-
【このワインがあれば、人気者になれちゃう?!】
NZの大人気ワイナリーが造る
ソーヴィニヨンブラン100%のスパークリング。
まず、香り高いグァバジュースのようなアロマが広がり、
一瞬でテンションが上がります★
味わいにはレモンや、草原のようなニュアンスがあって
もう・・・爽やかの極み!!
インポーターさん自身も、プライベートで愛飲しているそうで、
「集まりにこのワインを持参すると、いつも人気者になれる(笑)」
と仰っていました^^
夏の乾杯はこれに決まりですね♪
-
【やっぱり、この二人が造るワインはお値段以上!】
個人的に大好きすぎて…メルマガで度々ご紹介している
(もはや、登場しすぎている!? 笑)カベルネ。
『スタック ハウス』を手掛ける
アナさん&マリオさんご夫妻から、
___________________
\また、凄いワインが届きました!!!/
___________________
『テザー』のシャルドネはナパらしい
濃厚な果実味の中に溶け込んだ、
“上品さと層の厚さ” を感じる美しい1本。
森林の中にいるような…檜を思わせるアロマに包まれ、
長い余韻にうっとりしました。
言わずもがな、スタッフ皆すぐファンに^^
「今、いいブルゴーニュはかなり高騰して
手に入りにくいからこそ、このテザーを試してみてほしい!」
と話していた、輸入元担当者さんの
自信に満ちた笑顔が忘れられません♪
-
【一味違う…!まろやかで優しい味わい】
コングスガードの右腕を務めるワインメーカーが
立ち上げた、大注目のブランド★
アルバリーニョと聞くと “ミネラルや溌剌とした酸が際立つ
フレッシュなタイプ” を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
こちらの『ファーディナンド』は一味違います^^
和梨のようなほのかな甘みと優しい酸を包み込む、
まろやかな口当たりが印象的。
艶やかな質感を楽しんだ後には、余韻にすっと鼻を抜けていく
青パパイヤに似た風味が現れ、また次の一口が飲みたくなります♪
“奥ゆかしい”という表現が似合うなぁと思った
不思議な魅力を持つ白ワインです。
-
【ワイナリーの顔はシャルドネですが、ピノも美味です♪】
白亜の火山灰が混じった「チョーク」と呼ばれる独特の土壌は
白ブドウの栽培に適していると言われていますが、
ピノを見逃してはもったいない!!
弾けるような赤いベリー、プラムの香りの奥で見え隠れする
スパイシーな風味が良いアクセントに。
『チョークヒル』が生み出すワインに一貫している
ミネラルの美しさを、ぜひお楽しみください♪
-
【美しく熟成することで、定評のある生産者さんです】
赤系ベリーの果実味が軸にありますが
すでに少し落ち着きが感じられ、しっとり大人な印象を受けました。
ウチのワインはぜひ熟成後にも楽しんでほしいんだと話す『フロッグス リープ』
セラーでの長期熟成を見据えて、
30年耐久のコルクを使用しているそうです。
ちなみに♪インポーターさんのお話によると、
こちらのジンファンデルは特に青魚との相性がよいとのこと。
なんとお刺身もいけちゃうらしいんです…!
絶対に試してみたくて、即自分の買い物リストに入れました^^
-
【わたしはブラインドで4000円くらいのワインかな?と予想しました】
リッチな味わいと絹のように滑らかな飲み心地で、
かなり満足度の高いカベルネ。
『トイスナー』は、存続危機にあった古木の素晴らしい畑を
守りたいという一心で設立されました。
熱く心優しい二人、醸造家キム・トイスナーさんと
栽培家マイケル・ペイジさんによるワイナリー誕生秘話は
“新世代のピーター・レーマン” と囁かれることもしばしば。
ウチでは滅多に出ない【太鼓判】
このカベルネにはどどんっと押させていただきます!!!
-
【珍しい!! オーストラリアのアルネイス】
北イタリアにルーツを持つ
ピッツィーニ・ファミリーならではの
白ワインが新入荷です♪
ほの甘く爽やかなスウィーティーや
りんご、白いお花のアロマがあり、
八朔を思わせる ほろ苦い余韻で締めくくられます。
爽やかで優しい癒し系。しかし
決してのっぺりした印象はなく、
キングヴァレーの標高の高さからもたらされる酸が
凛とした味わいを形作ります。
「春から夏にかけて、すごくいいね♪」と
スタッフ人気も高かった1本。
入荷を楽しみに待ってました~!!!
春が来たら、わたしも買います^^
-
【3000円以内のおすすめスパークリング】
きめの細かい泡にうっとり。
グレープフルーツや、シャキシャキの和梨を思わせる
さっぱりとした果実味で、キレがあってかなりドライ。
「とりあえず生ビール♪」のテンションで
難しいことは抜きにして、
皆で楽しめるワインだなと思います^^
『ラック&リドル』の高コスパの秘訣は…
伝統的なシャンパーニュの製法を深く理解し、
知見を活かして設計された最新設備にあります。
3000円以内で手に入る高品質スパークリングとして
スタッフ人気も高いワインです!
-
【3000円以内のおすすめスパークリング】
洋梨や皮付きりんごを思わせる香り、
そしてふんわりとチェリーや
イーストのアロマも漂います。
泡がとてもきめ細かく、
ふくよかなコクと、キレのある後口のバランスが◎
「お値段と味わいを考えて…
このスパークリングワインを嫌いな人っていないんじゃ?」
と思うほど、自信をもっておすすめしたい1本♪
『ラック&リドル』の高コスパの秘訣は…
伝統的なシャンパーニュの製法を深く理解し、
知見を活かして設計された最新設備にあります。
3000円以内で手に入る高品質スパークリングとして
スタッフ人気も高いワインです!
-
【現地で惚れ込み、輸入を熱望】
フランボワーズリキュールや
檜のアロマがグラスから溢れます。青さはなく、
口に含むとチェリーやブルーベリーのような
果実味が感じられました。
_____________________
『トレフェッセン』の特徴は
100%自社畑産のブドウでワインを造ること
_____________________
元々はブレンド用に植えられていた品種でしたが、
特に高質なカベルネフランは
単一品種で醸造することになったそうです。
現地でテイスティングした際、
あまりのおいしさに衝撃を受けて輸入を熱望したという
エピソードをインポーターさんから聞いて、
思わず衝動買いしちゃいました♪