ようこそ、 ゲスト 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品
お盆期間の弊社業務について
お盆期間は、商品のお届け・お問い合わせへの返信に、通常より日数を頂いております。

●8月11日(月) 13 時~8月12日(火) 13 時までのご注文は、8月16日(土)に出荷いたします。

●8月12日(火) 13 時~8月18日(月) 13 時までのご注文は、8月19日(火)以降順次出荷いたします。

●休業中につき、8月12日(火) 17時~8月 17日(日)までのお問い合わせは、8月18日(月)以降に順次返信いたします。

検索結果

選択条件

  • 表示しない
  • メルロー
並び替え
34件中 1-20件表示
1 2
  • 赤ワイン

長年、ファンに愛される1本!
ボーグル メルロー カリフォルニア [2022]

このメルローは、長年、ボーグル・ファンに愛されて続けていますが、このヴィンテージを楽しめば、その理由が良く分かります!

■生産者のコメント
このメルローは、親しみやすさと洗練された味わいを兼ね備えた、魅力あふれる1本です。グラスからは、ブラックチェリーや、ほのかなアニスの香りが立ち上り、松や大地を思わせるニュアンスが奥行きを与えています。さらに、トーストしたブラウンシュガーやキャラメルの風味が加わることで、芳醇で温かみのある香りに仕上がっています。

口に含むと、滑らかでふくよかな口当たり。チェリーコーラやkカシス、モカのような風味が広がり、ほのかに感じるタバコのニュアンスが味わいに深みを添えます。柔らかく心地よいチョーキーなタンニンが全体を美しくまとめ、ワインに上質な質感と複雑さをもたらしています。

このワインは、マルゲリータ・ピザ、熟成させたホワイト・チェダー、ラズベリー・ソースをかけた鴨の胸肉など、様々な料理と相性が良いです。

■栽培・醸造について
カリフォルニア州内の産地から収穫したブドウが使用されています。熟成は、フレンチオーク樽で12か月間、行っています。ヴィーガン・フレンドリー。グルテン・フリー。アルコール度数14.5%。

このメルローはザ・カリフォルニア・ルールズ・フォー・サステイナブル・ワイングローイングのサステイナブルの認証を受けています。


■ボーグル ヴィンヤーズについて
ボーグル・ヴィンヤーズは、2020年に、第20回 Wine Enthusiast誌のアメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞するなど高い評価を受けるワイナリーです。

ボーグルファミリーは、1800年代の中頃からカリフォルニアの州都サクラメントでの川沿いにある小さな村クラークスバーグで代々農家を営んできました。1968年に4代目と5代目の親子が、8haの畑にシュナンブランとプティシラーを植えたことからワイン造りをはじめ、今では770haの畑を所有し、常に高い評価を得るワイナリーへと発展しました。

気軽に手に取れるカジュアルワインでありながら、期待を上回るコスパ抜群のワイン、そして、どの品種を選んでも、間違いのない人気のラインナップが魅力です!
  • Bogle Merlot California[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,970 のところ
販売価格 ¥ 2,491 税込
(0)
  • 赤ワイン

ボルドーの名品に着想を得たワイナリー定番のメルロー
マテッラ ライト バンク オーク ノール ディストリクト オブ ナパ ヴァレー [2021]

フランス/ボルドーの右岸(ライト・バンク)のワインから影響を受け造られた、メルロー主体の赤ワインです!

■生産者のコメント
マテッラのメルロー主体のブレンドは、ボルドーの名品に着想を得ており、ナパの川沿いに位置する畑の特性を活かして造られています。

グラスに注ぐと、色合いは濃いルビー。香りには赤系果実が立ち上り、これから広がる凝縮感のある味わいを予感させます。口に含むと、ブラックチェリーや完熟プラム、紅茶のニュアンスが広がり、スパイシーなオークやバニラの風味が重なります。

口当たりは非常に豊かで力強く、タンニンはやわらかくシルキー。余韻ではカベルネ・フランの個性が際立ち、ブルーベリーの風味とともに、長く力強い余韻をもたらします。リリース直後から楽しめますが、ヴィンテージから、10~15年の熟成によって、さらに洗練されていくでしょう。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール ディストリクト オブ ナパ・ヴァレー地区にある畑のブドウが使われています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽51%)で18か月間、熟成しています。アルコール度15.5%。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら、持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Right Bank Oak Knoll District of Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー91%、カベルネフラン7%、カベルネソーヴィニヨン2%
  • 750ml
通常価格 ¥ 11,880 のところ
販売価格 ¥ 9,622 税込
(0)
  • 赤ワイン

明石家さんまが絶賛した人気生産者のメルロー
ナパ ハイランズ メルロー ナパ ヴァレー [2023]

2017年の年末に「ホンマでっか!?TV」で、明石家さんまさんが、カベルネ・ソーヴィニヨンを絶賛したことで、一躍人気ブランドとなった「ナパ・ハイランズ」。そんなナパ・ハイランズが手がける「メルロー」も、負けず劣らずの素晴らしい味わいですので、是非お試しください!

■テイスティング・コメント
ナパ・ヴァレー産メルローならではの、深みのある紫色がひときわ目を引きます。グラスに注ぐと、完熟したブラックベリーやブルーベリーの芳醇な香りが立ち上がり、ほのかに漂うブラックオリーブのニュアンスがアクセントを添えます。

ひと口含めば、豊かで広がりのある味わいとともに、きめ細やかなタンニンが舌の上にやさしく溶け込んでいきます。余韻には、鮮やかな果実の風味がしっかりと残り、最後まで印象的な味わいを楽しめます。

樽熟成によって生まれるまろやかな口当たりは、さまざまなお料理とよく合い、特に甘みのあるソースとの相性が抜群です。やや低めの温度でお楽しみいただくと、メルローの魅力がいっそう引き立ちます。中華料理をはじめ、肉団子やスペアリブ、ロコモコ、ハンバーグ・ステーキ、甘辛ダレの焼肉、甘いソースで仕上げた鴨のローストなどとご一緒に、ぜひお楽しみください。

■ヴィンテージについて
2023年のナパ・ヴァレーは、過去10年以上で最も長い生育期間に恵まれた年となりました。シーズンを通じて穏やかで安定した天候が続き、収量は平均を上回り、ブドウはゆっくりと時間をかけて成熟。品質の高さが際立つ、記憶に残るヴィンテージとなりました。

冬から春にかけての豊富な雨が貯水池を満たし、土壌にたっぷりと潤いを与えたことで、芽吹きは理想的な条件のもとでスタート。開花は例年よりやや遅れたものの、結実までの流れは順調で、夏には22~24℃の穏やかな気候が続き、ブドウはじっくりと熟していきました。この長い生育期間が、豊かな香りと美しいバランスを備えた、素晴らしいワインを生み出しています。

■栽培について
2023年のメルローには、カリフォルニア/ナパ・ヴァレーの中でも冷涼な気候で知られるカーネロス地区のブドウが主に使用されています。

とりわけ恵まれた立地にある畑で育った古木のブドウが使われており、2023年特有の長い生育期間(ハングタイム)の恩恵をしっかりと受けています。もともとメルローは比較的早熟な品種ですが、2023年はシーズンを通じて穏やかな天候が続いたため、ブドウはゆっくりと完熟。これにより、果実の風味が非常に豊かになりました。

さらに、カーネロス地区のブドウは素晴らしい酸を備えており、果実の凝縮感や力強いタンニンとのバランスが絶妙。濃厚でありながらもフレッシュさを感じさせ、飲み疲れしない仕上がりが魅力です。

■醸造について
収穫したブドウはやさしく破砕された後、まずは48時間の低温浸漬を行い、果皮からゆっくりと香りと色合いを引き出します。その後、アルコール発酵へと進み、発酵終了後には果梗とともにマセラシオン(果皮との浸漬)を続けることで、まろやかでふくよかな果実味を引き出しています。発酵を終えたワインはやさしく圧搾され、フランス産とアメリカ産、それぞれ50%ずつのオーク樽で24か月間熟成しています。アルコール度14.5%。


■ナパ・ハイランズについて
カリフォルニアの銘醸地ナパ・ヴァレーで収穫されたブドウを使用し、高いコストパフォーマンスを実現するワインを手がける生産者です。

日本では2017年末、テレビ番組「ホンマでっか!?TV」で、明石家さんまさんが、カベルネ・ソーヴィニヨンを絶賛したことから注目を集め、一躍その名が知られるようになりました。その後も人気が高まり、現在では定番のカリフォルニアワインとして多くの支持を集めています。

当初はカベルネ・ソーヴィニヨンのみの展開でしたが、現在はシャルドネ、メルロー、ジンファンデル、ソーヴィニヨン・ブランとラインナップも拡大。幅広いニーズに応えるワインを生み出しています。

「ナパ・ハイランズ」は、ナパ・ヴァレーのブドウ栽培農家と信頼関係を築きながら、品種ごとに最適なテロワールを見極め、各地区から厳選したブドウをブレンド。ナパらしさを大切にしつつ、土地の個性を引き出したワイン造りが特徴です。ラベルには、ナパ・ヴァレーのどこか懐かしい田園風景が描かれ、自然の恵みに育まれた良質なワインであることが表現されています。

ナパ・ヴァレーの魅力を素直に、そして丁寧に表現した1本。気取らず楽しめる上質なカリフォルニアワインをお探しの方に、ぜひおすすめしたいワインです!
  • Napa Highlands Merlot Napa Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,280 のところ
販売価格 ¥ 4,358 税込
(0)
  • 赤ワイン

ワイナリー限定の希少品!
シェーファー メルロー ナパ ヴァレー [2021]

シェーファーのメルローは、「現在ワイナリー限定」で販売されている希少な一本です。今回、たいへん久しぶりに少量のみ入荷いたしましたので、ぜひこの機会にお試しください!

■生産者のコメント
2021年のシェーファー・メルローは、生き生きとした魅力的な香りと味わいを備えています。

レッドチェリーやブラックチェリー、レッドプラム、熟した夏のベリーの果実味に、ハーブやスパイス、大地を思わせるニュアンスが重なり、飲むたびに豊かな表情を見せてくれます。このふくよかな味わいは、上質で熟したタンニンによって美しくまとめられています。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーのヨントヴィル地区の区画と、スタッグス・リープ・ディストリクト南の丘陵地にある畑から収穫したブドウが使われています。

2021年の長く晴れた夏は、理想的な生育条件をもたらしました。ブドウは豊かな色合いを持ち、清らかでエレガント、そしてピュアな香りと味わいに仕上がりました。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽100%)で18か月間、熟成しています。アルコール度15.3%。


■シェーファーについて
出版業界での華やかなキャリアを捨て、ジョン・シェーファー氏(故人)がナパ・ヴァレーのスタッグス・リープ・ディストリクトのヒルサイドに、シェーファーを創立したのが1972年のことです。

ワイン造りなどまったく知らなかったジョン氏は、ワイン・メイキングの本を片っ端から読む事から始め、理想のワインを目指しました。その後、醸造学を学んだ長男のダグ・シェーファー氏、現在敏腕ワインメーカーとして腕を振るうイライアス・フェルナンデス氏が加わり、その品質は揺るぎないものとなります。

シェーファーで造るワインの味わいは、いわゆるモダンスタイル。複雑で重厚感のある、その風味を霧と冷たい海風がもたらすスタッグス・リープ・ディストリクトの冷涼な気候が骨格となって支えています。

トップ・キュヴェでもある「ヒルサイド・セレクト」が有名ですが、シラーが主体の「リレントレス」がワイン・スペクテイター誌の「世界のベスト100ワイン」において堂々の一位となるなど、近年、ますますその品質に磨きがかかっています。疑いなくナパで最も成功しているワイナリーのひとつです。

2022年 韓国企業Shinsegae Propertyの傘下となりましたが、ダグ・シェーファー、醸造長イライアス・フェルナンデスは、ワイナリーに残り、最高のワイン造りに力を注いでいます。
  • Shafer Merlot Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 19,800 のところ
販売価格 ¥ 17,820 税込
(0)
  • 赤ワイン

メルローの名手が造る、デコイの上級レンジ
ダックホーン デコイ リミテッド メルロー アレキサンダー ヴァレー [2022]

ダックホーン・デコイの上級レンジ「デコイ・リミテッド」から、こだわりのメルローが登場。メルローの名手として知られるダックホーンの真髄を受け継ぎ、デコイの魅力を一段と引き上げた一本です。ワンランク上の味わいを、ぜひ、お楽しみください♪

ダックホーンのデコイ・シリーズは、「 Reputation for delivering great quality at a remarkable price(高品質なワインをリーズナブルな価格で)」のポリシーの下で、ダックホーン・チームの情熱、技術、経験を基に造られています。

■テイスティング・コメント
熟したブルーベリー、ラズベリージャム、トリュフチョコレート、そしてトーストした樽由来の甘いスパイスが香る、豊かで魅惑的なメルロー。口に含むと、シルキーでリッチな口当たりが贅沢なダークベリーの風味を引き立て、ブラックベリーパイと黒胡椒が香る長い余韻へとなめらかに導いてくれます。

■栽培について
カリフォルニア/ソノマ郡のアレキサンダー・ヴァレーの厳選された契約畑から収穫したブドウが使われています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽40%)で14か月間熟成しています。アルコール度14.5%。


■ダックホーン・デコイについて
デコイは、ナパ・ヴァレーのメルローを世に知らしめたダックホーンが、毎日飲めるワインとして価格とクオリィーのバランスを考えてスタートしたセカンド的ワインでしたが、現在は確立したひとつのブランドとして、ナパ・ヴァレーに限らず、カリフォルニア各地からその味わいにあった葡萄を厳選し、ワインを造っています。

また、デコイの上級キュヴェ「デコイ・リミテッド・シリーズ」は、通常のデコイの1ランク上のワインとなっており、ナパとソノマの厳選した畑から、同じポリシーで、より高品質のワインをリリースしています。
  • Duckhorn Decoy Limited Merlot Alexander Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/アレキサンダーヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー94%、カベルネソーヴィニヨン6%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,840 のところ
販売価格 ¥ 4,024 税込
(0)
  • 赤ワイン

自社畑モンテベロから生まれるメルロー
【正規品】 リッジ メルロー エステート [2014]

リッジが所有するモンテベロ・ヴィンヤードのメルローが、単独で瓶詰めされるにふさわしい際立った個性を備えたヴィンテージだけに造られる、特別なワインです。品種特有の豊潤さを、しっかりとした酸と硬質なミネラル感が支える、長期熟成型の一本です!

■生産者のコメント
深みのあるルビー色。熟したチェリーの果実味に、地中海ハーブ、紅茶、トーストしたオーク、クローブのスパイスが重なり、複雑で魅力的なアロマが広がります。口に含むと、はっきりとした果実味が感じられ、タンニンはまろやかで、甘やかなオーク樽のニュアンスが広がります。石灰岩土壌ならではのミネラル感が長い余韻として残ります。

■栽培について
カリフォルニアのワイン産地サンタ・クルーズ・マウンテンにあるリッジの自社畑モンテベロ・ヴィンヤードから収穫されたメルローが100%使用されています。

畑は、標高は427~793mに位置し、小さく割れたフランシスカン・グリーン・ストーンに埴壌土の混じる土壌で、破砕石灰岩の下層土があります。使用されるメルローの樹齢は、1998年に植樹された樹齢17年のものが87%、1987年に植樹された樹齢28年のものが13%となっています。

■醸造について
最低限の人為的介入というリッジの哲学に沿って、すべての工程が丁寧に行われています。

ブドウを手摘みで収穫し、除梗後、粒を潰さず全房のまま自然発酵させました。発酵には天然酵母を使用し、マセレーション(醸し)を開始後、6日目に圧搾しています。

6つのロットのうち2つは、0.45mg/Lの炭酸カルシウムを添加し酸を調整。また、プレスワインには1樽あたり新鮮な有機卵白3個分を用いて清澄処理を施しています。

熟成には、天日乾燥させたアメリカンオーク樽を100%使用(新樽45%、2~3年使用樽32%、4年使用樽23%)。樽内で21か月間ゆっくりと熟成され、マロラクティック発酵も自然に委ねられています。

亜硫酸の使用も最小限に抑えられており、破砕時に25ppmを添加、熟成期間を通じて合計98ppmが使用されました。瓶詰め前には、パッドフィルターによりやさしく濾過されています。アルコール度13.5%。


■リッジについて
リッジ・ヴィンヤーズは、カリフォルニアを代表する名門ワイナリーで、1986年より大塚製薬株式会社が保有しています。その名声は米国内のみならずヨーロッパにも轟いており、世界最高峰のワインを安定的に産み出す醸造所として、絶え間ない賞賛を浴び続けています。

ワイン造りのアプローチは、伝統的な手法を重視し、ブドウ栽培、ワイン醸造の両面において極力自然なプロセスを導いてやるというもの。不世出の天才醸造家にしてリッジの象徴でもある総帥ポール・ドレーパーは、40年以上にもわたって、極めてバランスに優れ、長い寿命を持つ卓越したワインを造り続けてきました。

リッジは、単一畑が持つ「その土地らしさ」の表現にも、創立以来一貫してこだわり続けており、ワインのほとんどに単一畑名が冠されています。
  • Ridge Merlot Estate[2014]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタクルーズマウンテンズ
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 11,000 のところ
販売価格 ¥ 9,900 税込
(0)
  • 赤ワイン

ナパヴァレーの多彩なテロワールが生み出す、贅沢な味わい
テキストブック メルロー ナパ ヴァレー [2022]

テキストブック メルローは、ナパ・メルローらしい豊かな果実味とシルキーなタンニンを持ちつつ、ヨーロッパの洗練されたエレガンスを表現したワインです!

■生産者のコメント
ナパ・ヴァレーの多彩なテロワールが生み出す、贅沢な味わいの一本。ナパ・ヴァレー各地の優れた畑から厳選したブドウを使用し、凝縮感のある果実味とエレガントな風味が見事に調和しています。

フレッシュなブラックベリーやチェリーの華やかな香りに、熟したベリーのコンポートやスパイスのニュアンスが重なり、豊かで奥行きのある味わいを演出します。口当たりは滑らかでありながら、しっかりとしたタンニンが全体を引き締め、ジューシーな果実味と心地よい余韻が続くバランスの取れた仕上がりです。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレー内の3つの小地区、オークノール、ヨントヴィル、カリストガから収穫したブドウが使用されています。ナパ・ヴァレー内の複数の地区から集めたブドウをブレンドし、重層的な複雑さを持つバランスの良いワインに仕上げています。

■醸造について
ステンレスタンクで発酵し、12日間のスキンコンタクトを行っています。発酵後、フレンチオーク(新樽30%)で14か月間熟成しています。アルコール度13.6%。

カベルネソーヴィニヨンをわずかにブレンドすることで、しっかりとした骨格とタンニンの構成を加え、メルローの豊かな質感との絶妙なバランスを実現しています。


■テキストブックについて
テキストブックは、2004年にオーナー兼ワインメーカーのジョナサン・ペイと妻のスーザンにより設立されました。ジョナサン・ペイは、フランスではルイ・ジャド、そしてオーストラリアのペンフォールズやロバート・モンダヴィでワイン造りの経験を積みました。

これらの経歴がテキストブックの「力強いがバランスの取れた」ワイン造りのスタイルにつながっており、その評価は年々上がっています。

ワイン名のテキストブックは学校の「教科書」を指すものではなく、初めて出来上がった自分たちのワインを妻のスーザンがテイスティングした時に、このワインを「典型的・模範的なまさにナパワインのテキストブックだわ。」と漏らしたことに由来しています。

テキストブックは、自分のテイスティングルームやワイナリー施設を持っていません。「ナパに施設を持つには非常に多くのお金が必要となる。それだけのお金を投入するなら、より良い樽を購入したり、ワイン造りの道具にお金を使いたいんだよ。」とジョナサン・ペイは語っています。

また、世界的なワイン評論家ロバート・パーカーに「テキストブックは消費者が注目するべき真のワイン、このラインナップの中には本物の宝が存在する。」と言わしめたワイナリーです!!
  • Textbook Merlot Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー91%、カベルネソーヴィニヨン9%
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,940 のところ
販売価格 ¥ 5,093 税込
(0)
  • ロゼワイン

■お取寄せ ローガン ワインズ アップル ツリー フラット ロゼ [2023]

ベリー系のコクのある果実味と白胡椒のようなスパイシーなアロマ。チャーミングな果実味とシャープな酸が心地よく広がる。冷やして飲みたいカジュアルな辛口ロゼ。

土壌:赤茶のローム土壌が玄武岩の上に広がる

ステンレスタンク(セニエ方式 / 野生酵母 / MLFなし) ステンレスタンク
  • Logan Wines Apple Tree Flat Rose[2023]
  • オーストラリア/ニューサウスウェールズ/セントラルレンジス
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • メルロー45%、シラーズ37%、テンプラニーリョ18%
  • 750ml
販売価格 ¥ 1,650 税込
(0)
  • 赤ワイン

ワシントン州のメルローのトップ生産者
レコール No.41 メルロー コロンビア ヴァレー [2021]

このワインは、ワシントン州を代表するプレミアム・メルローの生産者として高く評価されるレコール No.41が、銘醸地コロンビア・ヴァレー内の複数の畑で育ったブドウをブレンドして造る一本。しっかりとしたワインの骨格、美しい色合い、そしてバランスの取れた酸味が特徴のメルローです!

■生産者のコメント
このメルローは、プラム、チェリー、漬け込んだベリーの生き生きとした香りに、セージの葉、フレッシュなタバコ、コーラ、そしてシダーの香ばしいニュアンスがアクセントを添えます。

フルボディで力強く、キルシュやココアパウダーの風味がはじけ、魅惑的な旧世界のワイン的な特徴とコントラストをなしています。チャーミングで親しみやすく、バランスの取れたフィニッシュが心地よく長く続きます。

■畑について
畑は、2つのエステート(自社畑)を含む、ワシントン/コロンビアヴァレーにある、次の畑のブドウが使われています。

エステート・セブン・ヒルズ(自社畑)、エステート・ファーガソン(自社畑)、ペッパー・ブリッジ、エリテージ、シュミット・ヴュー、ワインバウ、ダイオナイシス、マッキンリー・スプリングス、キャンディ・マウンテン。

アメリカ/ワシントン州東部で最大の栽培地域が、コロンビア・ヴァレーです。この地域は、コロンビア川の流域に広がり、ヤキマ川、スネーク川、ワラワラ川を含むエリアで構成されています。カスケード山脈の雨陰地帯に位置するため、乾燥した気候で、日照に恵まれ、温暖なことが特徴です。

■醸造について
ロットごとに完熟したブドウを、手摘みで収穫し、優しく圧搾し、1.5トンと5トンのステンレスの発酵槽にて発酵します。ワイン造りの全工程において、手作業でのパンチ・ダウンや、機械を使わず重力を用いて果実を優しく扱います。

ワインは澱引き後、フランスオーク小樽(新樽20%)に移し、18か月以上熟成させています。アルコール度14.5%。


■レコールNo.41について
レコールNo41とはフランス語で41番地の学校という意味を持ちます。ラベルに描かれているのは歴史的価値の高い当時の学校で、この地がフランス系カナダ人が多く住むフレンチ・タウンだった事からその名を付けました。

創業当時から、この学校がそのままワイナリーになっています。レコールNo41は、ワラワラ地区で3代続く3番目に古いワイナリーで、ワシントン州で最も評価が高く有名な手造りワイナリーの一つです。

世界でも非常に多くの受賞をしており、ワイン・エンスージアスト誌で世界のTOPワイナリー100に15回選出、また2014年にはエステート・ファーガソンが世界のボルドー・ブレンドとして優勝しました。

最近では2021と22年度のワイン業界で最も影響を与える人々のひとりにオーナーのマーティ・クラブが選出されました。この賞は、マーティのリーダーシップ、革新性、着想力、そして、アメリカのワイン文化に与えたポジティブな影響力を評価したものです。

レコールNo.41は、ワシントン州の歴史の深い偉大なブドウ畑と長期にわたり良好な関係を築く一方で、ワラワラヴァレーで最も古いセブンヒルズ・ヴィンヤードへ継続的に投資しその質を国際的なものに向上し続けるワイナリーとしても名声を得ています。
  • L'Ecole No. 41 Merlot Columbia Valley[2021]
  • アメリカ/ワシントン/コロンビアヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー84%、カベルネフラン12%、マルベック2%、プティヴェルド2%
  • 750ml
販売価格 ¥ 6,160 税込
(0)
  • 赤ワイン

スタッフおすすめのメルロー!
トレフェッセン メルロー エステート オークノールディストリクト ナパ ヴァレー [2018]

ナパ・ヴァレーにあるトレフェッセンの自社畑から生み出される、スタッフおすすめのメルロー!!

熟れた上質なタンニンがなめらかな口当たりを生みます。冷涼な気候で完熟に至った最高のメルローだけが持つ、なめらかな口当たりとエレガントさが楽しめます。

■生産者のコメント
熟したラズベリーやプラムのアロマに、ブラックペッパーや紅茶の葉などの土っぽいスパイスが重なります。凝縮した赤い果実のフレーバーはフレッシュで鮮やかな味わいで、スパイスや森林の床のような広がりのあるノートにつながっています。バランスの取れたタンニンと上品な酸味のある、まろやかなフィニッシュが広がります。

■栽培について
トレフェッセンが、カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール・ディストリクト オブ ナパ・ヴァレー地区に所有する自社畑メイン・ランチのブドウを100%使用しています。

■醸造について
ステンレスタンク発酵、オーク(37%新樽)にて18ヶ月熟成しています。アルコール度14.1%。


■トレフェッセンについて
1968年から、50年以上の長きにわたり、一族経営で最高品質のワイン造りを続けているトレフェッセン・ファミリー。カリフォルニア・ワインが、まだ世界的に無名だった1970年代後半、トレフェッセンはカリフォルニア・ワインの実力を世界に知らしめる2つの功績を残しています。

1つ目は、1979年のワインオリンピックでシャルドネ部門において、ブルゴーニュの高級ワインを押しのけて世界一になったこと、2つ目は、1980年にブルゴーニュの有名メゾン「ジョセフ・ドルーアン」主催のピノノワール・シャルドネ対決で、シャルドネが、フランスを抑えて勝利したことです。この成功が、ナパ・ヴァレーに新たな注目を集め、ナパの世界的な評価を上げることに一役買ったことは言うまでもありません。

トレフェッセンは、世代交代は進んでいますが、昔と変わらず、現在も世界的に高い評価を受け続ける素晴らしい生産者のひとつです!!
  • Trefethen Merlot Estate Napa Valley[2018]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクト
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー90%、カベルネソーヴィニヨン10%
  • 750ml
通常価格 ¥ 8,140 のところ
販売価格 ¥ 6,593 税込
(0)
  • 赤ワイン

スタッフおすすめ!
トレフェッセン メルロー エステート オーク ノール ディストリクト オブ ナパ ヴァレー [2021]

ナパ・ヴァレーにあるトレフェッセンの自社畑から生み出される、スタッフおすすめのメルロー!!

■生産者のコメント
豊かなプラムやレッド・チェリーの香りが、ラベンダーや甘いスパイスのニュアンスによって柔らかく包み込まれています。口当たりは滑らかなタンニンが、赤系果実の風味を引き立て、長く優雅な余韻へと続きます。

このワインは、ウサギやウズラなどの脂肪分の少ないジビエと相性抜群です。調理されたトマトのような甘味や旨味のある食材が、その深みとスパイシーな特性を引き立ててくれるでしょう。

■栽培について
トレフェッセンが、カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール・ディストリクト オブ ナパ・ヴァレー地区に所有する自社畑メイン・ランチのブドウを100%使用しています。

■醸造について
ステンレスタンクにて発酵後、オーク樽(新樽50%)で18か月間熟成しています。アルコール度13.9%。


■トレフェッセンについて
1968年から、50年以上の長きにわたり、一族経営で最高品質のワイン造りを続けているトレフェッセン・ファミリー。カリフォルニア・ワインが、まだ世界的に無名だった1970年代後半、トレフェッセンはカリフォルニア・ワインの実力を世界に知らしめる2つの功績を残しています。

1つ目は、1979年のワインオリンピックでシャルドネ部門において、ブルゴーニュの高級ワインを押しのけて世界一になったこと、2つ目は、1980年にブルゴーニュの有名メゾン「ジョセフ・ドルーアン」主催のピノノワール・シャルドネ対決で、シャルドネが、フランスを抑えて勝利したことです。この成功が、ナパ・ヴァレーに新たな注目を集め、ナパの世界的な評価を上げることに一役買ったことは言うまでもありません。

トレフェッセンは、世代交代は進んでいますが、昔と変わらず、現在も世界的に高い評価を受け続ける素晴らしい生産者のひとつです!!
  • TREFETHEN Merlot Estate Oak Knoll District of Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー95%、マルベック5%
  • 750ml
販売価格 ¥ 9,570 税込
(0)
  • 赤ワイン

「ナパのメルロー」と言えばダックホーン
ダックホーン ヴィンヤーズ メルロー ナパ ヴァレー [2022]

ダックホーンの代名詞的存在、メルロー!

■生産者のコメント
このワインは、ナパヴァレー産メルローの典型とも言える、花のような香りとダークレッドベリーの魅力的な香りで幕を開けます。口に含むと、果実味とタンニンが見事に調和した、しなやかで洗練された味わいが広がります。

さらに、カベルネソーヴィニヨンのブレンドと、カベルネフランのほのかなニュアンスが、その風味を引き立てています。長く鮮やかな余韻は、丹念なワイン造りと完璧なバランスを物語っています。

■栽培について
ダックホーンのメルローは、自社畑とナパヴァレーのトップクラスの栽培農家のブドウをブレンドしたものです。完成したワインはとてもリッチで、広いナパ・ヴァレーの細分化されたミクロクリマ(微小気候)と土壌のユニークさなど、すべての特徴を表現しています。

ブドウは、カリフォルニア/ナパヴァレー内のオーク・ノール、カーネロス、カリストガ、ヨントヴィル、セント・ヘレナ地区にある畑から収穫しています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽40%)で、15ヶ月間熟成を行っています。アルコール度14.5%。


■ダックホーンについて
「ナパのメルロー」と言えばダックホーン、ダックホーンと言えば「ナパのメルロー」。ナパ・メルローを世に知らしめた立役者・本家ブランドです。

ダックホーンは、ナパ・ヴァレー/セントヘレナの北に、ダンとマーガレットのダックホーン夫妻により1976年に設立されました。当時、ブレンド用品種としかみなされていなかったメルローを主体にしたワインで大成功を収めました。メルローは今日に至ってもダックホーンを代表するワインとして高い評価を受けています。

ナパにある自社畑、厳選した契約畑からワインを造ります。2017年には、ワイン・スペクテーター誌のTOP100にて第一位にメルロ スリー・パームス・ヴィンヤード2014が輝き、そのクオリティの高さは、一気にブランド力を高めました。

現在、ダックホーンのポートフォリオとして11のブランドを持っています。ダックホーンの進化は、まだまだ止まりません。
  • Duckhorn Vineyards Merlot Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー85%、カベルネソーヴィニヨン13%、カベルネフラン2%
  • 750ml
通常価格 ¥ 9,350 のところ
販売価格 ¥ 7,573 税込
(0)
  • 赤ワイン

ナパ・ヴァレーの厳選した畑から生み出される
メリーヴェール メリーヴェール ヴィンヤーズ メルロー ナパ ヴァレー [2022]

ナパ・ヴァレーの厳選した畑から生み出されるメルロー!

メリーヴェール・ヴィンヤーズ・シリーズは、ナパ・ヴァレーの畑にこだわり、ナパ・ヴァレーが生み出す品種の個性を最大限に引き出すシリーズ。自社畑から収穫したブドウに加えて、ナパ・ヴァレー各地の厳選した栽培農家と契約を結び、テロワールを重視したプレミアムワインを造っています。

■生産者のコメント
2022年は気温の高い年となり、収穫期に気温が急上昇したことで、香り豊かで柔らかく、エレガントなワインが生まれました。

主に涼しいクームズヴィル地区で収穫された自社畑のメルローは、このヴィンテージを見事に表現しており、満足感のある、なめらかな口当たりとフレッシュな酸味が特徴です。ヴィンテージから10年間、じっくりとお楽しみいただけます。

■栽培について
ブドウは、カリフォルニア/ナパヴァレーにある3つにブドウ畑、クームスヴィル地区のベリーレーン・ヴィンヤード(自社畑)とコリネッタ・ヴィンヤード、そして、ラザフォード地区にあるLMRラザフォード・ヴィンヤードから収穫されています。

■醸造について
手摘みで収穫し、人の手による選果を行い、それぞれの畑ごとに発酵しています。発酵後、フレンチオーク樽(新樽50%)で14か月間熟成。無濾過、無清澄で瓶詰めしています。アルコール度14.1%。


■メリーヴェールについて
メリーヴェールの前身サニー・セントヘレナ・ワイナリーは、禁酒法の廃止後にナパで一番最初に創業した象徴的なワイナリーで、長い歴史の中で数々の著名な生産者が、ここでワインを生産しました。

「メリーヴェール」は、ビル・ハーラン(ハーラン・エステイト)、彼の不動産事業のパートナー、ロビン・ダニエル・レイル(元ドミナスの共同経営者、現レイルヴィンヤードオーナー)が立ち上げました。現在に至るまで、ビル・ハーランと共に仕事をする、ボブ・レヴィ、ドン・ウィーバー、ミシェル・ロランもここで出会いました。

1991年に現オーナーのシュラッター家が資本参加し、1996年には単独所有。ナパ・ヴァレー/セント・ヘレナ東斜面とカーネロスに自社畑を持ち、テロワールに向き合った堅実なワインを造り続けています。現在は、プロファイル・コレクション、メリーヴェール・ヴィンヤーズ、フォワード・キッド、スターモントの4つのブランドをナパ・ヴァレーとノースコーストの自社畑と契約畑から造り上げています。
  • Merryvale Merryvale Vineyards Merlot Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー76%、カベルネソーヴィニヨン24%
  • 750ml
販売価格 ¥ 10,450 税込
(0)
  • 赤ワイン

コスパ抜群なメルロー!
ダックホーン ヴィンヤーズ デコイ メルロー [2022]

メルローは、ダックホーンを象徴するブドウ品種です。40年以上にわたり、ダックホーン・ヴィンヤーズは卓越したメルローを生み出してきました。この品種で培われたワイン造りチームの豊富な経験を活かし、このデコイ・メルローは豊かで魅力的な味わいを見事に表現しています。

ダックホーンのデコイ・シリーズは、「 Reputation for delivering great quality at a remarkable price(高品質なワインをリーズナブルな価格で)」のポリシーの下で、ダックホーン・チームの情熱、技術、経験を基に造られています。

■生産者のコメント
フレッシュなブラックチェリー、熟した木苺に、シナモンやクローヴといった甘いベーキング・スパイスが重なり、レザー、ブラック・オリーヴ、トーストしたカルダモンのほのかな香りが漂います。

口に含むと、豊かな果実味とシルキーなタンニン、そしてトーストした樽の風味が完璧に調和し、チェリーとスパイスが織り成す官能的なフィニッシュへと導かれます。

■栽培について
デコイ メルローのブドウは、カリフォルニア各地の自社畑と厳選された契約畑のブドウを使用しています。産地は、ソノマ郡、メンドシーノ郡1、サン・ルイス・オビスポ郡となっています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽40%)にて12か月間熟成を行っています。アルコール度14.1%。


■ダックホーン・デコイについて
デコイは、ナパ・ヴァレーのメルローを世に知らしめたダックホーンが、毎日飲めるワインとして価格とクオリィーのバランスを考えてスタートしたセカンド的ワインでしたが、現在は確立したひとつのブランドとして、ナパ・ヴァレーに限らず、カリフォルニア各地からその味わいにあった葡萄を厳選し、ワインを造っています。

また、デコイの上級キュヴェ「デコイ・リミテッド・シリーズ」は、通常のデコイの1ランク上のワインとなっており、ナパとソノマコーストの厳選した畑から、同じポリシーで、より高品質のワインをリリースしています。
  • Duckhorn Vineyards Decoy Merlot[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー95%%、カベルネソーヴィニヨン5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,630 のところ
販売価格 ¥ 3,105 税込
(0)
  • 赤ワイン

メルロー、シラー、バルベラの珍しいブレンド
ルーシー マルゴー ヴィノ ロッソ [2023]

ルーシー・マルゴーがメルロー、シラー、バルベラの珍しいブレンドから造る、バランスが取れて飲みやすい1本です!

■輸入元のコメント
紫がかった色合い。マルベリーやカシスを思わせる果実味と、柔らかな口当たりが特徴です。どなたでも気軽に楽しめる懐の深いワインで、海賊や海兵、レンガ職人からお姫様まで、幅広い方々におすすめです。

■栽培について
メルロー55%、シラー40%、バルベラ5%をブレンドしています。南オーストラリア/アデレード ヒルズで最も市街地に近い西の丘陵地帯ホープ・ヴァレーのマグパイ・ヴィンヤードのメルローがベースとなっています。また、そこから程近いブラッケンウッドのシラーに、イタリア系移民のザレッロ一族が所有する有機畑のバルベラが使われています。

■醸造について
カーボンバケツや古樽、収穫タンクといったバリエーションに富んだバットで発酵を行い、古い大樽で熟成しています。アルコール度12.5%。


■ルーシー・マルゴーについて
ルーシー・マルゴーは、「ナチュラル・ワイン」の造り手として、とても高い人気を誇るオーストラリアの造り手です。造るワインはどれも入手困難。ワッシーズでも、入荷しても、すぐに売り切れてりますことが多々あります。

ルーシーマルゴーは、アントン・ファン・クロッパー氏が愛娘ルーシー・マルゴーの名前を冠して設立したワイナリーです。元シェフにして、アデレード大学醸造科の主席レベルで卒業した天才。彼が生み出すワインは現在オーストラリア国内に留まらず世界中でセンセーションを巻き起こしています。

彼のスタイルはあくまで「あるがまま」。ワインを飲むと彼の奇人的外見とは裏腹に、ピュアで身体に染み入るような優しさが印象的です。
  • Lucy Margaux Vino Rosso[2023]
  • オーストラリア/南オーストラリア/アデレードヒルズ
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 中口
  • メルロー55%、シラー40%、バルベラ5%
  • 750ml
販売価格 ¥ 6,050 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WS91点

カリフォルニアでも指折りのメルローの自社畑
ダックホーン メルロー スリー パームス ヴィンヤード [2020]

ダックホーンの自社畑スリー・パームス・ヴィンヤードは、カリフォルニアでも指折りのメルローのシングル・ヴィンヤードとして知られる伝説的存在です!

