ソーヴィニヨン・ブラン 2024

やわらかなミネラル感に、ライムやローズマリー、ジャスミン、

シャーベットのようなアロマ。

そこにカシューナッツやゴーダチーズのような旨味が重なり、

複雑で奥行きのある味わいが広がります。

ソーヴィニヨン・ブランらしからぬ、包み込むような厚みと余韻が印象的でした。

アタ・ランギ ピノ・グリ 2024

洋梨やライチ、柑橘系の爽やかな香りに、バラやジャスミンの華やかさ。

口当たりはやわらかく、ナツメグやジンジャーのスパイス感と

みずみずしい酸味のバランスが絶妙。

食事と合わせても楽しい、完成度の高い白ワインです。

アタ・ランギは、

果実のピュアさと奥行きのある味わいを兼ね備えた、

マーティンボローを代表する造り手。

今回の訪問で、ヘレンさんの丁寧なワインづくりとその魅力を、

あらためて感じることができました。

ぜひこの機会に、アタ・ランギのワインを体験してみてください。

アタ・ランギ

次回はパリサーエステートのご紹介。お楽しみに~

コメント

タイトルとURLをコピーしました