仔羊のローストと合わせたブラックスミス。美味💗・・・えっっっ!!!休業なの?( ゚Д゚) 

j の日々
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク

カリフォルニアワインとニュージーランドワインの オンラインWassy’s
受注担当J です。

今日のワインはブラックスミス カベルネ ソーヴィニヨン C.L.R.T. ナパ ヴァレー2019

ぐっと濃い黒系果実の香り

黒コショウやクローヴのスパイス感。

口に含むと熟したカシスが広がり、

コーヒー、チョコレートのニュアンス。

ナパの美味しい濃い赤!

タンニンのやわらかさがほどよくバランスを取っていて

パワフルだけじゃない上等な味わい。

これが仔羊のローストとよく合うんです

ブラックスミスの創業者でありワインメーカーの

マットスミスのルーツである鍛冶屋 (ブラックスミス)に由来しています。

1990年代の大学時代にワインに魅せられたマットスミスがワインの沼にはまり

2013年、ついにマットは自らのワイナリーをスタート。

果物の粉砕から瓶詰めに至るまですべての工程をマットが担当し、

ユニークな手造りのワインを造っていました。

ナパワインを多く手掛けるブラックスミスでしたが、

ワイナリーはナパにはありません。

そして自社畑も所有していません。

生産者とのネットワークを介して入手した良質のぶどうを使用。

ぶどうの買付に長期契約を結ぶことで、

価格高騰が続くナパ・ヴァレーにあって

素晴らしいコストパフォーマンスを持つワインを生産していました。

しかし、なんで過去形?

そうなんです、

これまでいわゆる共同で使用する醸造施設でワイン造りをされていたのですが、

この度その共同醸造所が使用できなくなり、

マットさん自身がワインを造れる場所がなくなったということなのですって。

マットさん自身はお元気でまだまだ働ける!ということで

ブラックスミスとしてのブランドは一旦ストップして

現在は他のワイナリーでお仕事されているそうです・・・。

いつかまた使える醸造所が見つかればなあ・・・

ブラックスミス復活!!を願うばかりです。

輸入元のホテイワインズさんには

クラレットを除くいくつかのワインがありますので

是非、手に入れていただきたいブラックスミスたちです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました