ようこそ、 ゲスト 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品
お盆期間の弊社業務について
お盆期間は、商品のお届け・お問い合わせへの返信に、通常より日数を頂いております。

●8月11日(月) 13 時~8月12日(火) 13 時までのご注文は、8月16日(土)に出荷いたします。

●8月12日(火) 13 時~8月18日(月) 13 時までのご注文は、8月19日(火)以降順次出荷いたします。

●休業中につき、8月12日(火) 17時~8月 17日(日)までのお問い合わせは、8月18日(月)以降に順次返信いたします。

検索結果

選択条件

  • 甘口
  • 表示しない
並び替え
13件中 1-13件表示
  • 白ワイン

スタッフ一押し!爽やかさが同居する、やや甘口
トゥー パドックス ピクニック リースリング [2021]

このピクニック・リースリングは、セントラル・オタゴ産リースリングの魅力を知るための絶好の入門編です。爽やかさがありながらも、やや甘口に仕上げられた、非常に魅力的な1本となっています。

■生産者のコメント
ライム、ネクタリン、そして野の花を思わせる香りが広がり、豊かで包み込むような口当たりが特徴です。力強いミネラル感が印象的で、柔らかく生き生きとしたフィニッシュが楽しめます。

■栽培について
このワインに使用されているブドウは、ニュージーランド・セントラル・オタゴ州アーンクルーに位置するトゥー・パドックス本拠地「レッドバンク・ファーム&ヴィンヤード」の2つの小さな区画でオーガニック栽培されています。

■醸造について
手摘みで収穫されたブドウを100%全房圧搾し、野生酵母を用いてステンレス・タンクで発酵させています。アルコール度11.5%。


■トゥー・パドックスについて
「セントラル・オタゴの自然と情熱が生んだ、特別なワイン」
ニュージーランドのセントラル・オタゴ地方に位置するトゥー・パドックスは、俳優サム・ニール氏が1993年に設立した家族経営のワイナリーです。小規模ながら、地域の豊かなテロワールとオーガニック栽培へのこだわりで、世界中のワイン愛好家を魅了しています。

このワイナリーは、ピノノワールとリースリングの名手として知られ、畑ごとの個性を際立たせる単一畑のワインが特に注目されています。また、所有する4つの畑はすべてオーガニック認証を取得し、自然環境を守りながら、土壌とブドウの健康を大切にする農法を採用しています。これにより、ブドウ本来の風味が最大限に引き出されています。

創設者サム・ニール氏のビジョンのもと、経験豊富なチームが協力し、最高品質のワイン造りに取り組んでいます。その情熱と専門知識が、トゥー・パドックスのワインに込められています。

セントラル・オタゴの自然と職人技が生み出すトゥー・パドックスのワインで、特別なひとときをお楽しみください。
  • Two Paddocks Picnic Riesling[2021]
  • ニュージーランド/セントラルオタゴ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: やや甘口
  • リースリング
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,620 のところ
販売価格 ¥ 3,465 税込
4.00
(2)
  • 白ワイン

■お取寄せ フォリス ヴィンヤーズ ワイナリー スワロー リースリング [2022]

華やかなジャスミンの香りを持つオレゴン産のグッドバリューな白ワイン。濃密なリンゴの蜜や白桃のフレーバーが広がります。ふくよかで、ほのかな甘さが魅力のリースリングです。

土壌:粘土ローム質

ステンレスタンク醗酵 醸造:ステンレスタンク
  • Foris Vineyards Winery Swallow Riesling[2022]
  • アメリカ/オレゴン
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: やや甘口
  • リースリング100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,420 のところ
販売価格 ¥ 2,333 税込
(0)
  • 白ワイン

マテッラのジャパン・シリーズの甘口ワイン
マテッラ アマビエ レイト ハーヴェスト ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2022]

マテッラのジャパン・シリーズのひとつ。遅摘みのソーヴィニヨン・ブランを主体に造られる甘口ワインです。このワインの名前にもなっている「アマビエ」は、豊作をもたらすとされる縁起の良い存在であり、その年の最後に収穫するブドウにふさわしい名前です!

