ニュージーランドワインとカリフォルニアワインのオンラインWassy’s店長ハダノリ@土仕事バンザイです。
先日も、写真スクール2回目行ってきました!!
楽しかったです♪
前回は、露出とか、望遠・広角・・・とか勉強しました!
教室では上手に出来たのに、会社帰って同じ事しようとしたら
できなーーーーい
来週の出張にカメラもって行くので、とにかく慣れないとあかんっ!!
オートにしちゃえば簡単なのは、わかってるけど・・・・
一番初めなので、ここでちゃんと、マニュアルで覚えれば、巧くなるのだ!
ではここからハダノリ作品集。↓ m(__)m(←今からもっと上手になるからっっ!)
ワシノリちゃん&シェフのサンフランシスコ土産。
おされチョコレート
フォトジェニックな(小牛) ぶるーの。
そして、ぶどう畑 ベランダ仕事。
去年 まとめて一つの鉢にいれた 棒っきれ数本が、じつはしっかり育って、、、、
育ちすぎて、どうもこうもならなくなった!
鉢から取り出して、水につけてみたけど、、、、
バケツの中で芽がでちゃったぁ。
鳥の巣状態。
↑色の出方、おかしいよね。(ちっ。まだまだダワ。)
これを、頑張って分解しました。 (汗かいた!)
うっひょーーー。根っこ長い♪
可愛い
こう言う写真も萌えます
ブログランキング投票おねがいしまーーすm(__)mm(__)m
明日はオンラインWassy’s席替えよーーん♪
買っていただいた!!
ニュージーランドワインとカリフォルニアワインのオンラインWassy’s店長ハダノリ@日曜日ですケド・・・です。
いい天気ですねーー。
地震、揺れましたよーーーー。思わず窓を閉めました!←たぶん間違ってます。というか窓開けたまま寝てたんかい私っ!
さてっ♪
じゃーーーーん!
ぶちょーに買っていただきました
2年落ちですが、可愛いから良いのです
しかもコレが欲しいです。とお願いしたのは中古でしたが、
あと3000円足せば新品買えるぞ!とわざわざ新品買っていただきました
やったねーーーーー
ああ、もしかしてCDがマニュアルなのね。そうね、そうね。
うぎゃーーーーーーーっっっ
私のコンピュータ・・・・・CDトレイが壊れて開かないんでしたぁっっっ!!!!
( 最近のだから付いてないとかじゃ、ないです。XPですし。)
さ。仕事しよ。
一回目の授業はカメラの構造を学ぶ(その1)
ニュージーランドワインとカリフォルニアワインのオンラインWassy’s店長ハダノリ@ケヴィンジュッドです。
超初心者の為の写真教室に行ったのです。月曜日。
イベントチームの一眼借りて・・・・・
でも前の日のカレーイベントの後だったから、、、
カメラ泥どろ。
ちなみに、レンズキャップ紛失してました。
ちなみに、よーく見ると、レンズの先っぽ欠けてます。
でもナイよりはあるほうがよいのだ♪
5人だけの小さい教室でみんな女性。先生も女性でとっても良い雰囲気のクラスです。
皆初心者なので、【え?フラッシュのボタンってどこにあるんですか?】と言っても皆知らないから大丈夫。
ちなみに、皆さん自分のそれぞれのカメラ持って来てます。一眼じゃなくてももちろんOK.
と、言うわけで私が第1日目に習った事をおさらい♪
まず、うちの会社のこのカメラは一眼レフじゃなかっつた!!
