ようこそ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品

100,000円以内のおすすめワイン

100000円以内のおすすめワイン
並び替え
49件中 1-20件表示
1 2 3
  • 白ワイン

ドメーヌ ド ラ ボングラン マコン ヴィラージュ キュヴェ ボトリティス [1994]

ヴィレ村とクレッセ村の間にあるカンテーヌ村に15世紀からテヴネ家が所有しているドメーヌ。伝統的な手法で栽培・醸造に取り組み、完熟ブドウから驚くべき複雑味、余韻を持つワインを実現しています。カンテーヌ村の丘の上部斜面に広がる泥灰質土壌のこの畑ではソーヌ河で発生する霧由来の湿度により、良質のボトリティス菌が発生します。これは貴腐ブドウが100%発生した年だけに造られる特別なキュヴェです。蜂蜜のような甘美さ、果実味と酸味、甘味の秀逸なバランスとボリューム感。変化する複雑味と長く続く余韻。大変完成度が高くフィネスのあるワインです。実力を発揮するには10-20年の熟成が必要でしょう。
  • MACON VILLAGES CUVEE BOTRYTIS DOMAINE DE LA BONGRAN[1994]
  • フランス/ブルゴーニュ/マコンヴィラージュ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 30,470 のところ
販売価格 ¥ 30,470 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA97点

高得点連発!!ダオの至宝的ワイン
ダオ エステイト ソウル オブ ア ライオン パソ ロブレス [2019]

このソウル・オブ・ア・ライオンは、ダオの至宝であり、ジョルジュ&ダニエル・ダオ兄弟の父親であるジョセフ・ダオにちなんで名付けられました。ダオ・マウンテンのテロワールから比類なきカベルネ・ソーヴィニヨンを生み出すというダオの探求を象徴するものです。

このワインは、ブラックベリー、ブルーベリー、ブラックカラント、ダークチェリー、甘いタバコ、甘草など、万華鏡のようなアロマとフレーバーでグラスから溢れ出します。さらに、花のような香りがエレガンスとフレッシュさを感じさせます。

非常に高いフェノールレベルを持つフルボディのワインでありながら、非常に長いフィニッシュまでその均整のとれた落ち着いた味わいを保っています。ストラクチャーがあり、バランスが良く、パワフルな2019年のソウル・オブ・ア・ライオンは、数年の慎重な熟成を経て、その全容を明らかにすることでしょう。

フレンチオーク新樽100%で22か月熟成しています。


余談ですが、フラッグ・シップである、このソウル・オブ・ア・ライオンは、ワイン・アドヴォケイトにて、2010~2020ヴィンテージの間に、「95点以上を9回獲得する」など、特に高い評価を得ています。


■ダオについて
ダオは、ジョルジュ&ダニエル・ダオ兄弟が設立したワイナリーで、初ヴィンテージは2010年です。彼らが選んだのは、南カリフォルニアを代表するワインの銘醸地「パソロブレス」。世界各国600ヶ所以上のカベルネ・ソーヴィニヨンの産地を巡り、自分達の求めるカベルネ・ソーヴィニヨンが「パソロブレス」という地に他ならないと、ここにダオを築いたそうです。

ジョルジュ&ダニエル・ダオ兄弟は、内戦から逃れるため、レバノンを出て、フランス、そしてアメリカへと渡り、病院のコンピューターシステムに革命を起こすダオシステムを立ち上げ、1998年には、ナスダックに上場を果たします。そして会社売却。まさにアメリカンドリームの象徴のような一族は、昔からの夢だったワイン造りにすべて捧げています。

手掛けるワインはどれも素晴らしいですが、中でも、ダオ自身も力を入れていることもあり、カベルネ主体のワインがファンを獲得し、批評家からも高い評価を受けています。
  • Daou Estate Soul Of A Lion Paso Robles[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンルイスオビスポ/パソロブレス
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン78%、カベルネフラン12%、プティヴェルド10%
  • 750ml
通常価格 ¥ 30,800 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 赤ワイン

希少!!アラン・スコットの最上級ピノノワール
アラン スコット 「 ザ イーライ コレクション 」 ピノノワール マールボロ [2019]

この「 ザ・イーライ・コレクション 」シリーズは、アラン・スコットの最上級キュヴェとなる特別なワインです。自社畑の最高級のブドウを使用し500Lだけが瓶詰めされた、とても希少な逸品です!!

美しいボイセンベリーとチェリーの香りが広がり、成熟し凝縮した果実味は、杉、軽くローストしたコーヒーの繊細なニュアンスに下支えられています。ヴェルヴェットのような柔らかなタンニンがストラクチャーを与え、口の中を満たす長くエレガントなフィニッシュが楽しめます。ヴィンテージから、10年以上熟成させることが可能な完璧なワインです。アルコール度数13.5%。


■ザ・イーライ・コレクションについて
何世代も前、スコット家の祖先であるイーライ・スコット氏は、ニュージーランドにたどり着き、1860年代のゴールドラッシュに特別な関心を寄せていました。

祖先であるイーライ・スコット氏が探し求めた、なかなか見つけられない金脈のように、このザ・イーライ・コレクションもまた、500Lしか瓶詰めされない類まれなる貴重なプレミアム・ワインです。

スコット家が所有する農園で栽培された最高のブドウから造られており、低収量のブドウの木、綿密なブドウ栽培、セラーでの特別な配慮が、この素晴らしいヴィンテージに繋がっています。


■アラン・スコットについて
アラン・スコットは、1990年に設立された家族経営のワイナリーで、マールボロ地区で最初のワイナリーの一つです。2011年6月、ニュージーランドのワイン産業への貢献を讃えられてエリザベス女王の誕生日の叙勲の栄誉を授与されました。現在、ワイナリーでの仕事の中心は、創業者のアラン・スコットから、長男のジョシュ・スコットに移りつつありますが、これまでの伝統を引き継ぎ、マールボロらしいワインを生み出し続けています。
  • Allan Scott The Eli Collection Pinot Noir[2019]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口甘-辛: 辛口
  • ピノノワール100% おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 30,800 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 白ワイン

ボアズ ヴュー シャルドネ ザ コースト ソノマ コースト [2018]

畑において、十分なチューニング(適正な収量制限と的確な収穫時期の選択)が余裕を持って判断できた為、仕上がりは濃厚さと味わいの複雑性が抜き出たものとなりました。

色合いは、輝くようなイエロー・ゴールド。香りには、ライチ、ライムのようなフルーツ系と、鉄分、砕けた岩のような鉱物的要素がミックスします。口の中に、ねばりつくように濃厚で、ジャスミン、ライラック、スイカズラのような花や、レモン・オイル、白胡椒、グリーン・マンゴーなどのニュアンスが次々と立ち上がってきます。

刺激的なエネルギーを持ち、酸もミネラル感もしっかりと保持し全体のバランスをまとめています。長い余韻には、やはり花々の香りが永遠と残るかのように感じます。


■ボアズ・ヴューについて
ナパ・ヴァレーの偉大なカベルネ・ソーヴィニヨン生産者として高い評価をうける「シュレイダー・セラーズ」のオーナー「フレッド・シュレイダー」がソノマ・コーストで手掛けるプロジェクトが「ボアズ・ヴュー」です。

ソノマ・コーストAVAの中の「フォート・ロス-シーヴュー」には、著名なヴィンヤードが林立しています。その中でも超レア・ワインを造るヘレン・ターリー女史の自社畑「マーカッシン・ヴィンヤード」を上から望むような位置にある畑を「ボアズ・ヴュー」と命名しました。(余談ですが、マーカッシン(フランス語)=「猪/いのしし」=ボア(英語)となっています)。

畑管理に、ヴァルデズ・グロワーズ、ワインメーカーにトーマス・リヴァース・ブラウンという盤石の体制です。マーカッシンが造るマーカッシン・ヴィンヤードの猪のラベルは、あまりに有名で、それに対抗するかのような猪ラベルが印象的です!
  • Boars' View Chardonnay The Coast Sonoma Coast[2018]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ おすすめのシャルドネを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 赤ワイン

バス フィリップのフラッグシップ「ピノ ノワール」
バス フィリップ ワインズ プレミアム ピノ ノワール [2019]

バス・フィリップ ワインズのフラッグシップ「ピノ ノワール」

バス・フィリップのフラッグシップとなる、このピノノワールで、世界的に高い評価を得ています。レオンガサにある4ヘクタールの低収量の畑で栽培されたこのワインは、バス・フィリップの素晴らしいこだわりが反映されています。ブラックチェリー・赤い花、しなやかな粘性、トースティなオークが基調となっています。このワインは風味が長く、パワフルで複雑です。

香りは、エキゾチックな果実とスパイスの香り。初めはフローラルな香り、続いて凝縮感のあるチェリー、プラム、ルバーブ、モカやドライハーブの香りが現れます。口に含んだ瞬間、パワフルで複雑なベリーの味わいが感じられ、エレガントでなめらかなテクスチャーが口の中に広がります。しっかりとしたタンニンが、ワインに骨格と力強さを与えています。セラーでの長期熟成に向いていますが、現在飲んでも非常においしいワインとなっています。

■バスフィリップ ワインズについて
「ブルゴーニュの神様」と呼ばれた晩年のアンリ・ジャイエに魅せられ、元々植えてあったカベルネ種やメルロー種を全て抜き、ピノノワールとシャルドネのみに植え替えたほどの究極のこだわりの持ち主、バスフィリップ ワインズの当主フィリップ=ジョーンズ氏。

徹底した、その性格はワイン造りにも表れ、手摘み・低収量は当たり前。品質へのこだわりのため、時にはさらに30%ほどのブドウが破棄されます。彼のワイン造りの礎となるのは「自然の力をあるがままに」「素晴らしいワインは素晴らしい畑からできる」という自然派なブドウ作りの哲学です。ワインは、1984年に初めてリリースされ、そこから、すぐにバス・フィリップの名が知れ渡ることとなり、40年経たずして一代で世界的なワインへと地位を築きました。

2020年より、ブルゴーニュの雄ジャン=マリ―=フーリエ氏がバス・フィリップを買収し、コロナ禍の2021年から渡豪しチーフ・ワインメーカーに就任しました。世界中が、「新生バス・フィリップ」に注目している、話題のワイナリーです。
  • Bass Phillip Wines Premium Pinot Noir[2019]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ギップスランド
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 37,400 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 赤ワイン

コングスガード シラー ナパ ヴァレー [2019]

カーネロスにあるハドソン・ランチ(ヴィンヤーズ)の中でも特別な区画(1ha)で、非常に涼しく、複雑な火山性土壌が入り混じります。コングスガード用に特別な栽培をオーダーメイドで依頼しています。ナパ・ヴァレー・ベストの冷涼シラーは個性的で複雑味があり、様々なスパイスのアロマが内包しています。生産量300~400ケース程。

ハドソン・ヴィンヤードのオーナー・リー・ハドソンとジョン・コングスガードは、二人がUC Davisの学生時代からの長い付き合いであり、ジョンがニュートンのワインメーカーであった時には、今でこそよく言われる、重量で葡萄を買うのではなく、契約し面積に対してお金を払い低収量の葡萄を得ることを始めた走りでした。実際に、ニュートン時代には5トン/エーカーを2.5トンまでに落としたといいます。現在もヴィンテージ毎に綿密な打ち合わせの元、オーダーメイドで葡萄を買い付けています。