■マテッラ ジャパン・シリーズについて
マテッラのジャパン・シリーズは、明治時代に活躍し、日本林業の父と呼ばれる土倉庄三郎氏のひ孫にあたるオーナー/美紀・キューナットさんが、土倉家のルーツであり、吉野林業の中心地である奈良県川上村に思いを馳せ、マテッラのワインメーカー/チェルシー・バレットと共に造り上げるワインです。

和食との相性も考え、生み出されたジャパン・シリーズは、「森閑 シャルドネ」、「よしの ロゼ」、「土倉 カベルネ・ソーヴィニヨン」「やまぶき アルバリーニョ」、「アマビエ (甘口ワイン)」の5種類にて構成されています。

■生産者のコメント
ボトリティス(貴腐菌)の影響を受けなかったため、ワインの果実味は「ハチミツのような」濃厚な甘さではなく、純粋でフレッシュな味わいに仕上がっています。

香りには、ガーデニア(クチナシ)、完熟した洋梨、ハニーデューメロンが主体となり、さらに、砂糖漬けの柑橘類や、わずかにペトロールのニュアンスが感じられます。口に含むと、濃厚な粘性が甘さと力強い酸味との間に心地よい緊張感を生み出し、見事なバランスを保っています。

飲む喜びに満ちたワインで、食事の締めくくりに最適な一本です。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール・ディストリクト地区に位置する畑から収穫したブドウが使われています。

このワインのために、トロピカルな果実の特性を持つソーヴィニヨンブラン(ムスク・クローン)の区画の一部を収穫せずに残し、さらに3年目の若木から収穫した少量のセミヨンもブレンドしています。9月に経験した熱波によって糖度が急速に上がり、10月初旬には収穫することができました。

■醸造について
ステンレスタンクで熟成しています。残糖量104g/L。アルコール度10.2%。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら、持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Amabie Late Harvest Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • ソーヴィニヨンブラン95%、セミヨン5%
  • 750ml
販売価格 ¥ 14,080 税込
(0)
  • 白ワイン

マテッラのジャパン・シリーズのひとつ
マテッラ やまぶき アルバリーリョ ナパ ヴァレー [2023]

マテッラのジャパン・シリーズのひとつ。ワインの色合いやフローラルな香りが、ジャパニーズ・ローズの呼び名で親しまれる「やまぶき」を連想されることから名付けられたワインです!

■マテッラ ジャパン・シリーズについて
マテッラのジャパン・シリーズは、明治時代に活躍し、日本林業の父と呼ばれる土倉庄三郎氏のひ孫にあたるオーナー/美紀・キューナットさんが、土倉家のルーツであり、吉野林業の中心地である奈良県川上村に思いを馳せ、マテッラのワインメーカー/チェルシー・バレットと共に造り上げるワインです。

和食との相性も考え、生み出されたジャパン・シリーズは、「森閑 シャルドネ」、「よしの ロゼ」、「土倉 カベルネ・ソーヴィニヨン」「やまぶき アルバリーニョ」、「アマビエ (甘口ワイン)」の5種類にて構成されています。

■生産者のコメント
このワインは、華やかな香りにあふれ、パイナップルや柑橘類のフルーティーな風味に、ほのかにローズのニュアンスが感じられます。ミネラル感が豊かで、シャープな酸が心地よい一本です。ミディアム・ボディで、ほんのりとオイリーな口当たりがあり、調和の取れた爽やかな味わいのワインです。

シーフードとの相性が抜群で、特にパエリアやポキボウルのように、スパイスの効いた料理とよく合います。寿司とのペアリングも理想的です。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール・ディストリクト地区に位置する自社畑から収穫したブドウが使われています。2020年に植樹した小さな区画から収穫したアルバリーニョの初ヴィンテージです。

■醸造について
ステンレスタンク85%、古樽15%を使用し発酵後、5~6か月間熟成しています。

ワインの大部分はステンレスタンクで発酵させることで、果実本来のピュアな香りの強さを引き出しました。一方、一部は古樽で発酵させ、オークの風味を加えることなく、ワインにより豊かな骨格をもたらしています。アルコール度14.2%。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら、持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Yamabuki Albarno Napa Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • アルバリーニョ100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 7,920 税込
(0)
  • 白ワイン

やや甘口のリースリング
シャーウッド エステート ストラタム リースリング [2022]