一眼レフじゃなく、一眼。 ミラーレスって言うそうです。
一眼レフのレフはreflection(リフレクション)反射鏡のレフ。
これは、反射鏡(ミラー)が中にはいってないから、一眼レフじゃないんだってーーーー。
へぇーーーー
で、まず 絞り について。
きゅーーーっつと、大きくなったり小さくなったりするレンズの真ん中にある穴。
この穴が大きいのの数値は小さくて
数値が大きいと穴の大きさは大きい。
って、そこはややこしいのであんまり考えない。
穴が大きいと光の量が大きくて、ピントの合った被写体以外のまわりはボケる
穴が小さいと光の量が小さくて、ピントを合わせた被写体以外の周りにもピントがあう。
考えるとややこしいので、
会社で練習用にやってみた。
絞り値 F32 小さい穴
絞り値 F2 大きい穴
ねっ 違うのだ。
そして、ハダノリにもこんな事が出来るのだ♪ このカメラ渡された時、本気で撮影と再生の切り替えボタンがどこかもわからなったけど。ちょっとの学習でこんなに出来るのだ♪
ちなみに、このときはダイヤルをAにあわせました。
ほんで
このダイアルをくるくる回したら、絞りがかわりました。
うふふ。簡単
楽しい
ぶちょーーーーー。楽しいですーーーーーーー
ハダノリ 写真家なりますーーーーーー
まだまだ続くよ。
ブログランキングも投票してね。
写真家への道♪ 昔は畑専門
ニュージーランドワインとカリフォルニアワインのオンラインWassy’s店長ハダノリ@はまったです。
と、言うわけで突然写真スクールに週1回2時間通う事になったハダノリです。
自分に時間がないのは、わかってるけど、絶対ハマルのはわかってた
2001年から2007年 ニュージーランドのヴィンヤードで働いてる時、
私は、毎日写真とってました。
ただひたすら、畑の写真
カメラの使い方とか、ぜーーーんぜん知らないし、
ただただ、毎日撮ってただけ。(ちなみにカメラは土木工事現場用の土ぼこりに強いごついデジカメ)
でも楽しくてしょうがないのです。
それを6年も続けました。
嫌いなわけないやん私
ちょっとコツさえ分かれば、キット私も Kevin Judd (くどいっ!)
ちなみに、コンテンツを作るにあたり、なんかちょっとまじめな
文章もかかなアカンらしい・
えーーーーーーーーーーー、関西弁封印っつっっ????
と。心配になったので、写真家になる道をブログに記そうと思いました。
まだ、写真教室の話はじまらんやんっ!
と思ったら ポチッとランキング投票お願いいたしますm(__)m
とうとう本日は移動中にカメラの説明書読み出した、元々オタク体質なハダノリ(>_<)
ハダノリ新しい道に(も)!進みます。
ニュージーランドワインとカリフォルニアワインのオンラインWassy’s店長ハダノリ@ねぶそくぅです。
去年の秋くらいから、私の仕事はオンラインWassy’s店長だけじゃなくなってます。
いや、前からあれもこれも、何でも屋って言われてタンですケドね。私の仕事。
それ以上に、Wassy’s内なんでも屋の仕事が増えておりまして、、、、去年の秋からね。
で、別に春になったからって、その仕事が減ったわけでもなんでもないんですが、
うちの≪ぶちょー≫というあだなの社長(ややこしい(-_-))
と、今後のオンラインWassy’sについて幹部ミーティング(わたしと、ぶーの2人ですが。)
を行い・・・
今後は、コンテンツに力を入れて行こう!
たくさんワイナリーに訪問したり、Wassy’sに訪問してもらったり
してるんだし、しっかりとした読み物として、ウェブ上に残し、
たくさんの人の見てもらえるコンテンツを美しい写真と共につくろうっ!
と、決めました。幹部会議でな。
で、
原稿・・・・・(いつも私が書いてるよね。)
写真・・・・・(いつも私が撮ってるよね。)
読み物としてもすばらしい、写真も美しいコンテンツ・・・・
作るの私、、、、って必然的になるよね
と言うわけで、ハダノリ 写真家デブー、あ、違う デビューを目指します♪
カメラはイベントチームの一眼デジカメを借ります♪
で、写真教室に通います。
昨日、行った
続きはまた明日ーーーー♪ (たぶん)
Kevin Judd (グレイワッキー)https://www.kevinjudd.co.nz/ です。(目標は高いほうが届く!byハダノリ)
ちなみに、編集長は制作クロカワ!と幹部命令です。
だって、サトウじゃ、なんちゅーか、ほら、センスないやん↓
クロカワの今日のワイナリーページすごい良い!(身内誉めでごめんなさいね)
オーヴィッド新ページ
今日もぽちっとランキング投票お願いします。