ようこそ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品

ソーヴィニヨンブランSauvignon Blanc

ソーヴィニヨン・ブラン特集

ソーヴィニヨンブラン好きの
あなたに
こちらも飲んでほしい

スター・コンサルタント自身のブランド

メルカ メケラ プロプライアタリー ホワイト ラ メケラ ヴィンヤード ナイツ ヴァレー (白ワイン) [2015]

メルカ メケラ プロプライアタリー ホワイト ラ メケラ ヴィンヤード ナイツ ヴァレー (白ワイン) [2015]

メルカ・ワインズは、ミシェル・ロランと並ぶ超弩級のスターコンサルタント“フィリップ・メルカ”自らのブランド。このソーヴィニヨンブランは、自社畑ラ・メケラ・ヴィンヤードの類まれなる葡萄を使用しています。
生き生きとしたレモンなどの柑橘系の華やなアロマとしなやかでとろける様な口当たり。蜂蜜、メロン、完熟した白桃、ネクタリンの香りや味わいのニュアンスに、石を思わせるミネラル感が加わり、洗練された酸がワインを引き締めます。新樽率が高いが、樽の風味は溶け込み、酒質をゴージャスに輝かせています。ワイン・アドヴォケイト:93+点 カリフォルニア

ワインを見る

ワイン専門店が選ぶ
おすすめソーヴィニヨンブラン6本はコレ!!

価格別おすすめ
ソーヴィニヨンブラン検索

91件中 1-20件表示
1 2 5
  • 白ワイン

著名評論家が「ぶっ飛びそうになったほど素晴らしい」と絶賛
クレッシェア ソーヴィニヨン ブラン リッチー ヴィンヤード [2019]

「オーべール」がシャルドネを調達することでも知られるリッチー・ヴィンヤードに少量植えられた希少なソーヴィニヨン・ブランから造られる白ワイン!!

著名なワイン評論家ジェブ・ダナックは、このワインに「97点」の高得点を与え、「テイスティングした途端に、ぶっ飛びそうになったほど素晴らしい。カリフォルニアから生まれるソーヴィニヨン・ブランの最高傑作の1つ。」とコメントしています。

ハッとさせられるほどフレッシュなピンク・グレープ・フルーツとコブミカンの香りから始まり、熟したメロン、マンゴー、タイバジル、アーモンド、ヘーゼル・ナッツ、アーシーなミネラルなどのエキゾチックで複雑なニュアンスが次々と現れます。口に含めば、オレンジの花、ハチミツなどリッチな味わいが広がり、美しい酸が下支えしています。イキイキとした明るいワイン。4~6年、もしくはそれ以上の熟成のポテンシャルを持っています。

リッチー・ヴィンヤードは、高い評価をうける「オーべール」がシャルドネを調達していた、シャルドネで有名な畑です。砂質のゴールドリッジ土壌に、ごく少量のソーヴィニヨン・ブランを植えられた樹齢35年以上の区画があります。

ビビアナ・ゴンザレス・レーヴ&ジェフ・ピッソーニ夫妻も、この区画からのソーヴィニヨン・ブランを熱望し、夫妻が運営するシェアード・ノーツで造る師匠の教え2020ヴィンテージで調達に成功。また、ワイン評論家のジェブ・ダナック氏は、クレッシェアのソーヴィニヨン・ブランを「カリフォルニアで生産される最高レベル」と評するなど、ソーヴィニヨン・ブランの畑としても注目が集まっています。

醸造は、全房で優しくプレス、フレンチオーク樽(新樽32%)と小型のステンレス樽にて発酵・熟成、一部マロラクティック発酵しています。


■クレッシェアについて
2016年にスタートしたカリフォルニア/ソノマのプレミアム・ブティック・ワイナリー。創業者ジョー&エレナ・レイノソが、1994年に購入して以来20年以上かけて育んできたアレキサンダー・ヴァレーの自社畑と、高評価をうける銘醸畑から葡萄を調達し、極少量のワインを生産しています。

また。カリフォルニアを代表する醸造家の一人フィリップ・メルカが運営するワインコンサルタント・ワインメイキング・チームである「アトリエ・メルカ」が、ソノマで初めて参画するプロジェクトです。
  • Crescere Sauvignon Blanc Ritchie Vineyard[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 17,600 のところ
販売価格 ¥ 14,080 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WS92点

カリフォルニア初のパーカー100点生産者「グロス」
グロス ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2020]

ソーヴィニヨン・ブランを主体に、丸みやボディを与えるためにセミヨンをブレンドしています。ジャスミン、白桃、マンゴーのようなトロピカル・フルーツに、フレッシュなレモンの魅力的なアロマ。レモンやグレープフルーツを思わせる爽やかなフィニッシュにはクリスピーな酸が感じられます。オーク古樽93%(シュールリー)、ステンレスタンク7%にて3ヶ月熟成しています。アルコール度13.9%。

このソーヴィニヨン・ブランの爽やかできれいな酸味と豊かな果実味は、淡白な魚の調理法を上手く補完し、生牡蠣や寿司、貝類、白身の肉、アジア料理や大胆なスパイスの効いたカレー料理などと相性がよいです。

このワインは、オークヴィル・エステートで栽培された葡萄と、ナパ・ヴァレー内の多様な気候を代表する厳選された生産者の葡萄から造られています。温暖な地域では、メロンと柑橘類の特徴を持つアロマとフレーバーのソーヴィニヨン・ブランができます。冷涼な地域では、しっかりとした骨格を持つ果実が得られ、ワインに刺激的な活力を与え、シュール・リー熟成による豊かなクリーミーさとのバランスをとっています。セミヨンはオークヴィル・エステートで栽培され、口当たりに丸みと重みを与えています。


■グロスについて
デニス&ジュディ・グロス夫妻が、1981年にナパ・ヴァレー/オークヴィル・クロスロードに畑を購入し、1982年にワイナリーを設立しました。これは、まだカルト・ワイン・ブームが巻き起こる前の事です。この地で素晴らしいワインができると信じた彼らの予感が正しい事は瞬く間に証明されることになります。