そのやり方はハドソン・ヴィンヤードと他の多くのワインメーカーとの契約にも大きく影響し、現在のハドソン・ヴィンヤードの評価にも繋がっています。ルイス、アリエッタ、トアーロック・シラー、ベッドロックのモーガン・ピーターソンなどがトップ評価のシラーを造り、ハドソン・ヴィンヤード自身からもシラーをリリースしています。

ナパ・ヴァレーは冷たいサン・パブロ湾からの霧と冷気の影響を多く受ける南側が涼しく、ヴァレーの奥・北側へ行くほど暖かくなります。冷涼な気候で知られるカーネロスで栽培されるシラーは、果実爆弾のようになってしまうナパ北やパソ・ロブレスのシラーと違い、またサンタ・バーバラで作られるシラーとも違う個性があります。

ハドソン・ヴィンヤードの南向き斜面から収量は2.5トン/エーカー(40hl/ha)とプレミアムワインの適正量。ぎっちりと凝縮した果実は、甘さではなく、タンニンの緻密さがまとまり、よりスパイシーなハーブや胡椒のニュアンスが生み出されれます。秀逸な酸が全体を引き締めるのも大きな特徴です。
  • Kongsgaard Syrah Napa Valley[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • シラー
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA97点
  • WS91点

ケークブレッド セラーズ ダンシング ベアー ランチ カベルネソーヴィニヨン [2014]

ナパ・ヴァレーの東側、Howell Mountainに位置する、火山性土でとても日当たりの良い畑で育つブドウのみを使用します。凝縮した旨みや上品さは、過度のタンニンを抽出することなく環境の個性を十分に引き出しています。木苺や黒い果実、雨上がりの湿った森林の香り、非常に豊かでバランスのとれた複雑なワインです。
発酵:100%ステンレスタンク 熟成:100%フレンチオーク(56%新樽)で22ヶ月熟成
  • Cakebread Cellars Dancing Bear Ranch Cabernet Sauvignon[2014]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/ハウエルマウンテン
  • スティル ワイン色: 赤ワイン
  • カベルネソーヴィニヨン93%、メルロー7% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 30,800 のところ
販売価格 ¥ 30,800 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA94点

希少な単一畑の熟成ワイン
フリーマーク アビー カベルネソーヴィニヨン ボッシェ ヴィンヤード [2004]

希少なバック・ヴィンテージ2004年。フリーマーク・アビーを代表するワインであるボッシェ・ヴィンヤード カベルネの熟成した味わいを是非ご堪能ください。このボッシェ・ヴィンヤード カベルネは、フリーマーク・アビーが2種類造る単一畑ワイン(ボッシェ・ヴィンヤード、シカモア・ヴィンヤード)の1つでカベルネ主体のワインです。

■生産者コメント
濃いブラックルビー色で、深みとコクのあるワインを予感させます。ダークチェリー、ブラック・ラズベリー・シロップ、クルミの実のアロマから始まり、シナモン、クローブ、ナツメグ、ブラックペッパーのヒントでさらに複雑な香りがします。ダーク・チョコレートとキャラメルが優勢で、フォレストフロアがほんの少し感じられます。熟成したタンニンのベースにダークチェリーの鮮やかなフレーバーがあり、果実味豊かな長いフィニッシュが残ります。

オープントップとクローズドトップのステンレスの発酵槽で、摂氏22.8度-31.1度で9-12日間発酵、6-8日間のスキンコンタクトを行っています。227Lのフレンチオーク樽で24ヶ月熟成しています。アルコール度数13.8%。


■ボッシェ・ヴィンヤードについて
ボッシェ・ヴィンヤードは、フリーマーク・アビーが造る2種類の単一畑のうちの1つで、ナパで2番目に造られた単一畑のカベルネとされています。面積は約9haで、フリーマーク・アビーの前オーナーであるチャック カーピーと、ボッシェ・ヴィンヤードのオーナーであるジョン・ボッシェが1970年に契約を結んで以来、45年以上独占購入しています。

ボッシェ・ヴィンヤードのブドウの樹は、ナパで初めて単一畑のカベルネを生み出したハイツ・セラーズのマーサ・ヴィンヤードのカッティングが植樹されています。春に地下水脈がはしり、ブドウの樹に水分と栄養素を届けます。春が過ぎると地下水脈は尽き、ブドウの樹に適度なストレスを与え、より香り高いワインを造るブドウができます。


■フリーマーク アビー(Freemark Abbey)について
フリーマーク アビーの歴史は長く、1886年ナパヴァレーで16番目に、そして初の女性ワイナリーオーナーとなるジョセフィン・ティクソンのワイナリーとして設立しました。

その後、アメリカの禁酒法時代を経て、南カリフォルニア出身の3人(チャールズ・フリーマン、マーク・フォスター、アビー・アハーン)がオーナーとなり、この3人の名前をかけ合わせて「フリーマーク・アビー」とワイナリー名を改名し再出発しました。1967年には、チャールズ・チャック・カーピー率いる7人の経営者たちにより、ワイナリーが購入され、今日シグネチャーともなるカベルネ・ソーヴィニヨンをリリースしました。そして、2006年からジャクソン・ファミリー・ワインズが経営を引継ぎ、今なお高い評価を得ています。

また、フリーマーク アビーは、ナパヴァレーのワイン産業発展にも貢献し、1976年のパリ・ティスティング(パリスの審判)に出展に選出されたアメリカのワイナリーのうちの1つであり、赤ワイン、白ワインともに出展することのできた唯一のワイナリーで、カリフォルニア・ワインの実力を世界に広めることにも貢献しています。
  • Freemark Abbey Cabenet Sauvignon Bosche Vineyard[2004]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/ラザフォード
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン88%、メルロー12% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 39,380 のところ
販売価格 ¥ 31,504 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA93点

希少な単一畑の熟成ワイン
フリーマーク アビー カベルネソーヴィニヨン シカモア ヴィンヤード [2004]

希少なバック・ヴィンテージ2004年。フリーマーク・アビーを代表するワインであるシカモア・ヴィンヤード カベルネの熟成した味わいを是非ご堪能ください。このシカモア・ヴィンヤード カベルネは、フリーマーク・アビーが2種類造る単一畑ワイン(ボッシェ・ヴィンヤード、シカモア・ヴィンヤード)の1つでカベルネ主体のワインです。

■生産者コメント
色は濃いルビーガーネット。香りは、ブラックラズベリー・シロップ、ミルク・チョコレート、雑木林の茂みで始まります。ダークカラント、わずかにペッパーコーンにブラウン・シュガー、糖蜜、そして芳しい杉のタッチが複雑さを満たしています。タンニンは実に心地よく、熟成に耐えうる十分なストラクチャーがあります。ブラックベリー、ダークチョコレート、ブラックカラントの風味があり、余韻の長いフィニッシュが特徴です。このワインは信じられないほど深みのあるワインです。

24時間のコールドソークの後、マストは温められ、オープントップのステンレスタンクで8-10日間、摂氏24.4度-31.1度で1日2回のポンプオーバーを行いながら発酵させました。メルローと40%のカベルネソーヴィニヨンは7-8日間のスキンコンタクトを行い、残りのカベルネソーヴィニヨンは48日間のマセラシオンを行っています。227Lのフレンチオーク樽で24か月熟成しています。アルコール度数14.8%。


■シカモア・ヴィンヤードについて
シカモア・ヴィンヤードは、フリーマーク・アビーは1980年より、シカモア・ヴィンヤードのブドウ購入権を独占で所有しています。ボッシェ・ヴィンヤードから南に約2Km、マヤカマス山脈の向かいに位置し、より冷涼な約9.7haの畑です。ドライファーミングを実施し、ビオディナミ農法で農作業を行っています。

非常に評価の高いラザフォード・ベンチに位置し、スタッグリン・ファミリー、ト・カロン、ハイツ・セラーズのベラ・オークスやハーラン・エステートなどの有名生産者の畑と隣接しています。

ここで生産されるブドウは、小さな粒が特徴で、色や香りが濃く抽出されます。黒スグリ、ブラックベリーや森の中のような複雑な香りを持つワインに仕上がります。


■フリーマーク アビー(Freemark Abbey)について
フリーマーク アビーの歴史は長く、1886年ナパヴァレーで16番目に、そして初の女性ワイナリーオーナーとなるジョセフィン・ティクソンのワイナリーとして設立しました。

その後、アメリカの禁酒法時代を経て、南カリフォルニア出身の3人(チャールズ・フリーマン、マーク・フォスター、アビー・アハーン)がオーナーとなり、この3人の名前をかけ合わせて「フリーマーク・アビー」とワイナリー名を改名し再出発しました。1967年には、チャールズ・チャック・カーピー率いる7人の経営者たちにより、ワイナリーが購入され、今日シグネチャーともなるカベルネ・ソーヴィニヨンをリリースしました。そして、2006年からジャクソン・ファミリー・ワインズが経営を引継ぎ、今なお高い評価を得ています。

また、フリーマーク アビーは、ナパヴァレーのワイン産業発展にも貢献し、1976年のパリ・ティスティング(パリスの審判)に出展に選出されたアメリカのワイナリーのうちの1つであり、赤ワイン、白ワインともに出展することのできた唯一のワイナリーで、カリフォルニア・ワインの実力を世界に広めることにも貢献しています。
  • Freemark Abbey Cabenet Sauvignon Sycamore Vineyard[2004]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/ラザフォード
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン83%、メルロー11%、カベルネフラン6% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 39,380 のところ
販売価格 ¥ 31,504 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WS93点

ボアズ ヴュー ピノ ノワール ザ コースト ソノマ コースト [2017]

凝縮感とリッチな味わいは目を見張ります。畑の独自性が現れ、他と違った個性が顕著に表れています。深紫を示し、驚くほどの濃さがあります。予想に反して、香りには、ザクロやクランベリーの赤系果実の特徴があり、加えてクローブ、リコリス、プロバンス・ハーブ、針葉樹、ミントなどスパイシーなニュアンスが軽やかに漂います。

味わいには、ホワイト・チョコレートのような濃厚さ、ココアのような凝縮感とシルキーな口当たり、様々な味わいの要素が複雑に絡み合い、しっかりとした骨格を形作っています。はるか先まで続くような長い余韻を持ちます。この地区らしい酸とミネラル感が全体を包んでいます。

過度な抽出を行わず、天然酵母のみを使い、フランス産のフランソワ・フレール、レモンド、ゴティエのオーク樽にて10ヶ月熟成、フィルター、人工的な清澄なしに瓶詰しています。


■ボアズ・ヴューについて
ナパ・ヴァレーの偉大なカベルネ・ソーヴィニヨン生産者として高い評価をうける「シュレイダー・セラーズ」のオーナー「フレッド・シュレイダー」がソノマ・コーストで手掛けるプロジェクトが「ボアズ・ヴュー」です。

ソノマ・コーストAVAの中の「フォート・ロス-シーヴュー」には、著名なヴィンヤードが林立しています。その中でも超レア・ワインを造るヘレン・ターリー女史の自社畑「マーカッシン・ヴィンヤード」を上から望むような位置にある畑を「ボアズ・ヴュー」と命名しました。(余談ですが、マーカッシン(フランス語)=「猪/いのしし」=ボア(英語)となっています)。

畑管理に、ヴァルデズ・グロワーズ、ワインメーカーにトーマス・リヴァース・ブラウンという盤石の体制です。マーカッシンが造るマーカッシン・ヴィンヤードの猪のラベルは、あまりに有名で、それに対抗するかのような猪ラベルが印象的です!
  • Boars' View Pinot Noir The Coast Sonoma Coast[2017]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 31,570 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA93点

メルカ メケラ プロプライアタリー ホワイト ラ メケラ ヴィンヤード ナイツ ヴァレー [2016]

標高760mのナイツ・ヴァレーにある自社畑「ラ・メケラ・ヴィンヤード」の葡萄で造る類まれなるソーヴィニヨン・ブラン。

ナパ・ヴァレーのカリストガから北に進むとソノマ・カウンティのナイツ・ヴァレーになり、標高700m越の高地にあるラ・メケラ・ヴィンヤードの土壌は火山灰が圧縮されて固まった土壌に、粘土質を多く含み、鉱物や様々な要素が折り重なるように堆積する区画がある。ここにメルロと個性豊かな葡萄になると確信してソーヴィニヨン・ブランを植樹(2008年)。初リリースは2011VTG。

フィリップ・メルカはフランス人、ワイン造りのキャリアは、シャトー・オーブリオンから始まった。世界的に高い評価を受けるボルドー・スタイル(オーブリオン・スタイル)の白は、メルカにとって長い間白ワインを造るのであればこう造りたいという目標であった。100%樽醗酵・樽熟成仏産樽(シガー・バレル=横に長い樽)を使い、22か月熟成(80%新樽)樽との接触をより多くし、更なる格上の凝縮感、複雑さを磨く。生産量220ケース。

この価格を見て驚いた人もいるであろう。しかしながら世界的に見てもこのワインはトップ・クラスのソーヴィニヨン・ブランであることに疑いの余地はない。標高高いナイツ・ヴァレー・急斜面のこの畑の近隣では、ピーター・マイケルも素晴らしいソーヴィニヨン・ブランを造っている。生き生きとしたレモンなどの柑橘系のアロマが華やか。しなやかでとろける様な口当たり、たっぶりとした果実味、蜂蜜、メロン、完熟した魅惑的な白桃、ネクタリンの香りや味わいのニュアンスに、石を思わせるミネラル感が加わる。洗練された酸がワインを引き締める。新樽率が高いが、樽の風味は溶け込み、酒質をゴージャスに輝かせている。
  • Melka Mekerra Proprietary White La Mekerra Vineyard Knights Valley[2016]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ナイツヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 31,900 のところ
販売価格 ¥ 31,900 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA95点
  • WS95点

高得点!ホールの最高峰カベルネ
ホール キャサリン ホール カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー [2018]

このキャサリン・ホールは毎年、生産者ホールのブレンドの中で、最高峰のカベルネ・ソーヴィニョンです。自社畑サクラシェ・ヴィンヤードが中心となり、このブレンドの基礎となります。

この畑は、舌を包むような豊かな複雑性があり、土やカシスのフレーヴァー、そして力強いタンニンをもたらします。そして、バランスをとり、ワインにフィネスを作り出すために、他の畑のブドウ(主に山岳地に位置する地区)を使用します。最終的に、このフラッグシップワインの特徴と言える、エレガントでどこか色っぽいワインに仕上がります

濃いルビーパープルの色調。黒スグリ、プラムに幾つもの層となって感じられるダーク・チョコレート、エスプレッソ、ラベンダーの香りが感じられます。しなやかで凝縮感があり、シームレスな口当たり。味わいは、土のニュアンス、海塩のような塩味がほのかにあり、いきいきとした果実味が感じられます。調和されたタンニンはワインに骨格をもたらし、力強い印象が余韻長く続きます。

フレンチオーク樽(新樽75%)で25か月間熟成しています。アルコール度数15.8%。


■ホールについて
ホールのキャサリン・ホールが初めてワインの仕事に携わったのは、彼女の家族がメンドシーノで経営していたブドウ畑の仕事でした。その頃から彼女は将来、ファイン・ワインと芸術品、そしてアートな建築物が融合する場所を作りたいと思うようになります。ホール・ワインズはその夢が現実となった形であり、優れたワインが現代的な空間で体験できるナパ・ヴァレーを代表する旅行目的のワイナリーです。

2003年にキャサリンと夫クレッグ・ホールが購入したセント・ヘレナにあるワイナリーの敷地には、それまでナパ・ヴァレーの共同組合の醸造所がありました。ここは当時ナパ・ヴァレー全体のワイン生産量の4割が造られていた場所です。そして禁酒法時代以前には、ここにBergfeld Vineyard(1859年にニューイングランドの船長ウィリアム・ピーターソンによって植えられたナパ・ヴァレーで最初の畑の一つ。Bergfeldの名は1894年から1910年までこの土地を所有していたワインのパイオニア、ロバート・バーグフェルドへのオマージュ)があったことが知られていて、ワインの銘醸地として知られるナパ・ヴァレーにおいて 150 年以上の歴史を誇るロケーションです。

ワイナリーが所有し、栽培する150ヘクタールを超える自社のブドウ畑は、全てカリフォルニア州の有機認証機関であるCCOFのオーガニックの認証を受けています。最先端技術を導入し、環境に優しい栽培を行いながら、ナパ・ヴァレーの土壌と風土が感じられるワイン造りを心がけています。
  • Hall Kathryn Hall Cabernet Sauvignon Napa Valley[2018]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン96%、メルロ4% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 32,725 税込
(0)
  • 赤ワイン

特別なヴィンテージのみ造られる要注目の1本!
【化粧箱入り】 ペレグリン ピナクル ピノノワール [2016]

「ピナクル」の意味は「頂点」。ペレグリンのピノ・ノワールを究極に表現したこのワインは、ニュージーランドを代表する高級ワインの一つとされる希少なワインです!!

2016年は、ブドウの長い成熟期間と、ミネラルを多く含む片岩ベースの黄土土壌が相まって、並外れた果実を生み出しました。 ワインは素晴らしいアロマを持ち、エレガントなテクスチャーと、ピュアでスパイスの効いたクラッシュしたベリー系の果実味を持ちます。高級な和牛などと一緒にお楽しみください。アルコール度数13.5%。

このピナクルは、毎年造らるわけではなく、素晴らしい生育条件などに恵まれたヴィンテージで、ペレグリンが何か特別なものがあると確信した時のみに造られる特別なワインです。ピナクルのピノワールが造られたのは、これまで6回(2005年、2007年、2009年、2012年、2014年、そして2016年)のみと、わずかです。

2016年ヴィンテージは、素晴らしい生育条件に恵まれた年でした。春は涼しく風が強く、例年通り、春先の霜が降り、その後、暑く乾燥した夏が続きました。秋は長く、美しい暖かな日が続き、ブドウは長く熟成しました。

ブドウは、ペレグリンのセントラルオタゴ/ベンディゴ地区の自社畑から手摘みで収穫したブドウを100%使用しています。フレンチオーク樽で11か月熟成しています。


■ペレグリンについて
ペレグリン・ワイナリーは、ニュージーランド南島の中でも南部に位置するセントラルオタゴ地方のプレミアムワイナリー。優れたピノノワールを中心にピノ・グリ、リースリングなどの栽培にも力を入れています。

ペレグリンで使用するブドウは、比較的標高の高いセントラルオタゴ(海抜200~400メートル)の複数の地区のものを使用しています。それぞれに異なった標高の土地で収穫されたブドウを組み合わせることで、良質なワインを造り出しています。
  • Peregrine Pinnacle Pinot Noir Gift Box[2016]
  • ニュージーランド/セントラルオタゴ/ベンディゴ
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール100% おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 33,000 のところ
販売価格 ¥ 33,000 税込
(0)
  • 赤ワイン

アメリカ現代アートの象徴の生誕100年を記念したワイン
リロイ ニーマン レッド ワイン ナパ ヴァレー ( アミューズ ブーシュ ) [2019]

ナパの女神ハイジ・バレットが、アメリカ現代アートの象徴であるリロイ・ニーマンの生誕100年を記念して醸すレッド・ブレンドです!!

ナパ・ヴァレーのAu Sommet(アトラス・ピーク)、Amuse Bouche (セント・ヘレナ東斜面)、La Sirena(カリストガ)の畑のブドウを使用しワインメーカーのハイジ・バレットが、見事にブレンドし、「リロイ・ニーマン 2019 年」を完成させました。

カシス、ブラックベリー、黒鉛などの力強く濃厚なアロマ。黒い果実のみずみずしさがあり、味わいは深みがあり、豊かでしなやか。継ぎ目がなく、信じられないほどエレガントです。


ワインと芸術が融合し、多くのワインコレクターがセラーに寝かせたいと思う逸品、それがアミューズ・ブーシュです。同社は、タイムマガジンに「ナパ・ヴァレーの女神」と称されたスクリーミング・イーグルの元ワインメーカー、ハイジ・バレットとレストラン事業展開会社のオーナー、ジョン・シュワルツのジョイント・ベンチャーにより生み出されました。

「コレクターが希少価値のあるワインを年代ごとに集め、芸術作品として鑑賞する時の楽しみと感動。そしてそれを上回るワイン自体の美味しさの感動が芸術となり、双方の芸術が繋がる。」をモットーに、旗艦のアミューズ・ブーシュレッド・ワインはムートンと同様、毎年違う芸術家を選び、その作品をエチケットにしてきました。

2007年と2013年ヴィンテージに、作品を提供したのは20世紀現代アートのアイコンであるリロイ・ニーマン(1921~2012)。アメリカの印象派と称され、その指先から繰り出されるきらびやかな色彩は、おのずから物語とムードを造りだすと言われています。その作品はスミソニアン協会の美術館(ワシントンDC)を始めとする多くの美術館に所蔵されています。彼は豊かな生活を表現した絵画で人気を博しましたが、彼が描いた「良い生活」とは、「豊かさや豪華さではなく、生きる喜びそのもの」であると述べていました。

リロイ・ニーマンの生誕100年に際し、財団法人リロイ・ニーマンと一緒に、リロイ・ニーマンを記念するワインを造りました。エチケットは「シナトラの歌にあわせて躍る」と題された版画で、20世紀アメリカを代表するエンターティナー、フランク・シナトラとの生涯にわたる友情を称えたもので、この版画が初出で過去に市場に出ていないオリジナル版画です。
  • LeRoy Neiman Red Wine Napa Valley[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン63.8%、シラー15.6%、プティシラー10.1%、プティヴェルド8.4%、カベルネフラン2.1%
  • 750ml
通常価格 ¥ 33,000 のところ
販売価格 ¥ 33,000 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA90点

エム バイ マイケル モンダヴィ [2012]

エムはナパ・ヴァレーのアトラス・ピークの頂上に位置する火山岩土壌の15エーカーのシングルヴィンヤードから造られています。モンダヴィ家が1960年代後半から70年代前半に造っていたカベルネを思い起こさせるスタイルで、複雑かつ繊細、食事と一緒に楽しめ、時間とともに少しずつその姿を現し、2杯目が飲みたくなるようなワインです。2005年がファーストヴィンテージで、マイケル・モンダヴィが描く偉大なるワイン表現しています。

アニモ ヴィンヤード:
マイケルの祖父はまだ少年だった彼に、偉大なるワインメーカーは何よりもまず畑を重視するものだと語って聞かせました。ブドウの根が吸い上げたものから造られるワインだけがその時や場所を表現した本当にユニークなワインを生み出すのだと・・・。祖父の教え通り、テロワールを明確に表現することが彼の信念となり、エムの畑をイタリア語で“魂”を意味する“Animo(アニモ)”と名づけました。アトラス・ピークの頂上、標高1400フィートの場所に位置する火山岩が主流の15エーカーの畑で、以前はオーパスワンに使われていました。そのテロワールはブドウの樹からワイン、そしてグラスへと映し出されています。

フルーツの豊かな味、熟したタンニン、バランスの取れた酸味は、マイケルのカベルネ・ソーヴィニヨンを、比類のない豊かさ、優雅さ、調和をもって作り上げました。ブドウを丁寧に手で収穫し、個々の房を選別後、除梗し、軽く押しつぶして小さなパンチダウンタンクに入れた。 5日間の低温浸漬期間の後、ジュースを27~30℃で発酵させた。さらにスキンコンタクトを28-32日間行い、、ワインの豊かな黒色果実の風味としなやかな彫刻されたタンニンを引き出した。その後、フレンチオークバレル(新タル87%)でマロラクティック発酵と22ヶ月間の熟成を行いました。卵白で清澄し、ボトルで20か月間保存しています。
  • M by Michael Mondavi[2012]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン98%、プティヴェルド2%
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 33,000 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA95点
  • WS93点

【正規品】 リッジ モンテ ベロ [2015]

リッジが誇るフラッグシップの赤、世界最高のカベルネ・ブレンドのひとつです。標高400~800メートルに拓かれた急斜面の畑は冷涼で、カリフォルニアでは珍しい石灰岩土壌です。石灰岩土壌に由来する生き生きした酸とミネラル風味が類まれな品格を産み出し、低収量に由来する強い凝縮感、果実味と渋味が堅牢な骨格を産み出します。天日乾燥させたアメリカンオークの新樽にて熟成しています。

ボルドー五大シャトーに比肩しうる品質でありつつ、世界のどこにもない唯一無二の個性をもつ偉大な銘醸です。その熟成能力は、2006年に催された「パリスの審判」30周年記念試飲において、1971のモンテベロが1970のムートンやオー・ブリオンを大差で下したことで鮮やかに証明されました。
  • Ridge Monte Bello[2015]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタクララ/サンタクルーズマウンテンズ
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン77%、メルロー11%、プティヴェルド77%、カベルネフラン5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 36,300 のところ
販売価格 ¥ 33,396 税込
5.00
(1)
  • 赤ワイン
  • WA97点
  • WS95点

【ワイン・アドヴォケイト:97点】
ダラ ヴァレ カベルネソーヴィニヨン ナパ ヴァレー [2016]

ワイン評論家、有名ワイン誌などから高い評価を受け続ける、ナパ・ヴァレーを代表する生産者のひとつ、ダラ ヴァレが造る逸品!!

■生産者のコメント
ダラ ヴァレのエステートの2016年カベルネ・ソーヴィニヨンは、ヴァレーの一般的な品質レベルは非常に高く、ダラヴァレの険しい丘陵地から収穫された果実の深さと強さは、さらに高みに達しました。畑とワイナリーの両方でブドウを丁寧に扱った結果、カベルネ・ソーヴィニヨンは濃く華やかで、アロマの複雑さと溌剌さがあり、ダラ ヴァレのユニークなテロワールの特徴を表しています。

デキャンタージュすると、すぐにフレッシュなカットしたチェリー、ブラックベリー、ブルーベリー・パイ、オレンジの花などのフルーツと花のアロマが部屋いっぱいに広がり、ダーク・ロースト・コーヒー、濡れた粘板岩、下草などの土っぽい要素も加わっています。

口に含むと、ワインは力強く、長く、タイトにまとまり、風味とテクスチャーの波が1分近くも続きます。そのパワーと熟成の可能性を考えると、このワインが若いうちにボトルから出しても全く問題なく楽しめるというのは驚くべきことです。この先、何十年も熟成させることができるでしょう。

フレンチオーク樽(新樽60%)にて、22か月熟成しています。


■ダラ・ヴァレについて
ダラ・ヴァレ・ヴィンヤーズは、ナパ・ヴァレーでも傑出した家族経営のワイナリーの一つとして知られています。1986年に直子・ダラ・ヴァレと亡き夫グスタフ・ダラ・ヴァレによって、ナパヴァレー/オークヴィルの有名な東の丘陵地に設立されたダラ・ヴァレ・ヴィンヤーズは、世界で最も有名なワイン・エステートの一つとして賞賛され、並外れた個性と複雑さを持つワインを次々と生み出しています。

現在、ダラ・ヴァレは、直子とマヤの母娘チームによって運営されており、コンサルティング・ワインメーカーのアンディ・エリクソン、ヴィンヤード・マネージャーのエドガー・アルファロ、コンサルティング・エノロジストのミシェル・ロランなどの著名なチームとともに仕事をしています。

ダラ・ヴァレが、次の世代に受け継がれるように繁栄させるという共通の使命を持つ、この献身的なグループは、ブドウ栽培とワイン醸造のあらゆる側面を、偉大な1級ワインにしかできない細心の注意と詳細さで管理しています。
  • Dalla Valle Cabernet Sauvignon Napa Valley[2016]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークヴィル
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン83%、カベルネフラン17% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 34,650 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA93点

シャルドネの名手コングスガードが造るカベルネ
コングスガード カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー [2018]

ジョン・コングスガードのコメント
2018年のカベルネ・ソーヴィニヨンは、とてもレアなカベルネ・ソーヴィニヨン100%(例年は、メルロが約20%含まれます。)です。フレンチ・オーク新樽100%(ダナ―ジュ)で熟成しています。

ナパ・ヴァレー南東のアトラス・ピークの自社畑と、その周辺の契約畑の葡萄は、土壌からくる鉄分や鉱物を感じるミネラルの要素が力強く表現されています。

クラシックなボルドースタイルで、鉛筆の芯のようなニュアンスに、エキゾチックな香りに引き締まった黒系ベリーが爆発的に口の中いっぱいに広がります。

ワイン・アドヴォケイトのリサ・ペロッティ・ブラウンは、「アロマには噛み締めたブラックチェリーとブラックベリーのニュアンスが飛び出し、味わいは十分に熟した果実とこなれたタンニンがしっかりとした骨格を持つ力強いワイン」と評しています。

このカベルネ・ソーヴィニヨンは、1982年に妻マギーと共にボルドー訪問した際にインスピレーションを受けた伝統的なボルドー・ブレンドのワインを念頭に置いて造っています。

ナパ・ヴァレーの東端、標高が高く、涼しい火山性土壌の自社畑の西を向いた斜面の中でも比較的暖かい区画のカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランを自社畑で低収量で栽培し、また同じ地区の素晴らしい畑からも葡萄を調達し、ブレンドしています。
  • Kongsgaard Cabernet Sauvignon Napa Valley[2018]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン100% おすすめカベルネソーヴィニヨンを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 38,500 のところ
販売価格 ¥ 35,600 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA98点
  • WS95点

【ワイン・アドヴォケイト:98+点】
ラッド エステート レッド ワイン オークヴィル エステート [2015]

オーパス・ワンと同じくナパヴァレー/オークヴィル地区に自社畑を持つ老舗ワイナリー

赤土の火山性土壌、白っぽい川の堆積土壌、粘土と砂の混じる土壌と3つの違った土壌から多様性のある品種の個性が生み出されます。オーガニック栽培。数種の醗酵槽と使い、仏産樽約2年熟成(新樽率50%) 森林の香、鉛筆の芯、メントール、中華のスパイスなど魅惑的なアロマが立ち、ミドル~フルボディで驚くようなフレッシュさも持ち合わせます。細かくこなれたタンニンがスパイスの印象を持って長く余韻が残ります。

ラッド・エステートは創業者・故レスリー・ラッド氏が、1996年にオークヴィルの国道より東側のオークヴィル・クロスロードとシルヴァラード・トレイルが交差するナパ・ヴァレーでも特級のワイナリーが結集する地区に自社畑を購入。ボルドーのシャトー・オー・ブリオンを目標に、素晴らしいテロワールと名立たるワインメーカーのバトンリレーにより高い評価を受けてきました。

ワインは自社畑のみから造られ、赤ワインは銘醸地オークヴィルから、白ワインはオークヴィルの西側山麗マウント・ヴィーダーに自社畑を持ち、オーガニック栽培を行っています。2015年にシャトー・マルゴーのインターンを終え、ワイナリーに戻ったレスリーの娘サマンサが、父レスリーの情熱と宝物である自社畑のワインを継承し、新たな息吹を新しいチームと共に吹き込んでいます。
  • RUDD ESTATE Red Wine Oakville Estate[2015]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークヴィル
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン94%、カベルネフラン3%、プティヴェルド2%、マルベック1%
  • 750ml
通常価格 ¥ 39,600 のところ
販売価格 ¥ 35,640 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA97点
  • WS94点

【ワイン・アドヴォケイト:97+点】
コンティニュアム エステイト プロプライエタリー レッド ナパ ヴァレー [2017]

コンティニュアムは、ロバート・モンダヴィ・ワイナリーで20年間、醸造責任者を勤めたロバート・モンダヴィの二男ティム・モンダヴィ、姉のマルシア、その父である故ロバート・モンダヴィ造られたワイナリーです。


■生産者のコメント
2017年のコンティニュアムは、セージ・マウンテン・ヴィンヤードの標高とテロワールの特徴を持ち、活力に満ち、何層ものフレーバー、鉄のミネラル感、香り高い野生のハーブの香りが感じられます。

このヴィンテージは、フレッシュで、バラの花びらのような香りと野生のベリーのような果実味が感じられます。 カカオ、ブラックチェリー、レッドプラムが、ふくよかでシルキーなミッドパレットを生み、砕石のようなタンニンとタプナード(フランス/プロバヴァンス地方の料理)の繊細なニュアンスが継ぎ目なく結びついています。重層的で、明るく、持続性のあるフィニッシュは、この先長い人生を歩むことを予感させます。


■コンティニュアムについて
コンティニュアム・エステートは、ロバート・モンダヴィ・ワイナリーで20年間、醸造責任者を勤めたティム・モンダヴィ、姉のマルシア、その父である故ロバート・モンダヴィによって2005年に設立されました。

ナパ・ヴァレーの東、曲がりくねった山道の奥に広がる丘、プリッチャード・ヒルの自社畑から造られる赤ワインは、100年間に渡るモンダヴィ家の歴史に深い敬意を注ぎ生まれた、情熱のワインです。

2012年からは、このプリッチャード・ヒルの自社畑で収穫されたブドウのみを使用、2013年には、ハワード・バッケン氏デザインの待望のワイナリーが同じ敷地内に完成し、正真正銘のエステート・ワインとなりました。
  • Continuum Estate Proprietary Red Napa Valley[2017]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口甘-辛: 辛口
  • カベルネソーヴィニョン64%、カベルネフラン18%、メルロー9%、プティヴェルド9%
  • 750ml
通常価格 ¥ 40,700 のところ
販売価格 ¥ 36,000 税込
(0)
並び替え
49件中 1-20件表示
1 2 3