ストラタムは、シャーウッドのニュージーランドへの情熱を体現したシリーズです。風味と情熱が幾重にも重なり、「活き活きとした喜び」を感じさせる味わいが特徴です。エネルギッシュで刺激的、そして陽気な個性が際立つワインです。

■テイスティング・コメント
レモンやライム、フローラルなニュアンスを感じさせるアロマティックな香り。リッチで凝縮感のある果実味とバランスの取れた味わいが特徴です。やや甘口。

■栽培・醸造について
ニュージーランド/カンタベリーのワイパラヴァレーにある畑で収穫されたブドウが使用されています。

ブドウは4月下旬の冷涼な朝に収穫されました。醸造所に輸送後、優しく破砕され、21日間の低温発酵を経た後、3か月間澱とともに熟成され、その後、澱引きと濾過などを行い、瓶詰めされました。残糖24.0g/L。アルコール度11.5%。


■シャーウッドについて
シャーウッド・エステートは、ニュージーランド南島のワイパラ・ヴァレーに位置する家族経営のワイナリーで、1987年にダイアンとジル・シャーウッド夫妻によって設立されました。彼らは自社でブドウの栽培からワインの醸造、ボトリング、パッケージング、出荷までを一貫して行っています。

ワイパラ・ヴァレーは、古代の氷河河床によって形成された広い砂利質の谷底が特徴で、両側を石灰岩由来の粘土質の丘陵に囲まれています。この地形により、長く暖かい秋が訪れ、ブドウの完熟に最適な条件が整います。シャーウッド・エステートは、この地域に2つのブドウ畑とワイナリーを所有し、特にピノノワールやソーヴィニヨンブランの栽培に力を入れています。

環境への配慮も重視しており、ニュージーランドの環境保護プログラム「サステイナブル・ワイングローイング・ニュージーランド(SWNZ)」の認証を取得しています。農薬を使用せず、ブドウの樹間に花を植えて害虫を引き寄せるなど、自然を活用した有機栽培を実践しています。また、化学肥料の代わりに、醸造過程で出るブドウの皮や剪定された枝葉を堆肥として再利用し、持続可能な農業を推進しています。

シャーウッド・エステートのワインは、その高品質と環境への取り組みから、国内外で高い評価を受けています。特に「ストラタム ピノノワール」は、日本のワイン専門誌「ワイン王国(59号、70号)」で5つ星を獲得するなど、その実力が認められています。

家族経営ならではの細やかな配慮と、環境に優しいワイン造りへの情熱が詰まったシャーウッド・エステートのワインを、ぜひお楽しみください。
  • Sherwood Estate Stratum Riesling[2022]
  • ニュージーランド/カンタベリー/ワイパラ/ワイパラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: やや甘口
  • リースリング
  • 750ml
販売価格 ¥ 2,860 税込
(0)
  • 白ワイン

2000円前後のスタッフ一押し!甘口ワイン
トレンサム エステート ノーブル タミンガ ( ハーフボトル ) [2016] 375ml

【気軽に貴腐ワインを楽しめるのが嬉しい♪】
ライチ、アプリコット、みかんに、花々やはちみつの香り。フレッシュ&フルーティーなデザートワインです。
  • Trentham Estate Noble Taminga (Half Bottle)[2016]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マレーダーリング
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • タミンガ
  • 375ml
販売価格 ¥ 1,980 税込
4.00
(1)
  • スパークリング

ナイティンバーが手掛ける、やや甘口の泡
【化粧箱入り】 ナイティンバー キュヴェ シェリー マルチ ヴィンテージ [NV]

このキュヴェ シェリー マルチ ヴィンテージは、ナイティンバーが手掛けるドゥミ・セック(やや甘口) 、風味豊かな料理に合う洗練されたスパークリングワインです!