ワイン・アドヴォケイト誌のロバート・パーカーは、グロスの1985年カベルネ・リザーヴに、【 カリフォルニアワイン初めての100点 】を与えました。ワイナリー設立から、わずか3年での大快挙です。その後も、ワイン・スペクテイター誌で毎年発表されるThe Top100 Winesでは、1990年以降、7度にわたり選出(1990、1994~1996、1998、2000)、1996年では、ロバート・モンダヴィやシルバー・オーク、シャーファーといった錚々たる顔ぶれを抑え、見事2位に輝いています。

そこから、評価誌上で姿を消したのには訳があります。カベルネの所有畑が、病害に侵され全面改植を余儀なくされ、その期間、フラグシップであるリザーヴの生産中止を決定したためです。それによる損失は5億円を越えたといわれています。植替直後の若木も安定しはじめ、テロワール表現ができるようになってきた近年、再度評価紙上の高スコア常連の顔ぶれとなっています。 見事、ワイン・スペクテイター誌の2019年The Top100 Winesにて第4位に返り咲き、 完全復活を遂げました。今後も、ますます目が離せないワイナリーです。
  • Groth Sauvignon Blanc Napa Valley[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン83%、セミヨン17%
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,390 のところ
販売価格 ¥ 4,312 税込
(0)
  • 白ワイン

レディー ガガも愛するブランドのワイン
プリズナー アンシャックルド ソーヴィニヨンブラン カリフォルニア [2020]

「レディー ガガも愛するブランド」であるザ プリズナー ワイン カンパニーからの1本。

このアンシャックルドは、ザ プリズナーの入門編となる価格帯のワインです。カリフォルニアに馴染みのある品種をブランドし、個性的な味わいになっています。ザ プリズナー ワイン カンパニーの魅了をさらに追及したい方、あるいは、初めてザ プリズナーのワインを手に取られる方にとって、お求めやすい価格帯となっています。

ソーヴィニヨン ブラン主体のこの白ワインは、メロン、桃、フレッシュな柑橘類、ライム、トロピカル フルーツなどが感じられます。シュナン ブランとルーサンヌが加わり、鮮やかさとテクスチャーのある味わいを生んでいます。

ブドウは、リバー ロック(ソノマ/アレキサンダー ヴァレー)、ワッポ ヒル(ナパ ヴァレー)の畑から収穫しています。ステンレスタンクで6ヶ月間、熟成してます。アルコール度数14.5%。


■ザ プリズナー ワイン カンパニーについて
デイヴ フィニーが、1990年代後半にナパ ヴァレーで、ザ プリズナーの最初のヴィンテージを造りました。あまり知られていない赤のブレンドから始まりましたが、プリズナーは伝統に囚われないラベルとスタイルで一躍有名になり、多くのファンを獲得しました。ザ プリズナーは、ブレンドの名手として確固たる地位を確立しています。

歌手のレディ ガガや、俳優 歌手のジャスティン ティンバーレイクなど、多くのセレブリティに愛飲されることでも、良く知られるブレンドです。
  • Prisoner Unshackled Sauvignon Blanc California[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: やや辛口
  • ソーヴィニヨンブラン93%、ヴィオニエ3%、その他(シュナンブランとルーサンヌ)4%
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,170 のところ
販売価格 ¥ 4,580 税込
(0)
  • 白ワイン

ビーヴァン セラーズ ソーヴィニヨンブラン ドライ スタック ヴィンヤード ベネット ヴァレー ソノマ [2021]

ビーヴァン・セラーズのソーヴィニヨン・ブランはワイン誌や評論家の評価サイトのテイスティングに出されない希少品!!

驚くほどリッチで濃厚。キャラメリゼした柑橘類、スイカズラ、オレンジの花、ブリオッシュなどの華やかなブーケがあり、偉大なグラン・クリュの白が持つ質感。他のソーヴィニヨン・ブランにはない独特な味わいが印象的、熟成も期待できます。

畑はドライ・スタック・ヴィンヤード。ピーター・ジョーンズ&マリー・ヤング夫妻が所有し、小規模ワイナリーに葡萄を供給すると共に、親族で自分たちのブランド「Aesthete/アスティート」をリリースしています。

ベネット・ヴァレーの北西に位置し、ペタルマ・ギャップから吹き込む冷たい風・霧が特に滞留します。土壌はゴールドリッジ海洋性の細かい白い砂と粘土に、ソノマ・マウンテンからの軽い火山灰堆積土壌や礫が混在しています。水はけと保水性のバランスが良く、涼しい年は酸が際立ち、暖かい年はリッチな果実となります。

ブドウは、特別に皮の厚いイタリアン・クローンのソーヴィニヨン・ブランを低収量で栽培。ステンレス・タンクとフレンチオーク樽(フランソワ・フレール社)で醗酵・熟成し、ノン・フィルター(無濾過)で瓶詰めしています。


■ビーヴァン・セラーズについて
ビーヴァン・セラーズのオーナー・ワインメーカーのラッセル・ビーヴァン氏は、情熱的なワイン・ラバーであり、ウェブにワイン・コラムを書いたり、その取材にナパ・ヴァレー、ソノマを訪れ、様々なワイナリーを訪問し、醸造家達と出会う中、2004年にはソノマに移住し、ビーヴァン・セラーズを設立しました。

自分のテイスティングを信じ、造りたいワインを強く念頭に置き、葡萄の調達から醸造に至るまで、徹底的にこだわることがビーヴァン・セラーズのポリシーです。

2013年のプレミア・ナパ・ヴァレー・オークションにて、トップ・ロット($75000/120本)を獲得しました。また同年、難しい年だった2011ヴィンテージにもかかわらず、遂にパーカー・ポイント100点を獲得。その後も現在(2017ヴィンテージ)までに、確定または暫定100点を11ワインで獲得するというワイン・マニアから自身で100点満点ワインを造る離れ業を達成しました。
  • Bevan Cellars Sauvignon Blanc Dry Stack Vineyard Bennett Valley Sonoma[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ベネットヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 8,690 のところ
販売価格 ¥ 6,952 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WS94点

【ワイン・スペクテイターTOP100第13位】
グレイワッキ ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2021]

2022年のワイン・スペクテイターTOP100にて「第13位」と高い評価をうけました!!

グレープフルーツやレモンの爽やかな柑橘系の香りに桃やマンゴー、白胡椒に更にハーバルなニュアンス等、フレッシュさの中に適度な複雑味があります。口の中でも柑橘系のフレーバーとふくよかな果実の膨らみを、きりっとした酸とミネラルが支えバランスを保ちながら余韻にまで続きます。

ブドウは完熟した状態にて収穫され、除梗せずにプレス。その後、発酵までの間、果汁を落ち着かせ、また温度変化を避ける為に、一時低温状態で保管。それにより澄んだ風味や熟成能力を増幅することができます。ステンレスタンクにて発酵。ステンレスタンクにて澱とともに4か月熟成しています。アルコール度数13.5%。


■グレイワッキについて
「クラウディ・ベイ」で、創業から約25年チーフ・ワイン・メーカーを務めてきたケヴィン・ジュッド氏が 「価格はクラウディ・ベイと同等で品質はそれ以上」を目標に掲げて2009年にスタートさせたワイナリーです。

ケヴィン・ジュッド氏と言えばクラウディ・ベイのオーナーであるデヴィッド・ホーネン氏と共に クラウディ・ベイを創立した人物といっても過言ではない人物で、ニュージーランドのソービニヨン・ブランを世界に広めたうちの一人と言っても良いでしょう。また、ケヴィン・ジュッド氏は醸造家の傍らニュージーランドのワイン造りに関わる風景を20年間取り続けた 「プロのカメラマン」としての顔を持っています。
  • Greywacke Sauvignon Blanc Marlborough[2021]
  • ニュージーランド/マールボロ/ワイラウヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,070 のところ
販売価格 ¥ 3,256 税込
(0)
  • 白ワイン

スタッフ一押し!発酵・熟成したソーヴィニヨン・ブラン
マヒ ソーヴィニヨン ブラン ザ アリアス シングル ヴィンヤード マールボロ [2017]

野生酵母、畑の立地、樽発酵、澱の上での時間の影響が、ソーヴィニヨン・ブランのリッチで質感のあるスタイルを造り出しています。フレンチオーク樽で15ヶ月間熟成させることで、味わいの奥にフレッシュさを残しつつ、丸みのある質感のある味わいに仕上がっています。

このワインのブドウは、マールボロのConder's Bend地区にあるByrne Vineyardの小さな区画から収穫されます。葡萄の木は有機栽培(オーガニック)され、かつて川底だった砂利の上に植えられています。石ころだらけの土壌は、この冷涼な土地に欠かせない排水性と保温性の両方を備えています。

葡萄は手摘みで収穫され、全房プレスされ、そのままフレンチオーク樽(225L)に移され、化学的な添加物は一切使用されていません。樽の中で野生酵母で発酵させることで、香りを損なうことなく、複雑さと質感を加えることができました。

ワインは澱の上に15ヶ月間熟成され、定期的に攪拌しています。これにより、酵母は香ばしさを加え、また天然の清澄剤としても機能しています。フレンチオーク樽(225L)で熟成させた後、優しく澱引きし、無清澄で瓶詰めしています。アルコール度数13.2%。


■マヒについて
マヒは、セレシン・エステートで、ワインメーカー兼ジェネラルマネージャーを務めたブライアン・ビックネル氏が、2001年にスタートしたニュージーランド・マールボロ地区のワイナリーです。

マヒ(Mahi)とは「作品」「手工芸品」といったような意味するマオリ語。ワイン造りに極力余計なことはせず、自然の良さを生かしたマールボロという場所を反映したワインにフォーカスしており、過去にジャンシス・ロビンソンの中で、「トップ4ニュージーランド・ワイナリーに選出」されました。

マヒのワイン全てにおいて共通することは、バランスの良さです。果実味・酸・タンニン・樽の風味など、どれか一つに突出することなく、完成されたワイン。ワインのプロであるソムリエ達がこぞってマヒのワインを使い、一流のテイスターが好んでマヒを飲む理由がここにあります。
  • Mahi Souvignon Blanc The Alias Single Vineyard Marlborough[2017]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,960 のところ
販売価格 ¥ 3,960 税込
(0)
  • 白ワイン

舌触りの柔らかい旨味のあるワイン
スカイ ワイン コーダ ソーヴィニヨンブラン [2022]

スカイ・ワインのコーダ・シリーズは、有機栽培されたブドウを醸造した、気軽に楽しむカジュアル・ワインです!!

このコーダ ソーヴィニヨン・ブランは、澱としっかりと接触させることで、舌触りの柔らかい旨味のあるワインに仕上がっています。トロピカルな香りや、ローズマリーのようなセイボリーな味わいや心地よいミネラル感を演出しています。

色調は 薄い黄色。ピーチ、トロピカルフルーツ、オレンジの花の香りが広がり、口の中では、パッションフルーツ、ローズマリー、岩塩が感じられます。

ブドウは、西オーストラリア州マーガレットリヴァーのウィリアプラ地区の有機栽培の単一畑から収穫しています。ステンレスタンクで14日間発酵(野生酵母)。発酵後、澱や沈殿物はそのままに、4か月間ステンレスタンクにて熟成しています。濾過、清澄、SO2(亜硫酸)添加は最小限行っています。アルコール度数12.7%。

※コーダ・シリーズには、瓶差なく楽しんでいただくために最小限のSO2を添加しています。


■スカイ・ワインについて
スカイ・ワインは、新進気鋭の醸造家スカイ・マクマナス氏が西オーストラリア州マーガレットリバーに設立しました。スカイ・ワインのファーストヴィンテージは2016年です。

スカイ・マクマナス氏は、1997年から本格的にワインキャリアをスタートしています。両親がブドウ畑を所有していた影響もあり、栽培やワイン醸造に触れることは小さなころからごく当たり前だったと言います。

ブドウにもかなりのこだわりを持ち、現地近郊の銘壌地と呼ばれる土地で育ったブドウのみを使用しています。新参者は譲ってもらうことが難しいエリアでさえも、今では「うちのブドウを使ってほしい」と生産者からオファーがくることもあるそうです。

自社畑においては、収穫後6カ月間のケアを何より大切にしています。畑の周りにあるキノコなどは刈って落ち葉と一緒にすべて土に戻すそうです。3年かけて、2020年よりオーガニック畑の認証を受けました。
  • Skigh Wine CODA Sauvignon Blanc[2022]
  • オーストラリア/西オーストラリア/マーガレットリヴァー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,300 のところ
販売価格 ¥ 3,300 税込
(0)
  • 白ワイン

元素周期表の様なラベルが印象的な、お値打ち白ワイン!!
サブスタンス ソーヴィニヨンブラン [2021]

元素周期表の様なラベルが印象的!サステイナブル農法で栽培されたソーヴィニヨン・ブランから造られる、お値打ち白ワイン!!

■生産者チャールズ・スミスによるコメント
爆発的、人の心をつかんで離さない「美」の発進に、しっかり、つかまって口を開いて!グレープフルーツ、刈りたての草、レモングラスと火打石が発見の旅に連れだし、新鮮な松葉、野花、ライムの葉が破裂する。刺激的で凝縮、そして長く続く。

■畑について
ブドウ畑は全て最新のサステイナブルな方法で農業を行っています。

●カリーチ・レイク ヴィンヤード(43%)
深い石灰岩土壌と冷涼な気候がシャルドネやソーヴィニヨンブランという白品種に最高の畑です。この畑から造られるワインは美しい凝縮味と素晴らしいバランスに秀でています。ワシントンの他の畑のワインとも完璧にブレンドし、さらに個性を付随させ品質を上げる事ができます。

●ホルメイソン・ヴィンヤード(26%)
ヤキマヴァレーの北側に、ラトルスネーク・ヒルズの斜面に位置しています。畑は標高396m、石灰岩と火山灰の土壌です。ホルメイソンは冷涼気候でブドウは素晴らしい酸を持ちますが、果実の香りがたっぷりと前面出るに十分な温暖さもあります。

●フレンチマンヒルズ・ヴィンヤード(19%)
コロンビアヴァレーで最も温暖な地域の一つ、 ワルークスロープから車で北に30分程の場所に位置しますが、フレンチマンヒルズは標高503mにあるので冷涼です。霜害にもあいにくく、畑の上部の石灰岩と破砕した玄武岩土壌は12000年前に東部ワシントン州を襲ったミズーラの洪水の影響を受けていません。やや冷涼な向きにある事からブドウのハングタイムは長く、アルコールが高くなる原因となる糖度が過剰に上がらず、美しい酸味を持ち長く熟成が可能です。

●ローザヒルズ・ヴィンヤード(12%)
1977年植樹。標高411m、ラトルスネークヒルズ地区の南側、自然なボウル型南向きに位置しています。大半がロームシルト土壌から破砕した玄武岩の塊が混ざる石灰土壌です。

■醸造について
収量は5.5トン/エーカー。野生酵母使用、ステンレス・タンク90%とニュートラル(古樽)10%のフレンチオーク樽で発酵、8か月間、澱の上で熟成(ステンレス・タンク90%、は ニュートラル10%のフレンチオーク樽を使用)しています。


■サブスタンスについて
サブスタンスは、Kヴィントナーズを手掛けるチャールズ・スミスが手掛けるワイン・ブランドです。化学記号のようなラベルが印象的なこのブランド「サブスタンス」は、立ち上げ当初「アメリカで一番コストパフォーマンスの高いカベルネ・ソーヴィニヨン」を目指して造られました。現在では、メルローやソーヴィニヨンブラン、ピノノワールなど、他品種もも手掛けています。
  • Substance Souvignon Blanc[2021]
  • アメリカ/ワシントン/コロンビアヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,300 のところ
販売価格 ¥ 2,838 税込
(0)
  • 白ワイン

ディープ ウッズ アイボリー セミヨン ソーヴィニヨンブラン [2019]

このワインはディープウッズのマーガレット・リヴァー・シリーズのひとつで、自社畑とマーガレットリヴァーの厳選されたブドウ畑の両方からワインを生産しています。どのような場面でも楽しめる、品質とコスパに優れたワインです。

ディープウッズで人気のセミヨンとソーヴィニヨンブランのブレンド。シトラスやパッションフルーツ、グリーンフルーツのクランチな味わいがワインに深みを与えています。レモンやライムの果汁のようなフレッシュな酸味も魅力です。


■ディープウッズについて
1987年に設立され、現在では西オーストラリア州のワイナリーの中で最も多く自社畑を所有するほどの大きなワイナリーです。

ブドウは自社畑以外にマーガレットリバー地区の選ばれた畑からのものもありますが、そのほとんどはワイナリーから近い距離からのもの。ワイナリー内にある自然の水源のダムからの潅水と主に砂利質ロームからなる土壌で育ちます。北はジオグラフィー・ベイから、西はインド洋から夏の涼しい風が吹くこの地域は、高品質のブドウを育てるのに最高の気候環境といえるでしょう。

朝日と共に白ワインを飲み、サーフィンに出かけ、夕日の空の色と同じ色のロゼワインを片手に一休み。日が沈むと帰路につき、赤ワインでその日を締めくくる。そんなワイン好きのサーファーと1日を共に出来る親しみやすさを兼ね備えるワインをラベルで表現。ボトルを飾る人もいるほど地元では愛されています。
  • Deep Woods Ivory Semillon Sauvignon Blanc[2019]
  • オーストラリア/西オーストラリア/マーガレットリヴァー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • セミヨン59%、ソーヴィニヨンブラン41%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,520 のところ
販売価格 ¥ 3,520 税込
(0)
  • 白ワイン

スタッフおすすめ!
トタラ ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2022]

スタッフおすすめ!バランスのとれた味わいと優れたコストパフォーマンス!!

よく熟したストーンフルーツ、砕いたパッションフルーツの種、柑橘の白い花やさやえんどうの魅力あるアロマが広がり、瑞々しい果実味と繊細なフレーヴァー、ミネラルが一体となり、マールボロらしい心地良い余韻を生みだします。

2022年は3年続いていた干ばつが解消し、凝縮感とパワーのある果実が収穫できた年。ブドウは、マールボロの3地区から収穫しています。ワイラウ・ヴァレー(沖積土壌、果実味豊か)を約半分、残りをサザン・ヴァレー(粘土質を豊富に含む土壌、繊細な味わい)とローワー・ワイラウ(樹勢強く、パンチある味わい)を使用しています。いずれもサステイナブル認証を取得している畑です。

ブドウは産地ごとに厳選された酵母で時間をかけて低温発酵。6月に清澄・濾過して瓶詰め。ステンレス槽で澱とともに熟成しています。


■トタラについて
トタラは、アメリカで100年以上にわたるワイン輸入ビジネスの歴史を持つオピシ・ワインズとオーストラリアとニュージーランドでワインブランド開発において大きな成功を収めてきたエンデバー・ヴィンヤーズがジョイントベンチャーとしてニュージーランド、マルボローに興したブランドです。

元クラウディ・ベイで活躍していたアラン・ピーターズ・オズワルドがワインメーカーに抜擢され、マルボローの気候とテロワールを生かしたバランのよいワインが造られます。

またトタラ(Totara)とは、先住民マオリのカヌーやオールの他、家具などにも使われるニュージーランド固有の大木の名にちなんでいます。
  • Totara Sauvignon Blanc Marlborough[2022]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン軽-重: 中口甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,695 のところ
販売価格 ¥ 2,420 税込
(0)
  • 白ワイン

シャーウッド エステート ストラタム ソーヴィニヨンブラン [2022]

色合いは淡いレモンイエロー。香りはグーズベリーとトロピカルフルーツの豊かな香りが感じられ、味わいはフレッシュで生き生きとしていながらも、リッチで凝縮した果実味が特徴。さらに、長い余韻が味わいを引き立てます。魚介類のマリネ、あさりのワイン蒸し、ホタテのカルパッチョ、お寿司やサラダと合わせて楽しめます。

ぶどうは昼夜の大きな温度差と少ない降雨量という気候条件の下で成熟し、4月中旬に絶好の状態で収穫。醸造所へ輸送後、優しく押し潰され、28日間の低温発酵、2ヶ月間の澱引き濾過などの過程を経た後、ビン詰めされました。アルコール度数12.5%。


■シャーウッド・エステートについて
シャーウッド・エステートは、ダイアンとジル夫妻によって1985年に設立されました。この頃は、ニュージーランドのワイナリー軒数は70軒ほどしかなく、まだ未発展な産業でした。また、シャーウッドがピノノワールを造りはじめた頃、ニュージーランド国内でピノ・ノワールを醸造しているワイナリーは、たった5軒しかありませんでした。

ニュージーランドの土地が持つポテンシャルの高さに、いち早く目をつけ、今やパイオニア的存在としての立場を築いています。

「高品質なワインは世界中の人々を魅了する。」という信念のもと、ニュージーランドのブティック・ワイナリーとしては珍しく、ブドウの栽培からボトリングまで一貫して自社で行っており、最新鋭の設備を導入し、自然酵母を用いるなど、一つ一つ妥協を許さないこだわり抜いた細かな仕事を行っています。
  • Sherwood Estate Stratum Sauvignon Blanc[2022]
  • ニュージーランド/カンタベリー/ノースカンタベリー/ワイパラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,530 のところ
販売価格 ¥ 2,530 税込
(0)
  • 白ワイン

セレシン エステイト ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2021]

天然酵母で樽醗酵するソーヴィニヨン ブラン。熟した果実がシュール リーにより複雑味を増し、美しいテクスチャーを形成。少量ブレンドされるセミヨンもアクセントになっています。

土壌はリッチな粘土質、砂や粘土を含む沖積土壌です。天然酵母にて、85%ステンレスタンク、15%オーク樽 で発酵後、ステンレスタンク&フレンチオーク樽(旧樽)で6ヶ月熟成しています。


■セレシン・エステイトについて
セレシン・エステイトは、あの「ハリーポッター3」の撮影監督マイケル・セレシン氏が、1992年に設立したニュージーランド・ビオのパイオニア的ワイナリーです。

これまで多くの高い評価を受けてきたセレシン・エステイト。30年以上ニュージーランドワインの研究を行うワイン評論家マイケル・クーパー氏も「マールボロで最高のピノの一つ」と大絶賛。また、2009年にはジャンシス・ロビンソン氏がニュージーランドTOP4 生産者の一つに数え上げました。

正真正銘ニュージーランド最高の造り手としてその地位を気付いてきましたが、世界的に高い評価を受けるようになった現在でも、他人の評価に翻弄されることなく、「テロワールを素直に表現した真っ直ぐなワイン」を目指す彼らの姿勢に変わりありません。
  • Seresin Estate Sauvignon Blanc Marlborough[2021]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン91%、セミヨン9%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,465 のところ
販売価格 ¥ 3,190 税込
(0)
  • 白ワイン

岡田岳樹氏がニュージーランドで造る
フォリウム ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン リザーヴ マールボロ [2021]

ニュージーランド・マールボロの特徴を日本人生産者の岡田岳樹氏が有機栽培農法で丁寧に表現したワインです。

色調は淡いレモンイエロー、レモン、グレープフルーツの皮、白い花のフレーバーに、塩味のある貝殻や鉱物系のミネラルと溌溂とした酸が特徴的で、味わいに複雑性と骨格をもたらします。

畑は1996年植樹。フォリウム・ヴィンヤードの粘土質土壌の区画。栽培面積0.9ha。植樹密度4200本/ha。グイヨ仕立て。ステンレスタンク発酵、ステンレスタンクで10か月間熟成しています。マロラクティック発酵なしです。アルコール度数13.5%。


■フォリウム・ヴィンヤードについて
フォリウム ヴィンヤードの岡田岳樹氏は、2003年に、フランス/サンセールのドメーヌ・ アンリ・ブルジョワが手がけるニュージーランド/マールボロのクロ・アンリに加わり、栽培責任者として2009年まで働きました。その後、2010年6月にニュージーランド南島の北東部マールボロ地方のブランコット・ヴァレーで、フォリウム ヴィンヤードを創業しました。

フォリウム・ヴィンヤードでは、ソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールを手塩にかけて生育し、最高品質のワインを生産することを目標としています。

「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なぶどうを育てることです。」と栽培・醸造家の岡田さんは語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したぶどうの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。

畑の土壌は、氷河期に氷河の移動によってもたらされた粘土質と、ワイラウ川の氾濫によって運ばれた砂礫が幾重にも重なった土壌です。粘土質を多く含むので乾燥した夏期にもぶどうの生育に必要な水分を保つことができます。マールボロ地方の他の畑に比べ高い植樹率にする事で、より凝縮した力強い果実を生産することができます。ニュージーランドのクリーンな環境を維持する為、有機農業認定機関「Biogro(2014年に認定取得)」の規定に則った農法を行っています。
通常価格 ¥ 5,280 のところ
販売価格 ¥ 4,277 税込
(0)
  • 白ワイン

岡田岳樹氏がニュージーランドで造る
フォリウム ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン マールボロ [2021]

ニュージーランド・マールボロの特徴を日本人生産者の岡田岳樹氏が有機栽培農法で丁寧に表現したワインです。

ぶどうの旨みを感じる高品質で、さわやかで親しみやすいソーヴィニヨンブラン。酸とミネラル感、果実味の広がりが心地よい辛口白ワイン。独特のストーンフルーツ香、生き生きとしたグリーンアップルの風味、典型的なマールボロ・ソーヴィニヨンブランのトロピカル・フルーツのほのかな香りを表現しています。

畑は、2003年植樹。フォリウム・ヴィンヤードの最下部の段丘、河川由来の小石や砂礫を多く含む、排水性の良い土壌が主体。栽培面積 1.2ha。植樹密度2800本/ha。グイヨ仕立て。醸造は、ステンレスタンク発酵、熟成。マロラクティック発酵なしです。


■フォリウム・ヴィンヤードについて
フォリウム ヴィンヤードの岡田岳樹氏は、2003年に、フランス/サンセールのドメーヌ・ アンリ・ブルジョワが手がけるニュージーランド/マールボロのクロ・アンリに加わり、栽培責任者として2009年まで働きました。その後、2010年6月にニュージーランド南島の北東部マールボロ地方のブランコット・ヴァレーで、フォリウム ヴィンヤードを創業しました。

フォリウム・ヴィンヤードでは、ソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールを手塩にかけて生育し、最高品質のワインを生産することを目標としています。

「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なぶどうを育てることです。」と栽培・醸造家の岡田さんは語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したぶどうの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。

畑の土壌は、氷河期に氷河の移動によってもたらされた粘土質と、ワイラウ川の氾濫によって運ばれた砂礫が幾重にも重なった土壌です。粘土質を多く含むので乾燥した夏期にもぶどうの生育に必要な水分を保つことができます。マールボロ地方の他の畑に比べ高い植樹率にする事で、より凝縮した力強い果実を生産することができます。ニュージーランドのクリーンな環境を維持する為、有機農業認定機関「Biogro(2014年に認定取得)」の規定に則った農法を行っています。
通常価格 ¥ 4,620 のところ
販売価格 ¥ 3,788 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA91点

元クラウディ・ベイのの二人が造るSB
ドッグ ポイント ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2020]

明るくフレッシュな柑橘系を主体としたソーヴィニヨンに、ハニーデューメロン、洋ナシ、リンゴなどの要素が感じられるワインです。非常にピュアでありながら、抑制の効いた、クラシックなソーヴィニヨンが表現されています。

柑橘系の核となるフレーバーは、ジューシーで凝縮感があります。美味しく爽やかな塩味のある酸味と、まろやかな丸みのある質感がフィニッシュに感じられます。 このワインは、新鮮でシンプルな魚介類によく合いますが、ワイン単独で楽しむこともできます。

収穫した果実を全房プレスし、発酵前に低温で落ち着かせます。このワインの一部は、土着の酵母を使って発酵させています。ステンレスタンクで4ヶ月間熟成させた後、無清澄で瓶詰めしています。

■ドッグポイントについて
ドッグポイントは、アイヴァン・サザーランドとジェームス・ヒーリーが、クラウディ・ベイでのブドウ栽培者とチーフワインメーカーとしての経験を1つにしたワイナリーです。彼らは、クラウディー・米を去った後、サザーランドが1970年代~80年代に植樹していたブドウ畑でワイン造りを始めました。
  • Dog Point Sauvignon Blanc Marlborough[2020]
  • ニュージーランド/マールボロ/ワイラウヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,960 のところ
販売価格 ¥ 3,168 税込
(0)
  • 白ワイン

マボロシ 幻 ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2019]

私市夫妻が、ナパヴァレー/ラザフォードのダラ・ガスペリナ・ヴィンヤードのソーヴィニヨン・ブランから造った少量生産の白ワインです!