■生産者のコメント
新鮮なクランベリー、木苺、ラズベリー、砕いたバラの花びら、そしてグラハム・クラッカ―が香る、優雅で深遠で複雑なワインです。口に含むと、魅惑的なイチジクとココアにベリーの味わいが折り重なり、長く続く余韻では、洗練されたミネラルのニュアンスが現れます。

■栽培について
スリー・パームス・ヴィンヤードは、ナパ・ヴァレーの北東側、カリストガの南に位置しています。

ダックホーンでは1978年からスリー・パームス・ヴィンヤードのワインを造り始め、2011年からはダックホーンがスリー・パームスのブドウの専売契約をしていましたが、2015年5月に長年の夢をかなえ、スリー・パームス・ヴィンヤードを買い取って自社畑としました。

その名の通り3本の椰子の木が植えられている畑は、水はけの良い痩せた土壌のため、ブドウ樹の根は地中深くに養分を求めて張ります。赤い果実の味わいとミネラルを生み出しワインにエレガントさと長熟性を与えます。

ワインは、スリー・パームスのユニークなテロワールをよく表し、新世界のメルローの一つの指標となる偉大なワインとなっています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽75%)にて18か月間熟成しています。アルコール度14.5%。


■ダックホーンについて
「ナパのメルロー」と言えばダックホーン、ダックホーンと言えば「ナパのメルロー」。ナパ・メルローを世に知らしめた立役者・本家ブランドです。

ダックホーンは、ナパ・ヴァレー/セントヘレナの北に、ダンとマーガレットのダックホーン夫妻により1976年に設立されました。当時、ブレンド用品種としかみなされていなかったメルローを主体にしたワインで大成功を収めました。メルローは今日に至ってもダックホーンを代表するワインとして高い評価を受けています。

ナパにある自社畑、厳選した契約畑からワインを造ります。2017年には、ワイン・スペクテーター誌のTOP100にて第一位にメルロ スリー・パームス・ヴィンヤード2014が輝き、そのクオリティの高さは、一気にブランド力を高めました。

現在、ダックホーンのポートフォリオとして11のブランドを持っています。ダックホーンの進化は、まだまだ止まりません。
  • DUCKHORN Merlot Three Palms Vineyard[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー98%、マルベック2%
  • 750ml
通常価格 ¥ 17,050 のところ
販売価格 ¥ 13,810 税込
(0)
  • 赤ワイン

スタッフ一押し!メルロー主体のニュージーランド・ワイン
プリリ ヒルズ クレヴドン エステート [2019]

プリリ・ヒルズの中で、若いうちから楽しむことができ、親しみやすい入門的となるワインです。

ワイナリーのポリシーは、「少量でも本当に素晴らしいワインを生産すること。そして、初期の飲み頃を迎えるまでは決してワインをリリースしない事」です。そのため、このワインもリリースまで、4年以上の瓶内熟成を行っています。

■ボブ・キャンベル氏(マスター・オブ・ワイン)のコメント
「95点」。カシス、ラズベリー、ブラックベリー、杉、ドライハーブ、ナッツのようなオークの風味を持つ、リッチで質感のある赤ワイン。今すぐ飲めますが、瓶熟によって、さらに良くなるポテンシャルを持っています。ボルドーの方向性を感じさせる魅惑的なワインです。

■栽培について
自社畑では、有機またはバイオダイナミックでの栽培を行っています。また、樹齢が18-21年と伸びてきた結果、深みとテクスチャーが更に増してきています。

■醸造について
ワイナリーでは、100%除梗してオーク樽とステンレスタンクにて、自然酵母中心の発酵を行います。発酵後、フレンチオーク樽(新樽約40%)で21ヶ月間熟成しています。

初期の飲み頃を迎えるまでは決してワインをリリースしないため、蔵出しまでに、4年以上の瓶内熟成を行っています。アルコール度12.8%。


■プリリ・ヒルズについて
プリリヒルズは、フランスのボルドー右岸ポムロールとサンテミリオンのグランクリュにインスパイアされた、秀逸な赤ワインを生産するニュージーランドのブティック・ワイナリーです。1999年から生産を開始しました。

ワイナリーのポリシーは少量でも本当に素晴らしいワインを生産すること。そして、初期の飲み頃を迎えるまでは決してワインをリリースしない事です。

現在、プリリヒルズは国内外で、ボルドー右岸の高級ワインにも引けを取らない品質であると認識されています。The Real Reviewというボブ・キャンベル(マスター・オブ・ワイン)が、主だって行う年間試飲を元にしたランキングでは、「Top Wineries of New Zealand 2020」においては、見事NO.1の栄光に輝いています。
  • Puriri Hills Clevedon Estate[2019]
  • ニュージーランド/オークランド/クレヴドン
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口
  • メルロー68%、カルメネール12%、マルベック8%、カベルネフラン6%、カベルネソーヴィニヨン6%
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,040 のところ
販売価格 ¥ 6,039 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA93点
  • WS91点

入荷数僅か2本!希少ワイン
レオネッティ セラー メルロー ワラ ワラ ヴァレー [2022]

アメリカ/ワシントン州のカルト・ワインの代名詞レオネッティ・セラーが造る、希少なメルロー!!

