ようこそ、 ゲスト 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品
ゴールデンウィークの弊社業務について
ゴールデンウィーク期間中(5月3~6日)は、お休みを頂戴しており、商品のお届け・お問い合わせへの返信に、通常より日数を頂いております。

●5月1日(木) 13 時~5月 7日(水) 13 時までのご注文は、5月8日(木)以降順次出荷いたします。

●ゴールデンウィーク期間は休業中につき、5月2日(金) 17時~5月 6日(火)までのお問い合わせは、5月7日(水)以降のご対応となります。

検索結果

選択条件

  • 表示しない
並び替え
30件中 1-20件表示
1 2
  • ロゼワイン

フラッグシップ・ワインのセニエから造られる
カスターニャ アレグロ [2021]

このアレグロは、カスターニャ のフラッグシップ・ワイン「ジェネシス・シラー」のセニエから生まれる希少なロゼ・ワインです!!

ちなみに、セニエとは、ロゼワインの製法のひとつで、赤ワインの様に果皮と果汁を一緒に発酵させ始めますが、ある程度経ったところで、果汁だけを一部、別のタンクに移して発酵させる製法です。■輸入元のコメント

ファースト・ノーズは、まるで香水。ローズペタルの華やかな香りとアプリコット的な濃密でアロマティックなストーンフルーツの個性が感じられます。

口の中では、ダークチェリーやグリオットに、ハーブウォーターを吹きかけた様な得も言われぬヴェルモットのインプレッション。艶めかしい野性味が溢れるアロマに、ヴェルヴェットの表面で口の中を優しく撫でられている様なテクスチャー、全てのコンポーネントが高いレベルで保たれています。

ロゼという夜明けがあるのであれば、このアレグロ(Allegro)はその金星です。

■栽培・醸造について
フラッグシップ・ワイン「ジェネシス・シラー」と同じ自社畑のブドウが使われています。手摘みで収穫、手作業で選別しています。2年以上使用した225Lのオーク樽で発酵と熟成。ラッキング(沈殿してくる澱を取り除くこと)した後に、1年の樽熟成を行っています。


■カスターニャについて
カスターニャは、ジュリアン&キャロラン・カスターニャ夫妻が創業したオーストラリアでは数少ない 100%バイオ・ダイナミックでブドウを栽培しているワイナリーです。

キャロランはバイオ・ダイナミックに精通しておりブドウ栽培を担当、ジュリアンが醸造を担当しています。

ジュリアンは、フィルムとテレビのディレクターとして活躍しましたが、次第にワインの虫がうずき始め、ヴィクトリア州北東部ビーチワースにあるジャコンダで働きブドウ栽培と醸造を本格的に身に付けました。

この頃、防護服に身を包み、畑に除草剤や除虫剤のスプレーを撒くことに疑問をもち始め、1997年に独立した際は、最初からバイオ・ダイナミックの農法を実践しています。

最初のワインである1998年は隣の畑からブドウを購入して造りましたが、1999年からは自社畑のブドウを用いています。栽培しているのはシラーズ、ヴィオニエ、サジョヴェーゼなど。

特に、シラーに少量のヴィオニエをブレンドしたコート・ロティ・スタイルで造られるジェネシス・シラーが知られており、世界的に高い評価をうけています。
  • Castagna Alegro[2021]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ビーチワース
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • シラー、少量のヴィオニエ
  • 750ml
販売価格 ¥ 7,700 税込
(0)
  • ロゼワイン

■お取寄せ ボエジャー エステート ロゼ S [2020]

イチゴやラズベリーの軽快なアロマに夏のベリーを思わせるジューシーな果実と酸が爽やかで、華やかさとテクスチャーの複雑さを兼ね備えた汎用性の高いロゼ。テンプラニーリョ主体のフリーラン果汁にヴィオニエの果汁を合わせて発酵、ステンレス槽で澱とともに2ヶ月間熟成。
  • Voyager Estate Rose S[2020]
  • オーストラリア/西オーストラリア/マーガレットリヴァー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン軽-重: やや軽口甘-辛: 辛口
  • テンプラニーリョ73%、シラーズ17%、グルナッシュ6%、ヴィオニエ4%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,300 のところ
販売価格 ¥ 3,006 税込
(0)
  • ロゼワイン

YOSHIKI プロデュースワインのロゼが初登場!
ワイ バイ ヨシキ ロゼ カリフォルニア [2023]

【YOSHIKIさんのイメージそのものの華やかさ】
様々なフルーツをブレンドした紅茶のような心地よい香り。コクも感じるこんなロゼなら、秋の気分にぴったり♪
  • Y by Yoshiki Rose California[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • バルベラ、ピノノワール他
  • 750ml
通常価格 ¥ 6,050 のところ
販売価格 ¥ 4,943 税込
5.00
(1)
  • ロゼワイン

果実味と生き生きとした酸味が魅力
クリストム ロゼ オブ ピノノワール エオラ アミティ ヒルズ ウィラメット ヴァレー [2022]

鮮やかな果実味と生き生きとした酸味が魅力のロゼワイン!
クリストム・ロゼは、アメリカ国内、特にワイナリーで大人気です。

■生産者のコメント
淡い色合いサーモン・ピンクのロゼらしい色調。白ワインの醸造方法で、このロゼは造られていますが、オレゴン/エオラ・アミティ・ヒルズのピノノワールらしいフレッシュな赤系果実と生き生きとした酸が顕著に表現されています。

香りにはストロベリー、アメリカンチェリー、スイカのニュアンスが満載。味わいには、白桃のまろやかさと爽快な酸味が口中に広がります。ピノノワールの秀逸な酸のポテンシャルを十分に感じることが出来、爽快ながら旨味と複雑味が感じられます。

■栽培について
オレゴン/ウィラメットヴァレーの自社畑北隣に位置するウィットネス・トゥリー・ヴィンヤード100%のブドウを使用しています。

畑は東向きの斜面、一番低地部分から、なだらかに上昇し、マージョリーの畑の北横まで続きます。冷気がこもりやすい窪地は、その涼しさゆえに綺麗な酸を保持する為、エレガントでチャーミングなロゼに最適です。

■醸造について
ブドウは収穫後、すぐにワイナリーに持ち込まれ、梗を付けたままゆっくりと圧搾を行います。圧搾の際、梗があることでクッションとなり、優しく絞ることが出来、えぐみのないピュアな果汁を得ることが出来ます。果汁を一晩落ち着かせてから、ステンレスタンクに移し、天然酵母での発酵と4ヶ月間の熟成を行い、瓶詰されます。アルコール度13.0%。


■クリストム ヴィンヤーズについて
クリストムは、オーナーのポール・ゲリー、ワインメーカーのスティーブ・ドナー、ヴィンヤード・マネージャーのマーク・フェルツにより、1992年に設立されたオレゴンでも「指折りのピノ・ノワール生産者」です!

特に注目すべきはワインメーカーのスティーヴ・ドナーです。カリフォルニア・ピノを代表するカレラでアシスタント・ワインメーカーとして創設期から10年以上の経験を積んだ後、クリストムのオーナーであるポール・ゲリーの目指すワイン作りに賛同し、共に畑から一貫したワイン作りに取り組んでいます。

彼らのポリシーは「ワインは畑から作られるもの」。各畑の特徴を持つぶどうから、極力、自然に引き出した個性を持つワインを目標としています。

現在、オーナーのポール・ゲリーは引退し、息子のトムが、オーナー&ワイン・グロワーとして畑仕事に精を出し、特徴ある畑の個性をより強調しクリストムを更に高い次元に引き上げ、更に次の世代に引き継ぐ為にも新たな土地の取得、新しい畑の準備を行っています。
  • Cristom Rose Of Pinot Noir Eola Amity Hills Willamette Valley[2022]
  • アメリカ/オレゴン/ウィラメットヴァレー/エオラアミティヒルズ
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノノワール100% おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 6,050 のところ
販売価格 ¥ 4,983 税込
(0)
  • ロゼワイン

フレッシュな果実味と酸味のバランス
フランシス フォード コッポラ ソフィア ロゼ [2022]

明るくフレッシュな果実味と輝きのある酸味のバランスが素晴らしい。いきいきとした風味が口の中に広がり、綺麗な余韻が続くロゼ・ワイン!!

ソフィアは、数多くの受賞歴を誇る映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督が、愛娘ソフィアの結婚のお祝いに造ったスパークリング・ワインから始まったブランドです。

■生産者のコメント
イチゴやブラッドオレンジ、アカシアの香りが広がります。レッドチェリー、タンジェリン、リンゴ、火打石を思わせる、いきいきとした風味が口の中に広がり、きれいな余韻が続きます。

■栽培について
ソフィアのロゼには、カリフォルニア/モントレーで栽培されたブドウが使われており、低いBrix糖度で収穫されます。

モントレーは、涼しい気候で、昼夜の気温差が大きく、昼間は温かく、夕方には約10℃にまで下がります。こうした条件は、生育シーズンを伸ばし、ブドウがゆっくりと成熟することを促進してくれます。

■醸造について
エレガントなサーモンピンクの色合いにするために、果汁に程よく色づくまで短時間圧搾機に入れます。香りを強く保つために、ワインはステンレス製の発酵樽で低温発酵されます。また、ブレンドの一部はオーク樽で1か月熟成したワインがつかわれています。アルコール度13%。


■フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーについて
フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーは、6度のアカデミー賞受賞歴を誇る映画監督フランシス・フォード・コッポラ氏が、「全てのシーンに寄り添い、飲む人の人生に喜びをもたらすワインを届けたい。」という想いのもと、カリフォルニアのソノマ・カウンティに設立されました。

デイリーからプレミアムなワインまで、それぞれのボトルに、映画とワインを愛するコッポラ氏のオリジナル・ストーリーが込められています。
  • Francis Ford Coppola Sofia Rose[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/モントレー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノノワール48%、グルナッシュ40%、シラー12%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,290 のところ
販売価格 ¥ 3,878 税込
(0)
  • ロゼワイン

マテッラ/ジャパン・シリーズのロゼ
マテッラ よしの ロゼ ナパ ヴァレー [2023]

マテッラのジャパン・シリーズのひとつ。奈良/吉野山の桜をイメージしたロゼ「よしの」は、爽やかな酸味、すっきりとしたドライな後味が広がる1本です。

■マテッラ ジャパン・シリーズについて
マテッラのジャパン・シリーズは、明治時代に活躍し、日本林業の父と呼ばれる土倉庄三郎氏のひ孫にあたるオーナー/美紀・キューナットさんが、土倉家のルーツであり、吉野林業の中心地である奈良県川上村に思いを馳せ、マテッラのワインメーカー/チェルシー・バレットと共に造り上げるワインです。

和食との相性も考え、生み出されたジャパン・シリーズは、吉野の山々の静けさを連想させる白ワイン「森閑 ( しんかん )」、奈良/吉野山の桜をイメージしたロゼ「よしの」、そして、美紀さんのご先祖にあたる土倉庄三郎氏への敬意を込めた赤ワイン「土倉 ( どぐら )」の3種類にて構成されています。

■生産者のコメント
自社畑で栽培されたマルベック100%で造られるロゼ・ワイン。低温発酵させることで美しい香りを際立たせています。

スイカのような淡いピンクの色合いに、スイカ味のキャンディー、砂糖漬けされた甘いチェリー、青リンゴやバラの香りが広がります。

デリケートなピンク色は、桜の名所・吉野山を思い起こさせます。控えめなアルコール度数、爽やかな酸味、すっきりとしたドライな後味のこのロゼは、暖かい季節にピッタリで、様々な軽めの料理にも合わせやすいワインです。アルコール度13.5%。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーにある畑から収穫したブドウが使われています。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Yoshino Rose Napa Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • マルベック100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,676 のところ
販売価格 ¥ 4,850 税込
(0)
  • ロゼワイン

ソフトでクリーミー、果実味はじける、やや辛口のロゼ!
ブラッケンブルック ピノ ロゼ [2022]

ソフトでクリーミー、果実味はじける、やや辛口(オフ・ドライ)のロゼワイン!

■生産者のコメント
香り高い赤スグリと潰したラズベリーが、ソフトでクリーミーな口当たりを包み込んでいます。はっきりとした色合いと風味の強さが素晴らしく、これまで造ったロゼの中で、最もエキサイティングなワインに仕上がりました。

■畑について
ニュージーランド/ネルソンにある、自社畑のブドウを使用しています。クローンは、ピノノワール・エイベル。

畑では、3780~4000株/haのブドウが栽培されています。ブドウの樹を健康で乾燥した状態に保つために、広範囲にわたる手作業による若い芽の間引きや、葉を摘み取りを行い、ブドウを管理を行っています。土壌は、砂質ロームの層を持つモウテレ粘土質(Moutere clay)です。

■醸造について
収穫されたブドウは、48時間の低温浸透を行い、優しく圧搾。ワインは、グラヴィティ・システムを使い、重力で移送します。低温発酵、長時間の澱との接触、最小限のポンピング(発酵中、発酵槽の下からポンプで液体を吸い上げて、上からかける事)を行っています。瓶詰め前に清澄は行いません。残糖度3.9g/l。アルコール度数13.0%。


■ブラッケンブルックについて
ブラッケンブルックは、ニュージーランド南島の北端の町ネルソンで、DanielとUrsula夫妻がヴィンテージ毎の特徴を大切にした、手作業のワイン造りを行い、非常にアロマティックなワインを生産するブティック・ワイナリーです。

ネルソンは、アーティストが多い事でも有名です。ネルソン在住の著名なランドスケープアーティスト「Michelle Bellamy」により、シャングリラ・シリーズの各ワインのテイストにあう色調のタイミングを切り取った風景画を描きおろしてもらっています。ラベルの絵は、全てネルソンに実在する風景です。ワインのテイストに合わせたネルソンの素敵な景色が皆様に届きますように。
  • Blackenbrook Pinot Rose[2022]
  • ニュージーランド/ネルソン
  • スティル ワイン色: ロゼワイン軽-重: 重口甘-辛: やや辛口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 3,080 税込
(0)
  • ロゼワイン

日本人醸造家が造る、フード・フレンドリーなロゼ!
スモール フォレスト ロゼ シラーズ アッパー ハンター [2017]

オーストラリアで、日本人醸造家・小林敦子(アツコ・ラドクリフ)さんが造る、どんな料理とも相性の良い、フードフレンドリーなロゼ・ワイン!

■敦子さんのコメント
違った温度で違った表情を見せてくれるので、少し冷やしてみたり、常温など様々な温度で楽しんでもらいたいです。比較的濃い色合いですが、スキンコンタクトもセニエもしていない、軽く絞っただけです。

■テイスティング・コメント
チェリー、赤スグリ、イチゴ、ピーチ、カルダモンの香り、柔らかく、薔薇の花びらを思わせるような味わいです。口当たりの良さとしっかりしたボディを感じます。適度なスパイスが、味わいにアクセントをもたらしてくれます。

トマトソースのお料理、江戸前鮨、スパイスやハーブの効いたアジア料理と合わせるのがおススメです。

■畑について
オーストラリア/ニューサウスウェールズ州のアッパーハンターにある、マートン・ヴィンヤードのブドウを使用しています。

マートン・ヴィンヤードにブドウが植えられたのは1995年頃、当時アッパーハンターの最高峰のシャルドネを作っている農家から枝を分けてもらい植え付けたのが始まりです。シャルドネの他には、ヴェルデホとシラーズをこの畑で作っています。

以前は、カベルネソーヴィニヨンも作っていましたが、カベルネには向かない産地であると判断し、2014年の春にシャルドネの芽継ぎを行いました。

気候は、温暖な地域。冬は、毎朝、霜が降りますが、日中は10度強まで気温が上がります。夏は気温40度を超え、夜には20度台まで下がり、特に夏の夜は風が強い場所です。

■醸造について
ブドウは、ステンレスタンクで20日間発酵、その後、ステンレスタンクにて澱と接触させながら3週間熟成を行います。アルコール度数13%。


■スモール・フォレストについて
スモールフォレストは、小林敦子(アツコ・ラドクリフ)さんが、オーナー兼醸造家としてワイン造りを手掛けているワイナリーです。

スモールフォレストが、和の心を込めて、広大なアッパー・ハンターの自然と共に生み出すワインは、一口飲むと優しさを感じるような柔らかい口当たりと、たっぷりの旨味が特徴。ぜひ和食と一緒に楽しんでいただきたいワインです。

小林敦子さんは、農大時代に日本酒造りを目指したものの、和酒の世界で女性が働く門戸は開かれず断念。その後、ワインに出逢い、醸造家としての道を目指します。1987年に日本のココ・ファームでワイン醸造を3年経験し、その後ワインコンサルティング等、醸造や醸造機械選定に至るまで数社のワイナリーと関わりました。

