ようこそ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品

1310件中 1-20件表示
1 2 66
  • 赤ワイン

ボーグルの高級シリーズ
ボーグル ヴィンヤーズ ファントム カリフォルニア [2019]

ボーグル・ヴィンヤーズの高級シリーズであるファントムは、「ワインメーカー(醸造家)が葡萄栽培からファイナル・ブレンドに至るまで全てに携わって造った、小ロット手づくりワイン」です。

ファントムは幽霊、幻影という意味で、ボーグル(スコットランド語で幽霊、亡霊という意味)と同じゴースト(幽霊)という意味を持っています。

2019年は、プティシラーが導く、際立つダーク・ブラック・ベリーと豊かなボイズンベリーに心を奪われるレッド・ブレンドとなり、そこにジンファンデルの刺激的なコショウの香りが加わる事によってバランスの取れた骨格をもつワインになりました。

フィニッシュには、魅惑的なベイキング・スパイスの層がアメリカンオークで22ヶ月柔らかく熟成されたベルベットの様なタンニンの中で渦巻きます。ファントムを一口飲めば、魅惑的なまだ未解決のミステリーが広がるでしょう。今すぐに飲んでも楽しめますが、1本あなたのセラーに隠し持ち熟成せ、別の日に出没させるのも良いでしょう。

アメリカンオーク樽で22か月間熟成しています。アルコール度数14.5%。


■ボーグル・ヴィンヤーズについて
ボーグル・ヴィンヤーズは、2020年に、第20回 Wine Enthusiast誌のアメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞するなど高い評価を受けるワイナリーです。

ボーグルファミリーは、1800年代の中頃からカリフォルニアの州都サクラメントでの川沿いにある小さな村クラークスバーグで代々農家を営んできました。1968年に4代目と5代目の親子が、8haの畑にシュナン・ブランとプティ・シラーを植えたことからワイン造りをはじめ、今では770haの畑を所有し、常に高い評価を得るワイナリーへと発展しました。

気軽に手に取れるカジュアル・ワインでありながら、期待を上回るコスパ抜群のワイン、そして、どの品種を選んでも、間違いのない人気のラインナップが魅力です!
  • Bogle Vineyards Phantom California[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • プティシラー56%、ジンファンデル44%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,510 のところ
販売価格 ¥ 3,608 税込
(0)
  • 白ワイン

アメリカではワイナリーのクラブメンバーのみ入手可!
ボーグル ヴィンヤーズ シャルドネ リザーヴ クラークスバーグ [2020]

ボーグルのリザーブ・シリーズは、アメリカ国内では、ワイナリーのクラブメンバーしか手に入れることが出来ないスペシャルボトルです!!

カリフォルニア/クラークスバーグの南に位置するサター・ランチのブドウで造られる、このリザーブ・シャルドネは、この地域のシャルドネを有名にしている、すべての特徴、すなわち複雑さ、豊かさ、凝縮感をそれぞれのグラスの中で体現しています。

冷涼な夜間に収穫し、皮や種との接触を極力避けながら、シャルドネの房を丸ごと軽くプレスしてジューシーな果汁を抽出しています。スパイシーなナツメグと焼きたてのブリオッシュの香りが五感をくすぐり、ゴールデン・デリシャス・アップルとバートレット梨のフレッシュで健康的なジューシーさが輝きを放ちます。月に2回、それぞれの樽を手作業でかき混ぜることで高まるリッチでシルキーな口当たりは、焦がしバターとクリームの甘美な余韻を残します。

ローストチキンや野菜、ソフトでマイルドなチーズ、リッチなソースを使ったパスタ料理などと美しくマッチするでしょう。

樽発酵100%、マロラクティック発酵を行い、アメリカンオーク(新樽&1年)とフレンチオークで澱の上で18ヶ月間熟成しています。アルコール14.5%。


■ボーグル・ヴィンヤーズについて
ボーグル・ヴィンヤーズは、2020年に、第20回 Wine Enthusiast誌のアメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞するなど高い評価を受けるワイナリーです。

ボーグルファミリーは、1800年代の中頃からカリフォルニアの州都サクラメントでの川沿いにある小さな村クラークスバーグで代々農家を営んできました。1968年に4代目と5代目の親子が、8haの畑にシュナン・ブランとプティ・シラーを植えたことからワイン造りをはじめ、今では770haの畑を所有し、常に高い評価を得るワイナリーへと発展しました。

気軽に手に取れるカジュアル・ワインでありながら、期待を上回るコスパ抜群のワイン、そして、どの品種を選んでも、間違いのない人気のラインナップが魅力です!
  • Bogle Vineyards Chardonnay Reserve Clarksburg[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/クラークスバーグ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,510 のところ
販売価格 ¥ 3,960 税込
(0)
  • 赤ワイン

濃厚な果実の香りが魅了する
ボーグル ヴィンヤーズ カベルネソーヴィニヨン カリフォルニア [2020]

濃厚な果実の香りが魅了するカベルネソーヴィニヨン!

深いルビー色は高貴な複雑味を表し、ブラック・チェリー、カシスと豊かな森の香りがこのクラッシックなカベルネに広がります。口に含むと、まずはたっぷりとしたカラントとブラックプラムが贅沢に口中を満たし、豊かなタンニンが果実味と共に長く瑞々しいフィニッシュに誘います。1年使用のアメリカンオークで12ヶ月熟成する事により、ベイキングスパイスとナツメグ、わずかなキャラメルの香りも与えます。

この万能なワインは、どんな食事にも合わせやすく、ブルーチーズバターのリブアイ・ステーキ、プロヴォローネ・チーズとロースト茄子、フレッシュなベリーを合わせたチョコレートムースとも相性が抜群です。

シーズンの遅い時期までカベルネブドウを成熟させる事によりワインに素晴らしい深みと凝縮をもたらせます。1年使用のアメリカン・オークで12ヶ月間熟成しています。アルコール14.5%。


■ボーグル・ヴィンヤーズについて
ボーグル・ヴィンヤーズは、2020年に、第20回 Wine Enthusiast誌のアメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー受賞するなど高い評価を受けるワイナリーです。

