そういえば、NZスーパーカルトあります。

ハダノリの日々
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

付箋をへらすべく、ずーーっと、デスクワークしてたら、
だいぶ飽きて来ました。

そういえば、私がメルマガずいぶん書いていないうちに、
ワッシーズにはずっと前に予約してた、
すごい、カルトワインが入ってます。

ベルヒル ピノ ノワール

こんなところで、つくってます。

石灰岩!!!!
白っ。

斜面きつっっ!
ああ、いい雑草が生えてるわ。

ほんまの事を言います。ハダノリこれは飲んだ事ないです。
でも、これスゴイらしいです。

今本当の、NZのナンバーワン・ピノはこれだっ!て言われてるんだって。
飲みたかったので、予約いれました。

予約いれないと、手に入りません。

お給料 入ったら買います。
2本欲しいなぁ。。。。。でも高いなーーー。

どうしよ。
普通に悩みます。


ベルヒル ピノノワール 2006
高いなぁ。どうしよう・・・・・・

ハダノリみたいに、貧乏じゃない方は、悩まずにすぱっと、お買い求め下さいm(_ _)m
・・・・・どうひよーーーー。

コメント

  1. Noriyo より:

    またお邪魔しに来ました。
    ワタシ、ここ行った事あります。2年ほど前知り合いのワイン通達に連れられて、Bell hill とPyramid valleyに行ったんです。
    確かにすごかったですよー。
    畑見せてもらったんですが、普通のツアーとかではなく「このクローンはどうだ」、とか「この土はどうこう」とかマニアなお話でした。Gisen兄弟の片方の方が作られてるんでしたっけ??ドイツ人らしいすごい頑固な真面目な方でした。
    こっちでも1人1本しか売ってくれないと言われましたよ。
    ちなみにPyramid valleyのPinotも美味しかったですよ。Central Otagoの方だったかな?
    「Craggy rangeともう一つどこかと同じブドウなのよ、呑み比べしてみてね。」とおっしゃってました。こちらのオーナーはアメリカンらしく、陽気で気さくな方でした。奥さん超べっぴんでしたよ。

  2. ハダノリ より:

    noriyoさん いつもありがとうございます。
    そうなんですねーー。ベルヒル行かれたんですね。
    私もあの白い土壌を見てみたいです。
    カンタベリーらしくないですもんね。
    Giesen brothersって、もうBurnhamにはいないんですよね。
    giesen自体がなくなったのかと思うとそうでもないんですよね。
    > こっちでも1人1本しか売ってくれないと言われましたよ。
    えーー、そうなんですか!知らなかったです。
    その話し、メルマガで使ってもいいですか?日本なら何本でも買えます(笑)
    って、、、、日本に入っている数はそんなにないですけどね。
    > ちなみにPyramid valleyのPinotも美味しかったですよ。Central Otagoの方だったかな?
    > 「Craggy rangeともう一つどこかと同じブドウなのよ
    それは、コレです。↓
    http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17236&item=nzhatake-1
    もちろん、私も買いましたよ♪
    ピラミッドヴァレーのお2人も当店にいらっしゃった事あるんです。
    そのころ、私はNZ里帰り中だったんです。残念。
    また、楽しいお話聞かせて下さいね[絵文字:v-10]

  3. ANT より:

    はじめまして。そちらと取引のあるフェルトン・ロードのあるセントラルオタゴのクロムウェルに4年住んでいます。ほとんど日本人のいない町で(5人くらい)フェルトンロードのブドウ畑で働くNZ人にも知り合いがいますので親しみを感じます。とてもおいしいワインで毎年その年のテイスティングもいっています。個人的にはリースリングを気に入っています。地元のレストランで働いたり、ハーブ農場で働いたり、クイーンズタウンの日本人達とは距離をとって、地元に溶け込んで生活しています。これからは、チェリーもおいしい季節となります。とりあえずよろしくお願いします。

  4. ハダノリ より:

    ANTさんこんにちは。
    コメントをありがとうございます。
    クロムウェルに住んでいらっしゃるんでね。私も昔bossがクロムウェルに住んでいたので
    懐かしいです。とってもいい所ですよね。
    ANTさんのブログも拝見させていただきました。お料理美味しそうですね♪
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。