■ワイン・メーカーのコメント
2019年は、シトラスの皮、ネクタリン、ハニーサックル(セイヨウスイカズラ)のアロマが大変豊富でした。心地よいミネラル感と共にルビーレッドグレープフルーツ、レモンの味わいが口の中にに広がります。かすかに蜂蜜やグリーン・メロンの香り、味わいが重なり、このワインを複雑で深い味わいにしています。スムースでバランスのとれた味わいが長い余韻へと続きます。綺麗な酸がとても心地よい、リフレッシュな味わいのこのワインは、新鮮なホタテやオイスター、ライムのセヴィーチェなどとの組み合わせがおすすめです。

良いブドウとの出会いがあり、醸造した2017年、2018年に続き、2019年もこのブドウを入手することが出来ました。3年目となる2019年は早々にたっぷり雨が降った良い年明けで始まりました。ソーヴィニヨンブランの花付きも順調、スムーズに行いました。長く穏やかな天候の夏の間、霧の立ち込める朝方、午後にはたっぷりの日差しを浴びたブドウはゆっくりと熟し理想的に育ちました。

この小さなロットのソーヴィニヨンブランはナパの中心に位置するラザフォードの「ダラ・ガスペリナ・ヴィンヤード」の有機栽培で育てられたものです。砂利が混ざった粘土質と火山性由来の砂質、海洋性堆積土の組み合わせで出来た土壌は、素晴らしい水はけの良さがありブドウの成長には最適です。

このソーヴィニヨンブランは醗酵には木樽を使い、自然な醗酵を促しました。その結果、はじけるようなクリスピーさとスムーズな口触りのあるワインとなりました。フレンチオーク樽で6か月熟成しています。生産量58ケース(696本)と少量です。アルコール度数13.8%。


■マボロシ(幻)について
マボロシ(幻)は、カリフォリニアで、私市友宏とレベッカ夫婦が運営するワイナリーです。

フランスで、畑での仕事を経験した後、カリフォルニアに渡り、友宏さんは、ストーンストリート、ワイナリーのセラー、ワーカーから始め、ミシェル、シュランバージェ、ワイナリーでエノロジストとして長くキャリアを積み、レベッカさんは、サイモン、レヴィ、セラーズにてワインメーカー(醸造責任者)として活躍しました。

その後、私市夫婦は、ソノマのロシアン、リヴァ、ヴァレーにピノノワール畑を購入、自分たちの畑から取れたピノノワール造りに力を注いでいます。敷地内の住居に加え、テイスティングルームも完成、2011年にはバイオダイナミックスの認証も取得し、デローチなどの他ワイナリーへもブドウを供給、そのブドウのクオリティの高さは品評会でも評判となっております。

また、ブドウを購入し造り始めた「メルロー」「カベルネソーヴィニョン」も、自分たちで、ぶどうから育てていきたいと願っていた二人は、念願の自分たちのヴィンヤードをソノマのセバストポールに購入しました。ピノノワールが植えられた畑と共に夢に向かって着実に一歩一歩前進しています。
通常価格 ¥ 11,000 のところ
販売価格 ¥ 11,000 税込
(0)
  • 白ワイン

NZの凄腕夫婦が造るソーヴィニヨン・ブラン!
ブランク キャンバス ソーヴィニョンブラン ホールドアウェイ ヴィンヤード マールボロ [2022]

著名なワイン醸造家でワイン・コンサルタントのマット・トムソンと、ワイン界で最高峰の資格である「マスター・オブ・ワイン」を取得したソフィー・パーカー・トムソンの凄腕夫婦が造るソーヴィニヨン・ブラン!

古典的なマールボロソーヴィニョンブランの表情をみせるこのワインは100%タンク発酵ですが、質感があり、河原の石や海風によるミネラルの複雑なニュアンスがあります。ブラックカラントやグァバ、パッションフルーツの香りと味わいがあり、エレガントなバランスとソルティなニュアンスをみせます。

はっきりしたミネラル感のある塩味がシーフードと最高の相性。カキやホタテのたたきとは特によく合います。

マールボロ/ワイラウヴァレーの海岸沿いにあるディロンズポイント産のブドウを使用しています。このブドウ畑は、マールボロで何世代にもわたりブドウ栽培をおこなっているホールドアウェイ・ファミリーの所有地であり、近年はアランとその息子リチャードが経営しています。有機成分を土壌に再び浸透させるために、自家製のコンポストを用いるなど、サステイナブル農法を実践しています。土壌は肥沃で深く、ソーヴィニョンブランが欲しているミネラル養分が豊富なので栽培に最適です。

醸造は、酸を保ち、フェノールは抽出しないように、涼しい夜間に機械で収穫しています。果実は、スキンコンタクトを避け、ただちに圧搾し、ステンレスタンクの中で低温発酵。発酵後、テクスチャーの複雑さを増すために軽めにシュール・リーしています。優しく濾過し、瓶詰めされています。アルコール度数13.0%。


■ブランク・キャンバスについて
ブランク・キャンバスは、マット・トムソン&ソフィー夫婦が立ち上げたワイナリーです。

マット・トムソンは、オタゴ大学で生物化学の修士号を取得したのち、1992年からマールボロでワイン造りに従事してきました。1997年にはワインコンサルタント会社を創設し、セント・クレア、マットハウス等のコンサルタントを務めています。

さらに、2000年には共同オーナーとしてデルタ・ヴィンヤードを創業。マールボロの象徴的なワイナリーの立ち上げに関わり、この地のワイン業界を牽引した人物とも言われています。2008年インターナショナル・ワインチャレンジにおいて、ワインメーカー・オブザイヤーを受賞し、世界的にも実力ある醸造家として名声を得ています。

また、妻であり、醸造家でもあるソフィー・パーカー・トムソンは、2021年に、ワイン界で最高峰の資格である「マスター・オブ・ワイン」を取得しています!

この二人の手によって造り出されるワインは、現地ニュージーランドだけでなく、イギリスやオーストラリアで需要が高まっているため、新ヴィンテージ・リリース後も即完売となるアイテムが続出しております。
  • Blank Canvas Sauvignon Blanc Holdaway Vineyard Marlborough[2022]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,850 のところ
販売価格 ¥ 3,850 税込
(0)
  • 白ワイン

ニュージーランドのワインを世界に知らしめた象徴的な白
クラウディー ベイ ソーヴィニヨンブラン マールボロ [2022]

ニュージーランドのワインを世界に知らしめた象徴的な白ワイン。クラウディ・ベイを語るときになくてはならないワインです。
通常価格 ¥ 4,455 のところ
販売価格 ¥ 4,010 税込
(0)
  • 白ワイン

ナパを代表する栽培家ベクストファーの畑から造るSB
パーチャンス ソーヴィニヨンブラン オン ザ ウィスパー ナパ ヴァレー [2021]

ナパヴァレーを代表するブドウ栽培家ベクストファー家が1973年に取得したメルロー・ヴィンヤード(ナパヴァレー/ラザフォード)のソーヴィニヨン・ブラン(SB)から造られる白ワイン!