ボーグルファミリーは、1800年代の中頃からカリフォルニアの州都サクラメントでの川沿いにある小さな村クラークスバーグで代々農家を営んできました。1968年に4代目と5代目の親子が、8haの畑にシュナン・ブランとプティ・シラーを植えたことからワイン造りをはじめ、今では770haの畑を所有し、常に高い評価を得るワイナリーへと発展しました。

気軽に手に取れるカジュアル・ワインでありながら、期待を上回るコスパ抜群のワイン、そして、どの品種を選んでも、間違いのない人気のラインナップが魅力です!
  • Bogle Vineyards Cabernet Sauvignon California[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,860 のところ
販売価格 ¥ 2,420 税込
(0)
  • 赤ワイン

ワンランク上のキュヴェ
シックス エイト ナイン セラーズ 689 ザ ハイプ カベルネソーヴィニヨン [2020]

リーズナブルな価格帯のワインとして高い人気を誇る689(シックス エイト ナイン)セラーズのサブミッション・シリーズからワンランク上のキュヴェが登場!!

チョコレート漬けのブルーベリーやブラックチェリーの深いアロマに、スミレや微かなオーク樽のアクセントとして感じられます。ダーク・フルーツの凝縮されたフレーバーが幾層にも表れ、ビロードのようなタンニンがエキゾチックでスパイシーなフィニッシュへと続きます。

カリフォルニアのソノマ、ローダイ、パソ・ロブレスなどの地域から厳選したブドウを使用。フレンチオーク樽(新樽25%)で12か月間熟成しています。アルコール度数14.5%。


■サブミッション/689(シックス エイト ナイン) セラーズについて
サブミッションは、人気の689 セラーズを手掛ける、ナパ・ヴァレーやソノマノースコーストの地域を中心にワイン生産を行うプレミア・ワイン グループと長きにわたりナパ・ヴァレーでワインメーカーを勤めるケント・ラスムーセン(Kent Rasmussen)のジョイントベンチャーです。

689セラーズは、ワインのコスト・パフォーマンスを最も重視しており、カリフォルニアでの長年の経験から、カリフォルニア全土の栽培家との関係も深く高品質のブドウを獲得することができます。そのため、飲んだ人は、このクオリティは、特に素晴らしいブドウを産出するAVA(産地)のワインだろうと感じるのです。
  • 689 Cellars The Hype Cabernet Sauvignon[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン95%、マルベック5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,080 のところ
販売価格 ¥ 2,653 税込
(0)
  • 赤ワイン

ナパのブドウを使ったワンランク上のカベルネ
シックス エイト ナイン セラーズ 689 サブミッション カベルネソーヴィニヨン ナパ ヴァレー [2020]

リーズナブルな価格帯のワインとして高い人気を誇る689(シックス エイト ナイン)セラーズのサブミッション・シリーズから「ナパ・ヴァレーのブドウのみ」を使ったワンランク上のカベルネが登場!!

ブラックベリーや完熟のブルーベリー、ダーク・チョコレートに微かなバニラ香。力強くフルボディーでありながら、深いダークフルーツのフレーバーとベルベットのような滑らかなタンニンがリッチで優しいフィニッシュを演出しています。

フレンチオーク樽(新樽25%)にて12か月熟成しています。アルコール度数14.5%。


■サブミッション/689(シックス エイト ナイン) セラーズについて
サブミッションは、人気の689 セラーズを手掛ける、ナパ・ヴァレーやソノマノースコーストの地域を中心にワイン生産を行うプレミア・ワイン グループと長きにわたりナパ・ヴァレーでワインメーカーを勤めるケント・ラスムーセン(Kent Rasmussen)のジョイントベンチャーです。

689セラーズは、ワインのコスト・パフォーマンスを最も重視しており、カリフォルニアでの長年の経験から、カリフォルニア全土の栽培家との関係も深く高品質のブドウを獲得することができます。そのため、飲んだ人は、このクオリティは、特に素晴らしいブドウを産出するAVA(産地)のワインだろうと感じるのです。
  • 689 Cellars Submissoin Cabernet Sauvignon Napa Valley[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン95%、メルロー5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,579 のところ
販売価格 ¥ 6,063 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WS92点

カリフォルニア初のパーカー100点生産者「グロス」
グロス カベルネソーヴィニヨン オークヴィル ナパ ヴァレー [2018]

ナパヴァレーの中でも、傑出した産地として世界に知られるオークヴィル地区で収穫されたブドウから造られるカベルネソーヴィニヨン主体のワイン!!

グロスの2018年オークヴィル・カベルネソーヴィニヨンは、魅力的なルビーガーネット色で、鮮烈な印象を与えます。グラスの中で回して空気に触れさせると、さまざまなアロマが解き放たれます。

最初にブルーベリーとフレッシュなブラックベリーのアロマが広がり、バラの花びら、紅茶、シガーボックス、ベーキングスパイスの香りが続きます。ワインを味わうと、すぐにそのテクスチャーが注目されます。非常にソフトであると同時に、リッチでバランスが取れています。トーストとバニラのフレーバーがブラックベリーや酸味のあるレッドカラントと混ざり合い、ジューシーで長いフィニッシュへと変化していきます。

ナパヴァレーの中でも注目を集めるオークヴィルの自社畑と近隣の契約農家のブドウが使われています。フレンチオーク樽(新樽40%)で18ヶ月間熟成しています。アルコール度数14.9%。


■グロスについて
デニス&ジュディ・グロス夫妻が、1981年にナパ・ヴァレー/オークヴィル・クロスロードに畑を購入し、1982年にワイナリーを設立しました。これは、まだカルト・ワイン・ブームが巻き起こる前の事です。この地で素晴らしいワインができると信じた彼らの予感が正しい事は瞬く間に証明されることになります。

ワイン・アドヴォケイト誌のロバート・パーカーは、グロスの1985年カベルネ・リザーヴに、【 カリフォルニアワイン初めての100点 】を与えました。ワイナリー設立から、わずか3年での大快挙です。その後も、ワイン・スペクテイター誌で毎年発表されるThe Top100 Winesでは、1990年以降、7度にわたり選出(1990、1994~1996、1998、2000)、1996年では、ロバート・モンダヴィやシルバー・オーク、シャーファーといった錚々たる顔ぶれを抑え、見事2位に輝いています。