■生産者のコメント
縁まで濃いガーネット色です。グラハム・クラッカーとブラックベリーをバニラ・アイスクリームにかけたような豊かな香りと、リッチなミディアム・ロースト・コーヒーのほのかなニュアンスで幕を開けます。

甘く濃厚な果実香は、絶妙なタイミングで引いていく存在感のあるタンニンに支えられています。一口飲むごとに、しなやかでありながら、尾を引くフィニッシュが余韻に残ります。2022年の、実にセンセーショナルなメルローをぜひ体験してください。

ちなみに、レオネッティ・セラーは、メルローについて、このように考えています。

・メルローが目指すもの「凝縮、芳醇、滑らかさ」
メルローは、カベルネの妹のように思われがちですが、私たちは、ここワラワラ・ヴァレーではメルロが単独で能力を発揮できるワインを生み出すと強く信じており、時が、それを証明してくれています。私たちは冷涼で、やや土質的に重い畑でメルローを栽培しており、凝縮した果実味とシルキーなタンニンを持つワインとなります。

■栽培について
ブドウは、ワラ・ワラ・ヴァレー(アメリカのオレゴン州とワシントン州にまたがる産地)にある3つの畑(レス、ミル・クリーク・アップランド、レオネッティ・オールド・ブロック)から収穫しています。

■醸造について
熟成は、フレンチオーク樽(新樽、2年目の樽)と、楕円形の大樽(古樽、ボッティ社)で15か月間、熟成しています。アルコール度14.5%。


■レオネッティ・セラーについて
レオネッティ・セラーは、1977年にゲイリー&ナンシー・フィギンズがワラワラヴァレー初の商業ワイナリーとして レオネッティ・セラーを設立した直後、彼らは業界に衝撃を与えました。

1978年のカベルネが、ワインステート・ワイン&スピリッツ・バイイング・ガイド(Wine Estate Wine & Spirits Buying Guide) 誌で全米TOPのワインに選ばれ、その号の表紙を飾ったのです。

この評価は、レオネッティ・セラーをカルト的な地位に押し上げただけではなく、ワシントン州を高品質ワイン産地として確立させる重要な役割を果たしました。

それから、数十年たった今でも、レオネッティのウェイティング・リストは長く伸び続け、ワシントン・カルトワインの代名詞として君臨しています。
  • Leonetti Cellar Merlot Walla Walla Valley[2022]
  • アメリカ/ワシントン/ワラワラヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 23,100 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA91点

【 サントリー・グループ正規品 】
シャトー ラグランジュ レ フィエフ ド ラグランジュ [2021]

シャトー・ラグランジュが造るレ・フィエフ・ド・ラグランジュは、シャトー・ラグランジュのセカンド・ワインですが、その枠には収まりきりません。

しなやかなタンニンが印象的な、とにかくエレガントなワインです。レ・フィエフ・ド・ラグランジュの魅力は、赤系果実とスパイスのニュアンス。凝縮感のある風味が楽しめます。若い段階から個性を花開かせますが、ある程度の熟成も可能です。

シャトー・ラグランジュは、メドックのサン・ジュリアン村にあるメドック格付け3級のシャトーです。1983年に日本企業の「サントリー」が経営権を取得したことでも、その名が知られています。

ちなみに、この商品は、シャトー・ラグランジュを経営している「サントリー」のグループ企業で高級ワインを扱う企業「ファインズ」に発注し納品するという王道ルートで、ワッシーズに納品された商品となります!

■生産者のコメント
鮮やかな赤色。赤すぐりと黒すぐりの生き生きとした香りが広がります。平均樹齢30年のブドウの木から造られるレ・フィエフ・ド・ラグランジュは、美しくコーティングされた密なタンニンの構造を誇ります。メルローが丸みと親しみやすさを加え、カベルネソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドが、このワインに素晴らしい熟成ポテンシャルを与えています。飲み頃は、2024~2040年。

■栽培につきまして
フランス/ボルドーのサンジュリアン村に位置するシャトー・ラグランジュの畑で植えられている平均樹齢30年のブドウがつかわれています。

■醸造について
ステンレス・タンクで発酵、オーク樽(新樽20%)にて13か月間、熟成しています。

■シャトー・ラグランジュについて
1983年に、日本企業のサントリーが経営権を取得後、クオリティ・ファースト、自然との調和、大いなる挑戦を哲学とするオーナーの支援のもと、買収額の3倍以上もの資金を投じてワイナリーを再興しました。1990年代後半にはグランクリュ3級にふさわしい評価を再び得るまでに復活しました。

その後も、飽くなき、品質向上への挑戦を重ねるとともに、買収後に、新たに植え付けた苗木の樹齢上昇に伴い、今では2級にも負けない、テロワールの魅力が凝縮した、偉大なワインを生み出すようになりました。

同じメドックのポイヤック村の力強さと、マルゴー村のエレガンスを兼ね備えると言われるサン・ジュリアンのワイン。シャトー・ラグランジュは、その芸術的なバランス感に加え、もう一つの特筆すべき特徴は、熟成により神秘的成長を遂げることです。若い段階ではたくましさと華やかな風味が印象的で、ゆっくり穏やかに熟成が進むにつれて繊細で芳醇な味わいへと変化していきます。
  • CHATEAU LAGRANGE LES FIEFS DE LAGRANGE[2021]
  • フランス/ボルドー/メドック/サンジュリアン
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー52%、カベルネソーヴィニヨン40%、プティヴェルド8%
  • 750ml
通常価格 ¥ 6,600 のところ
販売価格 ¥ 5,346 税込
(0)
  • 赤ワイン

生産者が「これまでで最も素晴らしい」という自信作
マテッラ ライト バンク オーク ノール ディストリクト オブ ナパ ヴァレー [2019]

フランス/ボルドーの右岸(ライト・バンク)のワインから影響を受け造られた、メルロー主体の赤ワイン!!

■生産者のコメント
このメルロー主体の赤ワインは、フランス/ボルドーの右岸からインスピレーションを得て、造られており、ワイン名を「ライト・バンク」と名づけています。

鮮やかなルビー色で、非常に魅力的な香りを持っています。最初にプラムとクローヴの香りが感じられ、口に含むと、ブラック・チェリーとほのかなバニラの香りが広がります。口当たりは、非常にふくよかで、柔らかくシルキーなタンニンが感じられます。

2019 ヴィンテージは、2018年よりワインメーカーを務める醸造家チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)が、最初から最後まで手掛けた、はじめてのヴィンテージで、これまでで最も素晴らしいヴィンテージです。

■栽培について
カリフォルニアのナパヴァレー/オーク・ノール ディストリクト オブ ナパ・ヴァレー地区にある畑のブドウが使われています。

■醸造について
フレンチオーク樽(新樽40%)で19か月間、熟成しています。アルコール度14.7%。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Right Bank Oak Knoll District of Napa Valley[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • メルロー91%、カベルネフラン8%、カベルネソーヴィニヨン1%
  • 750ml
販売価格 ¥ 10,318 税込
(0)
並び替え
34件中 1-20件表示
1 2