このパーチャンス ソーヴィニヨンブランは、グラスに注ぐと、輝く麦わら色の色調で、白い花、熟した和梨、クレメンタイン・オレンジの美しい香りが広がります。フレンチオーク樽の発酵・熟成により、口当たりに厚みがあり、味わいに濃厚感を加えています。キレのある酸味に続いて、熟したパイナップル、アプリコット、蜜蝋、ハニーデュー・メロンが口の中で調和して広がります。

リッチでフルボディの口当たりは、新鮮な柑橘類、クリーミーな白桃、軽く砕いた石のアクセントを伴いながら、伸びやかなフィニッシュへと流れていきます。ヴィンテージから3~5年、もっと長く熟成させても、根底にある複雑さを引き出すことができます。生産量113ケースのみと少量です。


■パーチャンスについて
オーナーは、ケイティ・パパダキス(ドクター・医療・歯科医関係、ワイン愛好家)です。50歳の誕生日にナパ・ヴァレーを記念で訪れ、そのワインとコミュニティーの素晴らしさに感動し、別荘を購入しました。

その時には、ワインを造るようになるとは想像もしていませんでしたが、友人のリア・スミス(10 数年のワイン業界でのキャリアを持つ)と、10年以上前からトーマス・リヴァース・ブラウンの造るワインを飲み、そのワイン造りを補佐するマイク・スミスと懇意になり、ベクストファー・ジョルジュ・ザ・サードの畑の特別な一区画(12畝)から葡萄を調達できるという「千載一遇のチャンス」が訪れ、その瞬間モナーク蝶が四つ葉のクローバーを完成させるというイメージ(ボトル・ラベルの絵)が湧き、ワイナリー創設という魅力的な世界へ挑戦することとなりました。

ナパヴァレーを代表するブドウ栽培家ベクストファー家のナパヴァレー/ラザフォードの畑からソーヴィニヨン・ブランとカベルネ・ソーヴィニヨンを造っています。

ワインメーカーはマイク・スミス。トーマス・リヴァース・ブラウンの下で学び、シュレーダー、リヴァース・マリー、マイバッハ、アウトポストといったトーマスのトップブランドを経験し、トーマスから学んだ教訓と彼自身のワイン造りの才能を組み合わせ、今では単独でワインメーカー契約もあります。

彼自身が造るワインは Scarlett、Carter、Myriad、Quivet、Steltzner、Bench Vineyards、Becklyn Cellars、Patine Cellars、Glorious Revolution、Ancillary&12C Winesなど。現在もトーマスとタッグを組み、今後は単独の活躍と高評価が期待される油が乗ってきたワインメーカーです。
  • Perchance Sauvignon Blanc On the Whisper Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/ラザフォード
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 13,200 のところ
販売価格 ¥ 10,560 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WS92点

人気生産者「カトレア」のセカンド・ブランド
アルマ デ カトレア ソーヴィニヨンブラン ソノマ [2021]

アルマ・デ・カトレアは、ワインメーカーの「ビビアナ・ゴンザレス・レーヴ」自身が手掛け、高い人気を誇るブランド「カトレア」のセカンド・ブランド!!

若々しく香り豊か、驚くほどピュアなアロマがグラスから広がります。例えば、パッションフルーツ、グァバ、グレープフルーツ、砕いた岩のようなニュアンスが香り立ちます。数年使いの樽による熟成は、ワインをまろやかにし、生き生きとした酸味と見事に調和しています。香りも味も爽やかさが際立ちます。アルコール度数13.5%。

ブドウは、ウエスト・ソノマ・コーストにあたる美しい丘陵地の畑を選び、2021年は5つの畑をブレンドしています。クローンは、クローン1とムスケ・クローンを使っています。

葡萄は明け方の涼しい時間帯に収穫され、すぐにワイナリーに運び込まれ、選果を行います。手による選果を丁寧におこない、ソフトに圧搾し、果汁は一晩落ち着かせて、大きな澱を取り除き、フレンチオーク樽(数年使い)に丁寧に移しで発酵を始めます。発酵中は、特にソーヴィニヨン・ブランのユーニークで濃厚なアロマが綺麗に生きる様十分に注意しています。フレンチオーク樽(数年使い)で澱と共に6か月熟成し、2022年2月2日に瓶詰めしています。

アルマ・デ・カトレアではDIAMコルクを使用。コルクによる状態の悪いワインが発生することが無いように考慮しています。


■アルマ・デ・カトレアについて
アルマ・デ・カトレアは、ワインメーカーの「ビビアナ・ゴンザレス・レーヴ」自身が手掛け、高い人気を誇るブランド「カトレア」のセカンド・ブランドです。

アルマ(魂)・デ・カトレア(コロンビアの国花)は、ソノマを中心とした冷涼産地の選び抜かれた畑から造られ、家族や仲間と一緒に食事と共に楽しめるエレガントなワインを目指しています。

ビビアナ・ゴンザレス・レーヴはコロンビア出身、フランス・ボルドー、ローヌ、アルザス、ブルゴーニュ、南アフリカ、カリフルニアで修行し、現在はカリフォルニアに定住し、家族と共にワインを造っています。

ナパ・ワインで有名なパルメイヤーがソノマ・コーストで立ち上げたプレミアム・シャルドネ&ピノ・ノワールのブランド「ウェイフェアラー」の立ち上げに栽培、醸造面で関り、パーカー97+点を獲得するまで磨き上げたことで、2015年にサンフランシスコ・クロニクル紙が選ぶ「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した注目の女性ワインメーカーです。

2017年からバルメイヤーでも醸造責任者と勤め、2018年の収穫・醸造を終えてから退任し、2012年より造っていた自身のブランド「カトレア」に専念しています。
通常価格 ¥ 4,950 のところ
販売価格 ¥ 4,100 税込
(0)
91件中 1-20件表示
1 2 5