そこから、評価誌上で姿を消したのには訳があります。カベルネの所有畑が、病害に侵され全面改植を余儀なくされ、その期間、フラグシップであるリザーヴの生産中止を決定したためです。それによる損失は5億円を越えたといわれています。植替直後の若木も安定しはじめ、テロワール表現ができるようになってきた近年、再度評価紙上の高スコア常連の顔ぶれとなっています。 見事、ワイン・スペクテイター誌の2019年The Top100 Winesにて第4位に返り咲き、 完全復活を遂げました。今後も、ますます目が離せないワイナリーです。
  • Groth Cabernet Sauvignon Oakville Napa Valley[2018]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークヴィル
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン91%、メルロー9%
  • 750ml
通常価格 ¥ 13,915 のところ
販売価格 ¥ 12,650 税込
(0)
  • 白ワイン

注目を集める地区オクシデンタルの優良畑
リトライ シャルドネ チャールズ ハインツ ヴィンヤード [2020]

このワインは、ソノマ・コーストで最も冷涼なエリアのひとつとして、注目を集めるオクシデンタル地区の優良畑チャールズ・ハインツにて、有機農法により育てられたブドウを使い、骨格のある豊かな酸味とリッチネスが融合する、バランス良く気品あふれるシャルドネです!

熟したネクタリン、スイカズラ、レモングラス、焼きたてのブリオッシュの魅力的なアロマを放ちます。フルボディでリッチでありながら、驚くほどミネラルを感じさせます。焙煎したメイヤーレモン、グレープフルーツ、ジンジャー、美しい塩味、ピリッとした酸味とスパイスがうまく調和しています。

チャールズ ハインツ ヴィンヤードは、オクシデンタルの東約2.4km、太平洋の西約11.2km、標高約243mのなだらかな高原に位置し、1983年に植樹されました。リトライの区画は有機農法で栽培しています。リトライは1994年のヴィンテージで、この場所から初めてシャルドネを単一畑として瓶詰めし、それ以来同じ7列のブドウを調達しています。

チャールズ ハインツ ヴィンヤード(契約畑)のブドウを収穫。フレンチオーク (25%新樽) にて11ヶ月熟成後、さらにステンレスタンクにて5ヶ月熟成させ落ち着かせます。アルコール度数12.7%。生産量243ケース。


■リトライについて
リトライのテッド・レモン氏の造るワインは、食事とともに愉しむエレガントなファインワインを探し求めるカリフォルニアのソムリエたちに見出され、次第に名声を勝ち得てゆき、現在では繊細なスタイルのシャルドネとピノ・ノワールの先駆者として多くの造り手から尊敬を集めています。

近年注目を集めているバランスを重視し、繊細なワイン造りを目指す生産者のグループ「In Pursuit of Balance」(IPOB)を代表するメンバーであり(2016年にIPOBは解散)、アメリカの著名なワインライター、ジョン・ボネによる凝縮に走らない新世代のカリフォルニアの造り手達を紹介する著書「The New California Wine」では、テッド・レモンを、その象徴として表紙に採用し大きな話題となりました。カリフォルニアで最も敬虔なビオディナミの実践者としても知られています。
  • LITTORAI Chardonnay Charles Heintz Vineyard[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
通常価格 ¥ 19,580 のところ
販売価格 ¥ 16,643 税込
(0)
  • 赤ワイン

オーガスト ウエスト ピノノワール ロシアン リヴァー ヴァレー [2021]

オーガスト・ウエストの2021年ピノノワール ロシアンリヴァーヴァレーは、ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレーが有名な産地であることを示す典型的なワインとなりました。

熟した果実の香りに、アジアンスパイス、ミントのほのかな香り、そして繊細で土っぽいアロマが混ざり合っています。 しっかりとした味わいは、空気を含ませることで進化し、スパイシーなピノの果実味をふんだんに表現しています。飲み頃は2022年後半~2032年頃まで。

2021年は、ソノマ/ロシアン・リヴァー・ヴァレーにおいて素晴らしく、多くの点で とても平均的な生育年でした。 降雨量は平均より少なかったものの、それ以外はシーズンを通して完璧な天候で、暑すぎず、涼しいのでゆっくりと均一に熟すことができました。

畑はグラハム・ファミリー・ヴィンヤード。除梗100%。発酵20日間。フレンチ・オーク樽にて10か月熟成しています。アルコール度数14.5%。生産量95ケース。


■オーガスト・ウエストについて
2002年に最初のヴィンテージをリリースしたオーガスト・ウエストは、ロア・ワインズやゲイリーズ・ヴィンヤードのオーナーとして知られるゲイリー・フランシオーニ氏が葡萄を、グラハム・ファミリー・ヴィンヤードのオーナーであるハワード・グラハム氏が葡萄と資金を、そして、エド・カーツマン氏がワイン作りを担当するパートナーシップにより設立されました。

ワインメーカーのエド・カーツマン氏は、シャローンを経てテスタロッサでワインメーカーとして実力を発揮、その後、フリーマン、フォート・ロス、ロア・ワインズなどでもワインメーカーを務めました。またエド・カーツマン氏自身のブランドであるサンドラーも手掛ける、カリフォルニアで注目を集めるワインメーカーの一人です。
  • August West Pinot Noir Russian River Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,700 のところ
販売価格 ¥ 6,710 税込
(0)
  • 赤ワイン

キスラーが手掛けるオキシデンタルの自社畑に隣接する畑
クレッシェア ピノノワール プラット ヴィンヤード [2019]

あのスティーブ・キスラーが手掛けるプロジェクト「オキシデンタル」の自社畑に隣接するプラット・ヴィンヤードのピノノワールから造られる逸品!!

プラット・ヴィンヤードのピノ・ノワールは、カリフォルニアの他のどの畑よりもブルゴーニュ的な特徴を持ちます。例年より快活なヴィンテージ。桑の実、ブルーベリー、プラムなどのウキウキするアロマに始まり、バラの花びらやカーネーション、湿った石のニュアンス、そしてシナモンやジンジャーの香りが次々と立ち現れます。口に含むと、アメリカン・チェリー、タラゴン、マジョラム、スパイスとともに、しっとりとしたアーシーなニュアンスが感じられます。

プラット・ヴィンヤードは、ソノマコーストのフリーストーン地区の最南端に位置する畑です。海に近く(約5km)、フォグラインよりも高い位置にあり、冷涼な風が吹き込みます。古代の海底から隆起した水はけの良いゴールドリッジ土壌。凝縮感とミネラル豊富なワインが造られます。

プラット・ヴィンヤードは、スティーブ・キスラーのプロジェクト「オキシデンタル」の自社畑に隣接しています。また、リヴァース・マリーでは、このプラット・ヴィンヤードのピノ・ノワールを使用し、ブルゴーニ以外で初のヴィノス(vinous)で100点を獲得しています。

手摘みで収穫、選別。野生酵母使用。開放発酵槽にて発酵、全房比率25%。フレンチオーク樽(新樽比率30%)にて16ヶ月間熟成し、無濾過でボトリングしています。


■クレッシェアについて
2016年にスタートしたカリフォルニア/ソノマのプレミアム・ブティック・ワイナリー。創業者ジョー&エレナ・レイノソが、1994年に購入して以来20年以上かけて育んできたアレキサンダー・ヴァレーの自社畑と、高評価をうける銘醸畑から葡萄を調達し、極少量のワインを生産しています。

また。カリフォルニアを代表する醸造家の一人フィリップ・メルカが運営するワインコンサルタント・ワインメイキング・チームである「アトリエ・メルカ」が、ソノマで初めて参画するプロジェクトです。
  • Crescere Pinot Noir Platt Vineyard[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 22,000 のところ
販売価格 ¥ 17,600 税込
(0)
  • 白ワイン

著名評論家が「ぶっ飛びそうになったほど素晴らしい」と絶賛
クレッシェア ソーヴィニヨン ブラン リッチー ヴィンヤード [2019]

「オーべール」がシャルドネを調達することでも知られるリッチー・ヴィンヤードに少量植えられた希少なソーヴィニヨン・ブランから造られる白ワイン!!

著名なワイン評論家ジェブ・ダナックは、このワインに「97点」の高得点を与え、「テイスティングした途端に、ぶっ飛びそうになったほど素晴らしい。カリフォルニアから生まれるソーヴィニヨン・ブランの最高傑作の1つ。」とコメントしています。

ハッとさせられるほどフレッシュなピンク・グレープ・フルーツとコブミカンの香りから始まり、熟したメロン、マンゴー、タイバジル、アーモンド、ヘーゼル・ナッツ、アーシーなミネラルなどのエキゾチックで複雑なニュアンスが次々と現れます。口に含めば、オレンジの花、ハチミツなどリッチな味わいが広がり、美しい酸が下支えしています。イキイキとした明るいワイン。4~6年、もしくはそれ以上の熟成のポテンシャルを持っています。

リッチー・ヴィンヤードは、高い評価をうける「オーべール」がシャルドネを調達していた、シャルドネで有名な畑です。砂質のゴールドリッジ土壌に、ごく少量のソーヴィニヨン・ブランを植えられた樹齢35年以上の区画があります。

ビビアナ・ゴンザレス・レーヴ&ジェフ・ピッソーニ夫妻も、この区画からのソーヴィニヨン・ブランを熱望し、夫妻が運営するシェアード・ノーツで造る師匠の教え2020ヴィンテージで調達に成功。また、ワイン評論家のジェブ・ダナック氏は、クレッシェアのソーヴィニヨン・ブランを「カリフォルニアで生産される最高レベル」と評するなど、ソーヴィニヨン・ブランの畑としても注目が集まっています。

醸造は、全房で優しくプレス、フレンチオーク樽(新樽32%)と小型のステンレス樽にて発酵・熟成、一部マロラクティック発酵しています。


■クレッシェアについて
2016年にスタートしたカリフォルニア/ソノマのプレミアム・ブティック・ワイナリー。創業者ジョー&エレナ・レイノソが、1994年に購入して以来20年以上かけて育んできたアレキサンダー・ヴァレーの自社畑と、高評価をうける銘醸畑から葡萄を調達し、極少量のワインを生産しています。

また。カリフォルニアを代表する醸造家の一人フィリップ・メルカが運営するワインコンサルタント・ワインメイキング・チームである「アトリエ・メルカ」が、ソノマで初めて参画するプロジェクトです。
  • Crescere Sauvignon Blanc Ritchie Vineyard[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 17,600 のところ
販売価格 ¥ 14,080 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WA95点
  • WS94点

カリフォルニアのラ・ターシュとなる畑と言わしめた自社畑ピノ
ウェイフェアラー ピノ ノワール ウェイフェアラー ヴィンヤード フォート ロス シーヴュー [2019]

ワインの女神と呼ばれる伝説的なワインメーカー/ヘレン・ターリーに「カリフォルニアのラ・ターシュとなる畑だ」と言わしめた、類まれなるソノマ・コーストの自社畑ウェイフェアラー・ヴィンヤードのピノノワール!!

2019年のピノノワールは、スミレ、ラベンダー、赤系ベリーの香りがグラスから立ち上り、チェリー、プラム、ドライハーブ、フェンネルのニュアンスも感じられます。絹のような口当たり、豊かなボディ、フィニッシュのクリーミーな印象と、生き生きとした酸味がワインに美しい緊張感をもたらしています。全体的なまとまりと完成度が素晴らしく、力強さとフィネスの両方を兼ね備えています。今すぐ楽しむには早めの抜栓とデカンタージュをお勧めします。15年以上の長い熟成も可能です。

ソノマコースト/フォート・ロス・シーヴューにある自社畑ウェイフェアラー・ヴィンヤードでは、土壌、気候、日当たり、斜面、クローン、樹齢などによって分かれている20のブロックと、11種類のクローン(Bacigalupi Old Wente、Dijion 115、667、777、Hirsh、Hyde Old Wente、Mount Eden、Pommard 4、5、Swan、Wayfarer)がワインに様々な複雑味を与えています。

各ブロック、畝毎に十分に成熟を確認してから細かく分けて選果、収穫します。早朝に収穫された葡萄はまだ冷たい状態でワイナリーに運ばれ選果し、4%のみ全房発酵、その他の房を除梗、更に葡萄の粒を選別してからタンクに入れます。5~7日間の低温浸潤の後、約2週間天然酵母のみで醗酵を行います。優しく圧搾し、流れ出たワインをフレンチオーク樽(フランソワ・フレール社、ルソー社、レモンド社を使用。新樽53%。)で 15か月間熟成しています。


■ウェイフェアラーのついて
パルメイヤーのジェイソン・パルメイヤー氏は、1998年、当時ワインメーカーであったヘレン・ターリー女史のアドバイスにより、ソノマ・コーストに「カリフォルニア・ピノ・ノワール&シャルドネのグラン・クリュとなる可能性を高く秘めた」ポテンシャルの高い土地を購入しました。

2002年より、ディヴィッド・エイブリューにより植樹を開始。長い期間その成長を心待ちにし、2005年からパルメイヤーのソノマ・コーストに少しずつブレンドしていました。

時は人の変化を伴い、長年勤めたワインメーカーの退陣、愛娘クレオの成長、ビジネスへの参入、才媛なる新しいワイングローワー/メーカー・ビビアナ・コンザレス・レーヴとの出会いより、プロジェクトが娘クレオ・パルメイヤーを主軸とし始動しました。

2019年パルメイヤーから独立したブラントとなり、娘クレオ・パルメイヤー氏が社長として切り盛りします。
  • Wayfarer Pinot Noir Wayfarer Vineyard Fort Ross Seaview[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト/フォートロスシーヴュー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 19,250 のところ
販売価格 ¥ 16,363 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA96点
  • WS94点

カリフォルニアのラ・ターシュとなる畑と言わしめた自社畑シャルドネ
ウェイフェアラー シャルドネ ウェイフェアラー ヴィンヤード フォート ロス シーヴュー [2020]

ワインの女神と呼ばれる伝説的なワインメーカー/ヘレン・ターリーに「カリフォルニアのラ・ターシュとなる畑だ」と言わしめた、類まれなるソノマ・コーストの自社畑ウェイフェアラー・ヴィンヤードのシャルドネ!!

2020年のシャルドネは、溢れるようなエネルギーに満ち、レモンタルト、ハニーサックル、タンジェリン・オレンジ、洋ナシの香りがグラスから立ち上がり、時間が経つにつれて、オレンジの花、白桃、カモミール、そして火打ち石の様なニュアンスが徐々に感じられてきます。

ソノマ・コーストのワインらしいフレッシュな果実が口中に溢れ、豊かで生き生きとした酸味と、豊かで深みのある味わいが特徴的です。フィニッシュには爽やかな塩味を感じさせるミネラル感が心地よく持続します。今飲んでも十分楽しめますが、10~15年の熟成も十分に期待出来ます。

ソノマコースト/フォート・ロス・シーヴューにある自社畑ウェイフェアラー・ヴィンヤードは、9つのシャルドネの区画が点在しており、各区画は、土壌、気候、日当たり、斜面、クローン、樹齢などによって分けられています。毎年、9つの区画のブドウの成熟度合いを見計らいながら、細かく分けて収穫しています。各区画ごとのブドウの多様性がワインに複雑な深みを与えています。

涼しい夜のうちに収穫された葡萄はワイナリーに冷たいまま運ばれ、除梗せずに優しく圧搾、24時間、十分に温度と状態を管理された状態で、自然のまま澱下げを行い、フレンチオーク樽(58%新樽)で、天然酵母のみで醗酵・熟成を行います。アルコール醗酵からマロラクティック醗酵が終わるまで、丁寧なバトナージュ(澱を攪拌し旨味成分を溶け込ます)を行い、15か月間熟成します。人工的な清澄、フィルターがけなしに瓶詰めしています。


■ウェイフェアラーのついて
パルメイヤーのジェイソン・パルメイヤー氏は、1998年、当時ワインメーカーであったヘレン・ターリー女史のアドバイスにより、ソノマ・コーストに「カリフォルニア・ピノ・ノワール&シャルドネのグラン・クリュとなる可能性を高く秘めた」ポテンシャルの高い土地を購入しました。

2002年より、ディヴィッド・エイブリューにより植樹を開始。長い期間その成長を心待ちにし、2005年からパルメイヤーのソノマ・コーストに少しずつブレンドしていました。

時は人の変化を伴い、長年勤めたワインメーカーの退陣、愛娘クレオの成長、ビジネスへの参入、才媛なる新しいワイングローワー/メーカー・ビビアナ・コンザレス・レーヴとの出会いより、プロジェクトが娘クレオ・パルメイヤーを主軸とし始動しました。

2019年パルメイヤーから独立したブラントとなり、娘クレオ・パルメイヤー氏が社長として切り盛りします。
  • Wayfarer Chardonnay Wayfarer Vineyard Fort Ross Seaview[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト/フォートロスシービュー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 18,150 のところ
販売価格 ¥ 15,427 税込
(0)
  • 赤ワイン

愛娘イザベルの名を冠するオーボンクリマを代表するピノ
オーボンクリマ ピノ ノワール イザベル [2020]

愛娘イザベルの名前を冠したワイン。その名の通り、「イザベルは女性らしい豊潤で滑らかなピノ・ノワール」です。
  • Au Bon Climat Pinot Noir Isabelle[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口甘-辛: 辛口
  • ピノノワール
  • 750ml
通常価格 ¥ 10,780 のところ
販売価格 ¥ 8,624 税込
(0)
  • 赤ワイン

愛息子ノックス・アレキサンダーの名を冠したワイン
オーボンクリマ ピノ ノワール ノックス アレキサンダー (イザベルの弟) [2019]

ジム・クレンデネン氏の息子ノックスにちなんで名付けられたワイン!

長男「ノックス・アレキサンダー」の誕生を記念して、1998年ヴィンテージから造り始めたワインです。長女の名前を付けたイザベルはオー・ボン・クリマが造るカリフォルニア州各地の畑をブレンドしますが、ノックス・アレキサンダーは、サンタ・バーバラ郡サンタ・マリア・ヴァレーにある「ビエン・ナシード・ヴィンヤード」の中の特定ブロックと、自社畑「ル・ボン・クリマ」のピノノワールのみで造られます。

ワインは生き生きとして薫り高く、ピノノワールが持つ個性の中でも、スパイシーで、やや黒系のチェリー、瑞々しいラズベリー、ドライ・ハーブのアロマ、土のニュアンスが凝縮されます。しっかりとしたタンニンに縁どられ、果実の凝縮感から力強さを感じられると共に、エレガントな酸とミネラル感、様々なスパイスが幾重にも現れてきます。しっかりとした酒質としなやかさに、ノックスらしさが良く現れています。

ビエン・ナシード・ヴィンヤードの標高の高い特別な区画(Block11)は、北西を向いた急斜面で、1997年に植樹した50%ディジョン・クローン667と777と、50%伝統的なカリフォルニア・セレクションズ・クローン(115、2A、Swan、Jackson)を使用しています。エレガントで旨味、深みのあるワインとなります。

ル・ボン・クリマは、1998年に購入した約40haの自社畑で、ビエン・ナシード・ヴィンヤードからシスコック・リヴァーを挟んで南側に位置し、海からの距離はほぼ同じです。ジム・クレンデネン自身が収量の少ない台木、接穂するクローン、植樹間隔、灌漑方法などを選んでいます。水はけの良い、栄養分の少ない、ほとんどが斜面の畑で、当初からオーガニック栽培で、2003年にオーガニックの認可がおりています。ノックスに使うBlock2は南西を向いた斜面で早朝、海から上がる霧の影響を受け涼しい区画です。筋肉質で力強く、かっちりとしたワインとなります。

醸造は、一部全房を入れて醗酵、フレンチオーク樽(フランソワ・フレール社製)で約2年間熟成しています。


■オー・ボン・クリマについて
オー・ボン・クリマは、1982年にジム・クレンデネン氏が設立しました。一度見たら忘れない三角形のラベルが特徴的なオー・ボン・クリマは、ブルゴーニュ・スタイルを表現するカリフォルニアを代表するワイナリーです。

オー・ボン・クリマのコンセプトは、コンテストや評論家に受けるのではなく、食事を通して楽しめる飲み飽きないワインを造ること。濃厚なカリフォルニアワインがもてはやされ、評論家が高得点を連発した時代もブレずにジム自身の理想のワインを造り続けてきました。そして、現在、オー・ボン・クリマは、年間数万ケースを製造する規模にまで成長、カリフォルニアワインを代表する生産者となっています。

ジム・クレンデネン氏は亡くなってしまいましたが、その意思を引き継いだ子供たちが、今後も素晴らしいワインを造っていくことでしょう。
  • Au Bon Climat Pinot Noir Knox Alexander[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタバーバラ/サンタマリアヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール
  • 750ml
通常価格 ¥ 9,020 のところ
販売価格 ¥ 7,216 税込
(0)
  • 白ワイン

3つ品種のユニークなブレンド!
オーボンクリマ ヒルデガード ホワイトワイン [2020]

ピノ・グリ、ピノ・ブラン、アリゴテの3つ品種のユニークなブレンド・ワイン!

1998年から造り続けている白ワイン。フランスのブルゴーニュ/コルトン・シャルルマーニュにもその名を残すシャルルマーニュ大帝の妻の名「ヒルデガード」と白ワインの逸話からと命名されました。シャルルマーニュ大帝の白い髭が赤ワインに染まるのは見た目に悪く、妻のヒルデガードが白ワインを飲むことを薦めたことに因んでいます。

かつて、ブルゴーニュ/コルトンの丘には、シャルドネだけでなく、この3つの品種(ピノ・グリ、ピノ・ブラン、アリゴテ)が植えられていたという話にヒントを得て、造り始めました。

リッチで香ばしいヘーゼルナッツやバニラ風味のクリーム・ブリュレのニュアンスがあり、砕いた石の様な硬いミネラル感とレモンの皮やルバーブなどのハーブの要素が加わります。口中がコーティングされたような滑らかな口当たりと深い旨味があるミディアム・ボディのワインで、複雑味に富んだ仕上がりとなっています。様々なアジア系エスニック系料理との相性が抜群です。

畑は、ビエン・ナシード・ヴィンヤードのブロック12。ビエン・ナシードのワイナリーのすぐ隣にある区画のピノ・グリはアルザスのライトな(軽め)タイプでなく、リッチでオイリー凝縮感たっぷり。そこに石を感じるようなミネラル感がある硬い印象のピノ・ブランと、秀逸な酸が魅力のアリゴテをブレンドすることにより、シャルドネにも引けを取らず、他にないオー・ボン・クリマ・スタイルの香りの良い白ワインとなります。

フランス/フランソワ・フレール社のフレンチオーク新樽100%で、品種ごとに発酵、熟成(約24か月)を行った後に、ブレンドし、他の白ワインより長い瓶内熟成を経てリリースされています。


■オー・ボン・クリマについて
オー・ボン・クリマは、1982年にジム・クレンデネン氏が設立しました。一度見たら忘れない三角形のラベルが特徴的なオー・ボン・クリマは、ブルゴーニュ・スタイルを表現するカリフォルニアを代表するワイナリーです。

オー・ボン・クリマのコンセプトは、コンテストや評論家に受けるのではなく、食事を通して楽しめる飲み飽きないワインを造ること。濃厚なカリフォルニアワインがもてはやされ、評論家が高得点を連発した時代もブレずにジム自身の理想のワインを造り続けてきました。そして、現在、オー・ボン・クリマは、年間数万ケースを製造する規模にまで成長、カリフォルニアワインを代表する生産者となっています。

ジム・クレンデネン氏は亡くなってしまいましたが、その意思を引き継いだ子供たちが、今後も素晴らしいワインを造っていくことでしょう。
  • Au Bon Climat Hildegard White Wine[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタバーバラ/サンタマリアヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ピノグリ50%、ピノブラン45%、アリゴテ5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,150 のところ
販売価格 ¥ 5,720 税込
(0)
  • 白ワイン

リッチで樽香がありながらも重すぎず生き生きとしたワイン
オーボンクリマ ニュイ ブランシュ オー ボージュ 「 ハインドサイト 」 シャルドネ [2020]

1996年から造られるニュイ・ブランシュは、かつて高いパーカーポイント(ワイン・アドヴォケイト誌)を獲得して、もてはやされた樽香たっぷりのカリフォルニア・シャルドネに対するアンチテーゼとして造り始まりました。オー・ボン・クリマが手掛ける他のシャルドネと比べて、リッチで強いオーク樽の香りながらも、決して重くなく生き生きとしたワインとなっています。

ニュイ・ブランシュには年ごとにニックネームがつきます。2020年は「Hindsight(温故知新)」と命名されました。

「古きを知って、新しきを鑑みる=ジム・クレンデネン氏(故人)の偉業と考え方を大切にし、これからの将来を見据えていく」。長女イザベルと長男ノックスがワイナリーに入り、盤石のチームと共にこれからのオー・ボン・クリマを担っていくという決意表明も込めたニックネームとなりました。父・ジム・クレンデネン氏がつけ始めたユーモアと自信溢れるニックネームは、彼亡き後も第二世代に引き継がれていきます。


■味わい
レモンの砂糖漬け、パイナップル、ミントなどの要素と、樽熟成からくる厚みが共鳴します。愛らしい杏、ラベンダー、キャラメルのアロマに加え、レモン、ライムの新鮮さとクローブのスパイシーさ、ハネデュー・メロンやバニラのニュアンスのまろやかさを持ちます。

決して樽香がたっぷりのワインではなく、樽のニュアンスが溶け込み、秀逸な酸が際立ちます。瓶熟することにより更なる滑らかさが加わり、10年後も楽しみなワインです。


■畑について
・ビエン・ナシード・ヴィンヤード90%。1970年代初めに植樹されたKブロックを使い、クローンはすべてUC デイヴィスのクローン4を使用しています。通常、果実が熟すに従い、糖度が上がり、酸が落ちますが、このクローンはサンタ・マリア・ヴァレーの冷涼な気候の中で、徐々に熟しながら糖度を上げる為、酸が落ちる傾向を抑え、PHを低く抑えることができます。PHが低いシャルドネは長く熟成させることができ、樽とのまとまりもよく、食事ともよく合います。

・ル・ボン・クリマ・ヴィンヤード10%(自社畑)。クローンはディジョン・クローン76と96を使用しています。収量は非常に少なく、早く熟すクローンの為、ビエン・ナシード・ヴィンヤードの約1か月前に収穫。低い糖度でも完熟するのが特徴です。


■醸造について
フランソワ・フレール社(フランス)の樽で、100%樽醗酵+100%熟成+100%新樽で醸造しても重くならず生き生きとした特別なワインです。良く選果をし、フランソワ・フレール社(フランス)のフレンチオーク新樽100%でオー・ボン・クリマの他のシャルドネより長い樽熟成(18か月)を行い、人口的な清澄、フィルター無しに瓶詰めしています。


■オー・ボン・クリマについて
オー・ボン・クリマは、1982年にジム・クレンデネン氏が設立しました。一度見たら忘れない三角形のラベルが特徴的なオー・ボン・クリマは、ブルゴーニュ・スタイルを表現するカリフォルニアを代表するワイナリーです。

オー・ボン・クリマのコンセプトは、コンテストや評論家に受けるのではなく、食事を通して楽しめる飲み飽きないワインを造ること。濃厚なカリフォルニアワインがもてはやされ、評論家が高得点を連発した時代もブレずにジム自身の理想のワインを造り続けてきました。そして、現在、オー・ボン・クリマは、年間数万ケースを製造する規模にまで成長、カリフォルニアワインを代表する生産者となっています。

ジム・クレンデネン氏は亡くなってしまいましたが、その意思を引き継いだ子供たちが、今後も素晴らしいワインを造っていくことでしょう。
  • Au Bon Climat Chardonnay Nuits Blanches Au Bouge Hindsight Chardonnay[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/サンタバーバラ/サンタマリアヴァレ-
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
通常価格 ¥ 8,580 のところ
販売価格 ¥ 6,864 税込
(0)
  • 白ワイン

醸造家・中村氏が純米大吟醸をモデルに造った白
ナカムラ セラーズ ノリア シャルドネ サンジャコモ ヴィンヤーズ ソノマコースト [2020]

日本人醸造家・中村倫久氏が純米吟醸酒をモデルに造ったシャルドネです!

ライム、アプリコット、リンゴ、洋ナシなどの果実のアロマ、カルダモン、タラゴン、バジルなどのハーブ香が心地よく漂います。口当たりは繊細で、シトラス系の果実味のほのかなトロピカル・フルーツの味わいが重なり、口の中に優しく広がります。瑞々しい酸が肉感的な果実味に溶け込み、ハチミツ、キャラメル、月桂樹のほのかな香りが、より一層複雑かつ魅力的な余韻を楽しませてくれます。

サンジャコモ・ヴィンヤーズは、1969年創業のブドウ栽培農家。ソノマ・コーストの中でも南に位置し、ぺテルマ・ギャップと呼ばれる、海岸沿いの山脈の切れ目から海の冷たい霧や風が直接吹き込んでくる地区に、複数の畑を所有しています。

中村氏は、以前働いていたアーテッサでサンジャコモのブドウを使用していました。以来、サンジャコモ・ファミリーの大ファンとなり、ノリア立ち上げの際もここのブドウを熱望しました。畑は、サンジャコモが所有するカーネロス・ヴィンヤードのグリーン・エーカーズ(1969年植樹)とパーマー(1980年植樹)の区画のシャルドネを使用しています。

シャルドネは、柔軟かつ厚みのある口当たり、複雑性、粘りのある酸、そして心地よい余韻を満たすために、3つのクローン(ディジョン95、ウェンテ、ハイド)がブレンドされています。ディジョン95からは華やかさ、ウェンテからはしっかりとした骨格と綺麗な酸、ハイドからは味わい深さがワインもたらされています。

醸造は全房プレス100%。樽発酵100%。フレンチオーク樽(新樽25%)で10か月熟成しています。酸を残すため、90%でマロラクティック発酵は終了させています。


■ナカムラ・セラーズについて
ナカムラ・セラーズの醸造家は中村倫久氏。日本でホテルに就職し、ソムリエ資格取得を経て、サンフランシスコのホテル日航に赴任し、現地でカリフォルニアワインの魅力にとりつかれて、醸造家を目指すこととなります。

UCデービス校で学ぶ傍らナパのワイナリーで働き、卒業後はナパ・ワインカンパニーでハイジ・バレットなどの高名な醸造家の姿勢や技術に触れて経験を積み、いくつかのワイナリーでアシスタントワインメーカー、そしてワインメーカーとして働いています。

そして、従来のワイン生産国で食す料理に留まらず、世界の様々な食文化、特に日本食に合うワインを目標に、2010年からワインをリリースしています。

ワイン名のノリアは、スペイン語で水車の意。水車から連想される水、自然、生活の基本的なエネルギーのメージがそのままワインが持つ要素と重なりあうため、このブランド名を採択そうです。ワインは生活の一部であり、その時々の生活を輝かせてくれる花火のような存在であるとのことから、ロゴマークの無数の白い点は水しぶきと花火を同時に表現しています。
  • NAKAMURA CELLARS Noria Chardonnay Sangiacomo Vineyard SonomaCoast[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ソノマコースト
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 6,050 のところ
販売価格 ¥ 4,840 税込
(0)
  • 白ワイン

■お取寄せ クロ ペガス ミツコズ ヴィンヤード シャルドネ カーネロス ナパ ヴァレー [2021]

冷涼なナパ郡のカーネロスのハイウェイ121南側に位置するミツコズ ヴィンヤードは、シャルドネにとって最高の環境が整っています。1989年にその土地を購入したときには野原でしたが、それぞれの区画の土壌にとって一番いいクローンを探すことで、その品種のポテンシャルを最大限に引き出せるように様々な工夫を重ね続けています。このようにして、ミツコズのシャルドネは毎年進化を続けているのです。
  • Clos Pegase Mitsuko's Vineyard Chardonnay Carneros Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/カーネロス
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 6,050 のところ
販売価格 ¥ 4,881 税込
(0)
  • 白ワイン

アルファ・オメガのセカンド・ブランド
アルファ オメガ 2 スクエアー シャルドネ ナイツ ヴァレー ソノマ [2021]

2(トゥー)・スクエアは、味わいと価格の両面を叶えるために造られたアルファ・オメガのセカンド的ブランドです。

洋ナシ、ゴールデン・ベリー、パイナップルの鮮やかな香りは、輝く太陽の光を浴びた冷涼な気候のブドウが持つ自然なフレーバーのバランスを表現しています。穏やかな樽発酵とフレンチオークでの10ヶ月の熟成により、ブリオッシュとカスタードクリームの魅惑的な香りがフィニッシュに現れます。アルコール度数14.6%。


■アルファ・オメガについて
ナパの最高峰が集うラザフォード地区に優美に佇むブティック・ワイナリーが、アルファオメガ・ワイナリーです。2006年に、ロビン・バジェットとエリック・スクラーによって設立。高品質のブドウを丁寧に醸造できる最新施設を建設し、万全の体制でワイン造りに臨んでいますた。

歴代ワイン・コンサルタントを務める人物は、カルトワイン請負人とも言える凄腕揃い。設立当初から、長年ミシェル・ロランがコンサルタントを務めていましたが、2021年から、新たにミシェル・ロランに負けず劣らずの敏腕ワインメーカーであるアンディ・エリクソンがワイン・コンサルタントに就任しました。

アルファオメガのワインは、世界的に高い評価が高く、現地でも入手困難で、ワイナリーのVIPやクラブ会員などの限られた人しか入手できません。日本でもめったにお目にかかることはできず、見つけたら必ず買うという熱狂的なファンもいるほど、希少性の高いワインです。
  • Alpha Omega Two Squared Chardonnay Knights Valley Sonoma[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ナイツヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,040 のところ
販売価格 ¥ 5,773 税込
(0)
  • 赤ワイン

アルファ・オメガのセカンド的ブランド
アルファ オメガ 2 スクエアー レッド ワイン ナパヴァレー [2019]

2(トゥー)・スクエアは、味わいと価格の両面を叶えるために造られたアルファ・オメガのセカンド・ブランドです。

レッド・チェリー、ブラック・カシス、バラの花びら、シガーボックス、ベーキングスパイス、濡れたスレートなどの魅力的で表情豊かな香りが広がります。口の中では、スパイシーなレッドプラム、ナツメグ、糖蜜などが感じられ、穏やかで柔らかいタンニンとバランスのとれた風味豊かなフィニッシが続きます。

ブドウは、ナパヴァレーのアトラス・ピークを中心に、ラザフォード、オーク・ヴィル、オーク・ノール・ディストリクト、スプリング・マウンテンの畑のものを使用し、ナパヴァレーのテロワールの多様性を示すワインとなっています。

ワインメーカーはボルドーの5つの品種をすべて使い、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、マルベック、メルロー、カベルネフランと少量のプティヴェルドをブレンドし、ナパ・ヴァレーのエッセンスを造り出しています。醸造は、ステンレスタンクで発酵させた後、フレンチオーク(25%新樽)で10ヶ月間熟成させています。アルコール度数14.5%。


■アルファ・オメガについて
ナパの最高峰が集うラザフォード地区に優美に佇むブティック・ワイナリーが、アルファオメガ・ワイナリーです。2006年に、ロビン・バジェットとエリック・スクラーによって設立。高品質のブドウを丁寧に醸造できる最新施設を建設し、万全の体制でワイン造りに臨んでいますた。

歴代ワイン・コンサルタントを務める人物は、カルトワイン請負人とも言える凄腕揃い。設立当初から、長年ミシェル・ロランがコンサルタントを務めていましたが、2021年から、新たにミシェル・ロランに負けず劣らずの敏腕ワインメーカーであるアンディ・エリクソンがワイン・コンサルタントに就任しました。

アルファオメガのワインは、世界的に高い評価が高く、現地でも入手困難で、ワイナリーのVIPやクラブ会員などの限られた人しか入手できません。日本でもめったにお目にかかることはできず、見つけたら必ず買うという熱狂的なファンもいるほど、希少性の高いワインです。
  • Alpha Omega Two Squared Red Wine Napa Valley[2019]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • カベルネソーヴィニヨン71%、マルベック12%、メルロー9%、カベルネフラン6%、プティヴェルド2%
  • 750ml
通常価格 ¥ 10,780 のところ
販売価格 ¥ 9,240 税込
(0)
1310件中 1-20件表示
1 2 66