フランス各地や、オーストラリアなどでワイン造りも経験。この時にローズマウントから、リザーブ・ワインメーカーとしての誘いを受け、オーストラリアへ移住する事を決意します。

オーストラリアでも、様々なワイナリーでワインメーカーとしてヴィンテージを経験、他にも、代理店向けに日本酒のコンサルティングを行った後、2013年に、アッパー ハンター バレーに自身のワイナリー「スモール・フォレスト」を設立します。

さらに、IWCロンドンのSAKE部門におけるジャッジとして日本酒を世界に発信するお手伝いも行っており、ワイン造りと日本酒造りを経験した日本人初となる類い希なるワイン醸造家としてスモールフォレストを手掛けています。
  • Small Forest Rose Shiraz Upper Hunter[2017]
  • オーストラリア/ニューサウスウェールズ/アッパーハンター
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • シラーズ100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,070 税込
4.00
(1)
  • ロゼワイン

インヴィーヴォと有名ハリウッド女優のコラボ
インヴィーヴォ X SJP ロゼ (サラ ジェシカ パーカー) [2022]

インヴィーヴォとサラ・ジェシカ・パーカーのコラボレーションしてロゼ・ワイン!!

「セックス・アンド・ザ・シティ」で有名なハリウッド俳優であり、ニューヨークのアイコン的存在、サラ・ジェシカ・パーカーが、深くワインメイキングに関わり、自身の感性を通して追求したテイストのワインです。

■生産者のコメント
香りには広がりがあり、複雑でエレガント。グアバ、オレンジの花、ライムの果皮が合わさり、高揚感がありながらも洗練されています。

口に含むと、ワインは大きく広がり、すべての味覚を刺激します。パッションフルーツ、熟したコショウ、砂糖漬けのレモンの果皮のニュアンスが口全体に広がります。テクスチャーは芳醇で、溢れる酸味が複雑な風味の豊かさを際立たせてくれます。そのままでも美味しくいただけますし、お好みの料理と合わせても楽しめます。

■畑について
このワインは、フランス/プロヴァンスにある、家族経営のドメーヌ「ヴァン・シュブロン・ヴィレット」と共同で造られています。

ブドウは、プロヴァンス/サン・トロペの内陸部、ピュゲ・ヴィル、レ・アルク、そして12世紀末から13世紀初頭に建てられたル・ソロネ修道院の間に位置する、有名な「黄金の三角地帯」で収穫されたブドウです。

■醸造について
インヴィーヴォのワインメーカー、ロブ・キャメロンが、フランス/プロヴァンスの高品質なブドウを使用し、醸造しています。

収穫したブドウは全房発酵し、短い時間マセラシオン(醸し)を行います。これによって素晴らしい色とテクスチャーをもたらしました。

優しくプレスを行った後、果汁はステンレスタンクで低温発酵させ、ドライな味わいに仕立てます。澱とともにステンレスタンクで熟成させ、ワインにテクスチャーを加えます。マロラクティック発酵は行いません。アルコール度12.0%。


■インヴィーヴォについて
サラ・ジェシカ・パーカーのワイン造りをサポートするインヴィーヴォは、ニュージーランドのマールボロとセントラルオタゴから、ワールド・クラスのワインを生産するプレミアム・ワイナリーです。ニュージーランド人、ティム・ライトボーン氏とロブ・キャメロン氏(ワインメーカー)の2人によって、2007年に設立されました。

設立後、2009年、2010年には、ロンドンで行われたインターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)で、ニュージーランドワイン・プロデューサー・オブ・ザ・イヤーに2年連続で輝きました。2010年には、ピノノワールが、IWSCにて、40人以上のマスター・オブ・ワインの審査員により、トップ3(Top 3 in the world)のピノノワールに選ばれました。

また、ソーヴィニヨンブランは、デカンター誌にて、5つ星とゴールドメダルを受賞、Decanter World Wine Award 2010においては、世界トップ10のソーヴィニヨン・ブラン(Top10 Sauvignon Blanc in the world)に選ばれるなど、短期間で世界市場に認められるワイナリーに成長しています。
  • Invivo X SJP Rose[2022]
  • フランス
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • グルナッシュ、サンソー
  • 750ml
販売価格 ¥ 3,080 税込
4.00
(1)
  • ロゼワイン

爽やかな辛口・ロゼ♪
エンジェルズ アンド カウボーイズ ロゼ ソノマ カウンティ [2021]

爽やかな酸味が魅力的♪ワインメーカーが“デイドリーム・ピンク”と呼ぶ淡い色調を持つフランス/プロヴァンス・スタイルの辛口・ロゼワイン!!

■生産者のコメント
このワインはみかん、白い花、ライチの果実の香りから始まります。口に含むと、アメリカンチェリー、いちご、グアバを思わせる爽やかな酸味とプロヴァンスのハーブの香りがアクセントとなり、カリフォルニア/ソノマのブドウ畑を覆う霧を思わせる魅力的で冷たい海のシャワーの様なフィニッシュが広がります。

このワインは、冷やして飲むと最高の味わいが楽しめます。

■ヴィンテージについて
2021年のカリフォルニア/ソノマは、大雨が降る事もなく、生育期を通じて素晴らしい天候に恵まれました。収穫量が極端に少ない畑もあれば、多い畑もありましたが、どの地域も品種も温暖な気候のため、シーズン初期に成熟し、9月中旬には完全に収穫を終えることができました。

すべての畑で共通しているのは、生き生きとした自然な酸で、この優美なワインの繊細で果実味豊かなスタイルをより一層引き立てています。

■畑について
カリフォルニア/ソノマ内のブドウ畑で収穫したグルナッシュ、シラー、カリニャンがつかわれています。

■醸造について
気品あるグルナッシュをベースに、繊細な果実のアロマと香ばしい後味がワインを引き締め、ブレンドの調和を保っています。グルナッシュにシラーとカリニャンを加え、それぞれの品種に最適なアロマをもたらす様々な酵母を用い、ロットごとにステンレス・タンクで低温発酵させました。

ワインのフレッシュで洗練された特徴を最大限に保つため、糖分がなくなると、すぐ最小限の作業でブレンドし、瓶詰め前には、すべての要素が融合し溶け込みました。アルコール度12.5%。


■エンジェルズ&カウボーイズについて
エンジェルズ&カウボーイズは、カリフォルニアのキャノンボールというワイン生産者と、グラフィックデザイナー/マイケル・シュワブとのコラボレーション・ワインです。

2006年、ヨアヴ・ギラットとワイン業界のベテランからなるチームが「20ド以下の最高のカリフォルニア・カベルネを造ること。」を目標にキャノンボールを創業しました。以来、ずっと「ワインは楽しく、自由で、親しみやすいものであるべきだ」という信念を貫いています。

単一品種で造るキャノンボールに対して、この「エンジェルズ&カウボーイズ」ではワインメーカーの能力が発揮できる多品種ブレンドを造っています。

エンジェルズ&カウボーイズの典型的なスタイルとして、常に既成概念にとらわれないことを心がけています。2020年には、不安定で不確実な時代に、軽快さと陽気さを提供するためにスパークリング・ワインのプログラムを開始しています。
  • Angels & Cowboys Rose Sonoma County[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • グルナッシュ主体、シラー、カリニャン
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,740 のところ
販売価格 ¥ 3,700 税込
(0)
  • ロゼワイン

ターリーが造るプロヴァンス風ロゼ
ターリー ワイン セラーズ ロゼ ジンファンデル [2022]

ターリー・ワイン・セラーズが造る、このカリフォルニアで有名なプロヴァンス風ロゼワインは、設立者ラリー・ターリーの長女であるクリスティーナが、ニューヨークでソムリエとして働いていた時に考案されました。

クリスティーナは、このロゼ・ワインの成功をきっかけに、フォーブス誌の「30歳未満の特筆すべき30人」や、ワイン・エンスージアスト誌の「ワイン業界で活躍する40歳未満の40人」に名を連ね、注目を集めました。

■生産者のコメント
淡く繊細なピンク色で、プロヴァンスのバラのような柔らかなピーチの色調。香りは繊細ですが魅力的で、ハイビスカスの花と塩漬けのネクタリンを思わせます。口当たりは爽やかでドライな印象ですが滑らかさがあり、野いちご、白桃、バラの花びらの味わいが広がります。

■畑について
この鮮やかでドライなロゼワインを造るために、ターリーでつかわれるジンファンデルの樹からいくつかを選んで葡萄を早摘みしています。

■醸造について
手摘みで収穫し、天然酵母で発酵。熟成はフレンチオーク古樽100%で7か月熟成し、無清澄で瓶詰めしています。アルコール度12%。


■ターリー・ワイン・セラーズについて
ジンファンデルとプティ・シラーのトップ生産者として知られるターリー・ワイン・セラーズは、フロッグス・リープの設立者の一人であるラリー・ターリーが1993年にセントヘレナで設立しました。

カベルネ、ピノ・ノワール等の人気品種におされ伐採を危惧され、失われつつあったオールド・ヴァイン(古木)のジンファンデルに可能性を感じ、それに特化したブティックワイナリーをやりたいと考えたラリーが自身のワインビジネスの原点であるフロッグス・リープを離れた事から始まりました。

ラリー氏は単独でこのジンファンデルの畑を保護管理した事で多大な信頼を集めています。荒れきったオールド・ヴァインのジンファンデルの畑を再生する鍵はフロッグス・リープで取り入れていたオーガニック農法と考えるラリーの理念の元、ターリーは、今も昔も畑と葡萄の育成に非常に細やかな管理を行っています。

自社畑は、ジンファンデルとプティ・シラーの単一葡萄畑を約30保有しており、全てアメリカ農業省認定の有機認証機関California Certified Organic Farmersによって認定されています。
  • Turley Wine Cellars Rose Zinfandel[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ジンファンデル
  • 750ml
販売価格 ¥ 6,380 税込
(0)
  • ロゼワイン

フレッシュな果実味と複雑味溢れる味わいを併せ持つ
ルーシー ロゼ オブ ピノ ノワール (ピゾーニ) [2022]

ピノノワールから造られる、フレッシュな果実味と複雑味溢れる味わいを併せ持つロゼ・ワイン!!

■生産者のコメント
淡いサーモンピンクの色合い。様々な香りと味わいが、次々と湧き上がってくるワインに仕上がっています。

フレッシュなメロン、ストロベリー、白桃、スイカなどのアロマ、海の潮風、オレンジの皮、甘酸っぱいラズベリー、バラの花のニュアンスが、おだやかな塩味とともに広がります。

数年使いの樽熟成から口当たりはしなやかで心地良く、綺麗な酸が爽快感な余韻となっています。様々な料理と合う懐の深さも感じさせます。

■畑について
カリフォルニア/モントレーのサンタ・ルチア・ハイランズは、サリナス・ヴァレーの西側、朝日を享受する東を向いた斜面から、秀逸なピノノワールが造られる様々の畑が点在しています。

モントレー湾からの冷たい霧や空気の流れの影響を受ける標高の高い畑、低い畑から様々な個性の違いのあるピノノワールをブレンドすることにより、秀逸な酸とフレッシュな果実、複雑味溢れる個性豊かな味わいとなります。

■醸造について
ブドウを収穫後、ピノノワールを全房プレスし、柔らかい力でえぐみの無い果汁を絞り発酵させたロゼ・ワイン(70%)とセニエ法で造ったロゼ・ワイン(30%)をブレンドし、数年使いのフレンチオーク樽で熟成させています。

二つの発酵方法をブレンドすることにより明るく、生き生きとしたフレッシュな果実と複雑味溢れる味わいを引き出しています。アルコール度13.5%。


■ルーシーについて
ルーシーは、2005年から始まったモントレーのサンタ・ルチア・ハイランズを代表する生産者「ピゾーニ」が手掛けるブランドです。

2019年までは、ロゼ・ワインのみをリリースし、乳がん研究の為の献金として地域社会に利益の一部を還元していました。

その後、2020年にカリフォルニアを襲った山火事の大きな被害は、サンタ・ルチア・ハイランズにも及びピゾーニでも赤ワインを造ることが出来ませんでした。その時、多くの消防隊が火災延焼を防ぐ為に尽力したことをきっかけに更なる地域協力をするために、ルーシーのラインナップを増やすことを考え、モントレー地域で育つ葡萄から二つの新しいワイン、ピコ・ブランコとガメイ・ノワールが加わりました。

ピコ・ブランコは、モントレー湾の海洋環境保護団体に収益の一部を寄付し、またガメイ・ノワールはモントレー地元の消防士団体ビッグ・サー・ファイヤー(モントレー・カウンティの大規模な火災のシーズンを通して、懸命に戦い、多くの犠牲を払ってきたチーム)の支援に寄付されています。
  • Lucy Rose of Pinot Noir[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/モントレー/サンタルチアハイランズ
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノノワール100% おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,390 のところ
販売価格 ¥ 4,441 税込
(0)
  • ロゼワイン

柔らかくエレガントで、バランスの取れた味わい
ハーマン J ウィーマー ドライ ロゼ [2021]

ニューヨーク/セネカ湖畔の自社畑で収穫されたピノノワールを主体に、カベルネフランを少量ブレンドしています。■生産者のコメント
柔らかくエレガントで、バランスの取れた味わいのワインです。イチゴ、スイカの皮、ラズベリーの香りが広がり、ドライで爽やかな風味が感じられます。食前酒だけでなく、いろんな食事にも合わせやすいロゼワインです。

■醸造について
手摘みで収穫したブドウを手作業で選果し、一部だけを破砕しました。12-18時間のスキンコンタクトを行い、1ヶ月かけて野生酵母だけで発酵しています。アルコール度数12%。


■ハーマン・J・ウィーマーについて
ハーマン・J・ウィーマーは、ニューヨーク州セネカ湖の左岸に位置し、ドイツのモーゼル地方で300年以上ワインを造り続けてきた家系出身のハーマン・J・ウィーマーによって1979年に設立されたニューヨーク州を代表するワイナリーです。

農薬なども一切使わないブドウ栽培とドイツの伝統的なワイン醸造を行っています。アメリカのワイン&スピリッツ誌で12回も世界のトップ100ワイナリーに選ばれるなど、全米トップのリースリングを生み出すワイナリーとして高い評価を受けています。
  • Hermann J Wiemer Dry Rose[2021]
  • アメリカ/ニューヨーク/フィンガーレイクス/セネカレイク
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノノワール85%、カベルネフラン15%
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
  • ロゼワイン

ラベルが目を引く!南仏スタイルのロゼ
アミューズ ブーシュ プレタ ボワール ロゼ ナパ ヴァレー [2022]

アミューズ・ブーシュが造るナパヴァレーのロゼ・ワイン!!

ワイン名のPret A Boire(すぐに飲める)という表現は、今、この瞬間に味わえるワイン、つまりセラーでの熟成を必要としない、今すぐ飲めるワインであることを表しています。

南仏スタイルで造られた2022年のプレタ ボワール(Pret A Boire)は、グルナッシュ66.5%とシラー33.5%で構成されています。淡いサーモン・ピンク色の、このロゼ・ワインは、さわやかでドライ、エネルギッシュで、ポプリ、スイカの果皮、ラズベリー・タルトの美しいアロマを感じさせます。

ワインのラベルは、ジョージ・ロドリーゲ作。享年69歳。アミューズ・ブーシュ2006年のラベルにも彼の絵画が使われています。


■アミューズ・ブーシュについて
ワインと芸術が融合し、多くのワイン・コレクターがセラーに眠らせていたいと思える逸品が、アミューズ・ブーシュです。

アミューズ・ブーシュは、タイムマガジンに「ナパ・ヴァレーの女神」と称されたスクリーミング・イーグルの元ワインメーカー/ハイジ・バレットと、レストラン事業展開会社のオーナー/ジョン・シュワルツのジョイント・ヴェンチャーにより生み出されました。

2002年初プロデュース以来、ラベルの美しさとハイジが造り出すエレガントな味により瞬く間に有名になりました。
  • AMUSE BOUCHE Pret A Boire Rose NapaValley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • グルナッシュ66.5%、シラー33.5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 11,000 のところ
販売価格 ¥ 9,042 税込
(0)
  • ロゼワイン

美味しすぎて、やめられない、とまらないロゼ♪
アンダーウッド ロゼ アーティスト シリーズ オレゴン グロウン [2022]

美味しすぎて、やめられない、とまらないロゼ♪ オレゴンのデザイナーによる限定版アーティスト・シリーズです!!

野イチゴや、サクランボ、桃のチャーミングなアロマが広がります。上品な果実味とミネラル、軽快な喉越しはスルスルと飲めてしまう飽きのこない万能ロゼです。

ちらし寿司、懐石料理、野菜の炊き合わせなど和食全般や、素材を活かした料理、前菜から軽めのメイン料理まで幅広く活躍できるワインです。

ブドウは、オレゴンのウィラメット・ヴァレー72%、ローグ・ヴァレー8%、その他オレゴンの地域20%の畑から収穫され、ステンレスタンクで発酵・熟成しています。ヴィーガン・グルテンフリー。アルコール度数12%。

UNDERWOODは売り上げの一部をNational Park Foundation(国立公園財団)に寄付されています。


■生産者ユニオン・ワイン・カンパニーについて
ユニオン・ワイン・カンパニーは、オレゴン州ポートランド郊外でライアン・ハームズ氏により2005年に設立されました。2001年に、オレゴンに移住したライアンは、その土地の人々のワイン造りへの職人気質と情熱に感銘を受け、自分も何か人に誇れる事を始めたいという思いがありました。
オレゴンのいくつかの素晴らしいワイナリーで経験を積んでいくうちに、必ずしも高価なワインでなくても、クオリティを落とすことなく友人や家族と気軽に楽しめるようなワインを造りたいと思うようになりました。ワインの生産方法やワイナリーの設営に関して効率化を図り、職人気質と小規模製造をうまく融合して、ユニオン・ワイン・カンパニーは消費者の手に届きやすいワインを造っています。
  • Underwood Rose Artist series Oregon Grown[2022]
  • アメリカ/オレゴン
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノグリ77%、ミュスカ15%、ピノノワール7%、シャルドネ1%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,960 のところ
販売価格 ¥ 3,564 税込
(0)
  • ロゼワイン

スタッフ一押し!!
マージュラム リビエラ ロゼ サンタ バーバラ カウンティ [2022]

【今季の一押しロゼです♪】
一口飲んで、ファンになったスタッフ多数!! 軽やかなのに余韻が長くて、旨味もしっかり感じられます。
  • Margerum Riviera Rose Santa Barbara County[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタバーバラ
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • グルナッシュ86%、クノワーズ7%、シラー4%、ムールヴェードル2%、サンソー1%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,180 のところ
販売価格 ¥ 3,586 税込
4.00
(1)
  • ロゼワイン

フラワーズ ロゼ ワイン ソノマ コースト [2022]

フラワーズがソノマ・コーストの良質なピノノワールを使い、直接圧搾法で作る本格的なロゼ。冷涼感と複雑な風味が楽しめる高品質な1本です!!

■生産者コメント
ソノマ・コーストで生まれた、フレッシュで生き生きとした明るい色調のバラ色です。バラの花びら、グレープフルーツの皮、野イチゴのほのかなアロマは、海岸沿いの産地のフレッシュで豊かなアロマを反映しています。ジューシーなピンク・グレープフルーツ、フレッシュなスイカ、石のようなミネラルの層が、鮮やかな酸味と爽やかな後味によって支えられています。

ブドウは、ソノマ、コーストの優良な契約栽培家および自社畑シー・ビュー・リッジのピノノワールから厳選して使用しています。収穫したブドウは全房プレスし、野生酵母でステンレスタンク発酵、ステンレスタンク90%とフレンチオーク古樽10%にて熟成しています。アルコール度数13.0%。


■フラワーズについて
ウォルト&ジョアン・フラワーズは、「ソノマ沿岸の気候は、ピノやシャルドネ相応しい」との信念を持ち、1989年にソノマ沿岸の斜面の畑でブドウ栽培をはじめました。当時、太平洋の寒流の影響を強く受けるソノマ沿岸のソノマ・コーストは、ブドウ栽培には適さない土地と言われ、ワイン産地としては、ほとんど見向きもされませんでしたが、最初に、フラワーズの畑の素晴らしい可能性に気づいたのはキスラーでした。

キスラーは、フラワーズの自社畑のブドウを買い、素晴らしいシャルドネを造ったことで、フラワーズの名は一躍世に知られるところとなりました。

そして、2008年、引退したフラワーズ夫妻から、畑とワイナリーを引き継いだのは、チリの名門「コンチャイトロ」の立役者である醸造家アグスティン・フネアスとそのファミリーでした。2012年には、ボニー・ドゥーンやリースなどで経験を積んだ醸造家シャンタル・フォーサンが着任し、献身的な働きによってフラワーズは、かつてないクオリティを体現し、現在は、より畑の特徴を反映しテロワールを表現したワイン造りを行なっています。
  • FLOWERS Rose Wine Sonoma Coast[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,590 のところ
販売価格 ¥ 6,248 税込
5.00
(1)
  • ロゼワイン

フレデリック スティーヴンソン ロゼ [2022]

サンソー38%、グルナッシュ44%、ムールヴェドル18%をブレンドしたロゼ・ワインです。

バラの香りが、顕著でターキッシュ・ディライト(トルコの菓子)の強い印象。ライチとラズベリーの果実にヴァニラの香りがほんのりと広がり、アマロを想わせる微かなスパイス香も感じられます。

アデレード・ヒルズのヴァイン ヴェール(Vine Vale)とエベニーザー(Ebenezer)の、2か所から収穫したブドウを使用しています。エベニーザーと言えば、あのハーディー(Hardy)一族がフラッグシップのキュヴェを造る為に管理されている超有名な南オーストラリアの宝石です。

そこからブドウを得られる様になった訳ですから、生産者の立ち位置も大幅にプロモートされている感があります。グルナッシュはダイレクト・プレスによる搾汁、サンソーとムールヴェドルは12~24時間のスキンコンタクト。ブレンドしてからステンレスと古樽で発酵/熟成しています。アルコール度数11.5%。


■フレデリック・スティーヴンソンについて
フレデリック・スティーヴンソンは、はじめ、突如として南オーストラリアのアデレードに販売され始めた謎のワインでした。

それもその筈、フレデリック・スティーヴンソンとは仮名であり、その正体はスティーヴン・クロフォード。フランスでワイン造りを学んで故郷に戻ったばかりの青年だったからなのです。

仮名を使用したのは、自身が望むスタイルを造り続ける事で周囲から敵視されたり、家族が後ろ指を指されるのではないかと考えたのです。ルーシー マルゴーやショブルックのワインが、当時は殆ど流通しておらず、スティーヴンはオーストラリアに於ける自分を異端として捉えていた訳です。

複数の無名アーティストをラベル・デザイナーに据え、突如としてサンプル・ボトルをワインショップに送りつける事でビジネスの礎を築いたスティーヴン。つい数ヶ月前までは無名の存在であり、アデレードの街中にある古ぼけたガレージでワインを造っている事など誰も露知らずだったミステリアスでアンビシャスな生産者です。
  • Frederick Stevenson Rose[2022]
  • オーストラリア/南オーストラリア/アデレードヒルズ
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • サンソー38%、グルナッシュ44%、ムールヴェドル18%
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
  • ロゼワイン

愛嬌あるラベルも人気!
イエティ アンド ザ ココナッツ フルーツ バスケット [2022]

イエティ アンド ザ ココナッツの「フルーツ・バスケット」は、マスカット、サルタナ、グルナッシュ、ムールヴェドル、リースリング、マスカットルージュ、マスカットブラン、モスカートジャッロ、ミュスカプティグレンなど13種類の混醸。

ミステリアスに受け取って貰いたいというイエティ・アンド・ザ・ココナッツの希望で13品種全てを明らかにする事はしないとの事です。

タンジェリンの香りに、桃やアプリコット、ストーンフルーツの旨味。エキゾチックでジャスミンやポプリの様な甘美な香りも感じられます。

南オーストラリア/バロッサ/イーデン・ヴァレーのスプリングトンにある混植畑からのオーガニック・フルーツを使用しています。

完熟したと判断したブロックから収穫をスタートし、フルーツは全て徐梗、収穫した順番でタンクに投入するマルチプルな発酵。黒ブドウの多いバスケットは、早めのプレス、白ブドウの多いバスケットは4日程度のスキンコンタクト後にプレスしています。8カ月程度のラッキングと熟成を行い、ボトリング。発酵や熟成には、ステンレスタンクやエッグタンク、古樽を駆使して多様性のあるアプローチから深みを得ています。アルコール度数12.2%。


■イエティ・アンド・ザココナッツについて
イエティ・アンド・ザココナッツは、ディッド・ゲイヤールとコーエン・ジャンセンの二人の才能が邂逅して誕生した南オーストラリアの新プロジェクトです。

自社の畑だけでなく、契約畑も含めて全てをオーガニックで運営し、カラフルでフレーバーに溢れ、自分達がピクニックに持参して芝生の上に寝そべりながらガブ飲みしたくなる様なワイン造りを目指しています。

個性と才能のヴォルテックスが産み出す、ポップでヒップなワイナリーとして世界中からのオファーが殺到している新世代オーストラリアワインのフラッグチームです。
  • Yetti and the Kokonut Fruit Basket[2022]
  • オーストラリア/南オーストラリア/バロッサ/イーデンヴァレー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • マスカット、サルタナ、グルナッシュ、ムールヴェドル、リースリング、マスカットルージュ、マスカットブラン、モスカートジャッロ、ミュスカプティグレンなど13種類
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
  • ロゼワイン

愛嬌あるラベルも人気!
イエティ アンド ザ ココナッツ ブロゼ [2022]

イエティ アンド ザ ココナッツの「ブロゼ」は、ブラザー(Brother)とロゼ(Rose)を併せた造語で、ワイナリー創設期から造り始めた代表作です!!

可愛らしい外観ゆえか、世界中で大ヒットしているワイン・カテゴリーであるロゼは、女性から絶大な支持を得ている人気ものです。しかし、イエティもココナッツも、それにはいささかご不満の様子。

「俺たち、男だってチャーミングで美味しいロゼをガブしても良いじゃないか。」
「よし、男向けのロゼを造ろう!」
こんな流れがあって、このB'Rose(ブロゼ)は誕生しました。

カベルネフラン、マスカット、ピノブラン、ピノムニエ、リースリング、セミヨンのブランド(比率は非公表)。古小樽での発酵熟成。初期段階で白ブドウを主としたスキンマセラシオン。黒ブドウはストレートプレスやショート マセラシオンで極めて軽く仕上げてブレンドしています。アルコール度数13.0%。


■イエティ・アンド・ザココナッツについて
イエティ・アンド・ザココナッツは、ディッド・ゲイヤールとコーエン・ジャンセンの二人の才能が邂逅して誕生した南オーストラリアの新プロジェクトです。

自社の畑だけでなく、契約畑も含めて全てをオーガニックで運営し、カラフルでフレーバーに溢れ、自分達がピクニックに持参して芝生の上に寝そべりながらガブ飲みしたくなる様なワイン造りを目指しています。

個性と才能のヴォルテックスが産み出す、ポップでヒップなワイナリーとして世界中からのオファーが殺到している新世代オーストラリアワインのフラッグチームです。
  • Yetti and the Kokonut B'rose[2022]
  • オーストラリア/南オーストラリア/バロッサ/イーデンヴァレー
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • カベルネフラン、マスカット、ピノブラン、ピノムニエ、リースリング、セミヨン
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,620 税込
(0)
並び替え
30件中 1-20件表示
1 2