ワインのコルクに思いをはせる

フジイの日々
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

カリフォルニアワインとニュージーランドワインのオンラインWassy’sのフジイです。

 

涼しくなってきて、赤に手が伸びる機会が増えてきました。

 

さて、先日隣の席の副店長サトウがコルクを見せてくれました。

 

「はい、これの値段はいくらでしょう?」のクイズとともに。

 

コルク
(上)クイルセダ クリーク カベルネソーヴィニヨン コロンビアヴァレー[2012]
(中)アストン エステイト ピノノワール ソノマコースト(シュレーダー・セラーズ) [2012]
(下)ハーラン メイデン[2011]

 

今まで、コルクの値段なんて
考えたことがありませんでしたが、答えは上からだいたい
100円、500円、600円くらいだそうです。

 

「???」
いまいち、値段の感覚がつかめませんでした。

 

単に値段を並べると100円が安いように思いますが
100円のコルクは、十分に上質で
決っして安くはないんですって。

 

そう考えると、500円、600円って……。
値段を聞いてから改めて触ってみると、
600円のものはふにふに弾力があります。

 

そう言えばあまり知らなかったな、と
コルクについてちょっと調べてみると、
コルクはコルク樫の樹皮の部分で
植樹して25年目くらいから
剥がすことが可能になるそうです。

 

最初に剥いだ樹皮は、品質的にはあまり良くないので、
ワイン用のコルクには、次回以降の樹皮を使うそうですが、
一度剥いでから、次に剥いでいいのは、
9年以上経ってからなんだそうです。

 

じゃあ、この600円のコルクって何年ものの樹皮なんだろう…。

 

コルクの気持ちを代弁してみると、
「長期の瓶熟にも耐えれるねんから、すぐに抜かんとってや」
っていう感じでしょうかね。

 

「へぇ~」と、
私があまりに眺めまわして触って感心していたので、
サトウが見かねて「あげるよ」とくれました。

 

そんないいコルクが使われているワインを飲める機会は
ほぼない私にとって、
このコルクを手にすることもないだろうと……。

 

自分の部屋に置いている、コルク入れのカゴ
(※「こんなに飲んだんやで」という自分を戒めるカゴです)ではなく
ちょっと特別枠のお皿行きとなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました