-
香りにはパッションフルーツや熟したメロン、ピンクグレープフルーツ。
味わいには熟した柑橘類の果実味と、フレッシュハーブのような爽やかさが感じられます。
しっかりとした酸が全体を引き締め、
旨味・塩味・ミネラルが絶妙なバランスで共存しており、
塩焼きにした白身魚との相性は抜群です
暑い季節には、
爽やかなソーヴィニヨン・ブランがよりいっそう美味しく感じられますよ~
-
スミレやバラの花びら、野生のブラックベリーのような繊細なアロマ。
口に含むと、なめらかで上品なタンニンが喉をすべるように流れ、
果実味の中に凛とした力強さも感じられます。
繊細さと骨格のバランスが絶妙で、
「ニュージーランドとブルゴーニュの良いとこどり」のような味わいでした。
おすすめの飲み頃は、少し冷やしめの温度。
暑い季節にもしんどくならない1本です。
-
シャープな酸味と香りが立つ、ハーブ感たっぷりのスパークリング。
暑い日にぴったりです。
-
外観は輝きのあるイエロー。熟した洋梨の香りと
ライム、グレープフルーツ、白い花の香りが幾重にも広がります。
ほんのりスパイスのニュアンスもあり、
味わいはしっかりドライです。
我が家のリピートワイン。
フレッシュシェーブルみたいな爽やか系のチーズに合わせましたが
とてもよかったです。
シンプルなサラダやチーズと一緒に。おすすめです!
-
レモン ライムの香り フルーティで爽やか
ミネラル、酸味、うま味、バランス良く
食事にも合わせやすいと思うけど、単体でもスルスルいけそう
-
【デイリーってわけにはいかないけど、特別な日にあけたいっっ】
香りは赤い果実とちょびっとシソの爽やかさ。
赤い果実と軽やかでやさしい酸味がサンジョベーゼの特徴ですが
さらに口に含むと
果実味もしっかり感じられ深みあり
バランス良く落ち着いた味わい。
ローストポークと合わせてみました。
相性めっちゃ良かったです。
イタリアでは、こんな風に肉系のお料理中心に合わせられることが多いみたいですが、
実は和食とも相性よいとの噂!
醤油や砂糖、みりんなど和の調味料には
キャンティやキャンティクラシコの果実味と酸味が合う、ということらしい。
次ぜったいやってみよう。
デイリーってわけにはいかないけど、特別な日にあけたい1本。
-
あけたては「ベビーカベルネソーヴィニヨン」
生まれたてというか若々しすぎる?
と思ったけれど、時間の経過とともに次第に香りが華やかに変化していきます。
やわらかな口あたりのカベルネソーヴィニヨン。
どっしり力強い味わい、と言うわけではないけど
個人的には串カツ、カツサンドとか揚げ物と合わせたい。
包容力ありありでガツンと肉にも合いそうなんです。
-
【飲み会のスタートにぴったり!!】
白い花のアロマ、
いちごの香り、赤いリンゴ。
この鮮やかなロゼはほんとうにチャーミング。
口元に運ぶと、プチプチ細やかな泡が
ずっとずっと続いて気持ちアガル~
フルーティ、ちょうど良い酸味がイイ。
仄かな甘味に癒されるし、かつ深みのある味わい。
瓶内二次発酵。シャンパン製法の本格ロゼスパークリング。
鯛のカルパッチョと合わせましたが・・・
美味すぎて最初からおかわりしそうになりました
-
黒系果実の香りと仄かにコショウ、
やわらかな口あたりと、なめらかなタンニンは
広く料理に合わせやすいように思われます。
赤ワイン煮込みとあわせてみました。
なめらかに、するりと飲めて美味しいシャノンリッジのカベルネソーヴィニヨン。
何より2000円台なのも魅力のひとつ
寒い季節は、あったかビーフシチューなんかと楽しんでほしい1本です。
-
「フレッシュ&クリーミー」
まずレモン、そして白い花、白桃のアロマが広がります。
口あたりはやさしく、
心地よい酸味、
味わいはフレッシュ&クリーミー。
くどすぎずさっぱりしすぎずのバランスの取れた1本です。