■生産者のコメント
この繊細に発泡するワインは、淡いゴールドの色調にわずかなシルバーがかった色調。レモン、ミネラル、ハチミツ、そして、ほのかなタンジェリンの香りが豊かに広がります。口に含むと、甘く爽やかなレモンの味わいが、シャープな酸味と非常にクリーンでピュアな構造によってバランスよく引き立っています。

ストロベリー&クリームなどの伝統的なイギリスのデザートから、日本、中国、タイの香り高い料理まで、様々な料理と相性が良いです。

■栽培について
イギリス/ハンプシャー州とウェスト・サセックス州のブドウを使用しています。

■醸造について
リザーブ・ワインが20~30%程度ブレンドされてます。ワインPH3.0、残糖38g/l、酸度8.5g/l、アルコール度12.0%。


■ナイティンバーについて
ナイティンバーが追求してきたことはただひとつ。それは、英国の地で世界最高峰のスパークリングワインを造ることです。ナイティンバーは、イギリス産スパークリングワインの第一人者として、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3品種のブドウを自社畑で栽培しています。

ブドウ畑の各区画から収穫されたブドウは、それぞれ優しくプレスされ、個別のタンクで醸造されます。こうした丁寧な作業のおかげで、毎年春に行われるアッサンブラージユ(ブレンド作業)では、多様なベースワインから最適なものを選定することができます。すべてのワインは、厳格で伝統的手法である瓶内二次発酵で造られ、澱とともに長い時間をかけ熟成されます。

2006年に現在のオーナー、エリック・ヘレマがエステートを購入以降、ナインティンバーは、様々な国際的な賞の受賞し高い評価をうけています。また、エリザベス女王結婚記念式典や、英国女王即位60周年の祝典などイギリス王室の重要な式典でも提供され、愛飲されています。

2018年には、醸造責任者のシェリー・スプリックスがインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)で、シャンパーニュ地区以外で初、かつ女性で初の「スパークリングワインメーカー・オブ・ザ・イヤー2018」を受賞しています。
  • Nyetimber Cuvee Cherie Multi Vintage[NV]
  • イギリス/イングランド/イングランド南部
  • スパークリング ワイン色: 白甘-辛: やや甘口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 11,000 のところ
販売価格 ¥ 9,350 税込
(0)

ミード(ハチミツ酒) & スパイス
マックスウェル スパイス ミード [NV]

ミード(蜂蜜酒)に、スパイス(シナモン、ナツメグ、クローブ)を一緒に漬け込んで造られる1本!

ミードは、クレオパトラも愛飲したと言われる、人類最古の発酵飲料。このマックスウェル ミードは、ハチミツ大国オーストラリアで造られた、世界トップクラスの品質をもつミードです。

■生産者のコメント
黄金色を帯びた淡い琥珀色。シナモン、ナツメグ、クローブ、蜂蜜、柑橘系の香りが広がります。このスパイシーなキャラクターは、味わいにも受け継がれ、複雑で満足感のある風味が口いっぱいに広がります。

そのままストレートでも美味しくいただけますが、ホット・ミードとして温めて頂くと、その風味がさらに広がり、楽しんで頂けるアレンジ自在のスパイス・ミードです。

開栓後は約2か月間は、冷暗所で保存が可能です。アルコール度数12.5%。

■ミード(蜂蜜酒)について
ミードは、蜂蜜を発酵させて造ったユニークな珍しい飲み物です。蜂蜜酒は人類最古の発酵飲料で、古代ギリシアでは「アンブロシア 神々の飲む不老不死の酒」として知られており、クレオパトラも愛飲したとも言われています。

海賊バイキングは蜂蜜酒を飲むと精力がつくと信じていたため、新婚のバイキングの男性は子供が授かるよう結婚後1か月間ミードを飲みました。この期間が蜜月として知られるようになり、これが「ハネムーン」の由来となりました。


■マックスウェルについて
マックスウェルのミード(蜂蜜酒)は、純粋な南オーストラリア産の蜂蜜を発酵させることにより、独特の豊かな香りで満ちた味わいを楽しめます。

創業者ケン・マックスウェルは、歴史研究者として鋭敏で探究心旺盛でしたが、彼の興味は、古代の王や女王ではなく、彼らが愛した曖昧で創造的な飲料に向けられ、10年以上にわたって様々な蜂蜜と酵母を使った実験を試みました。その結果、1966年にマックスウェル・ハニー・ミードが誕生し、オーストラリアのミード産業が始まりました。

そして、現在、マックスウェルが造るミードは、オーストラリアで最も愛され、南半球で最も成功している銘柄となっています。息子マーク・マックスウェルに、父親のミード造りのレシピと技術は受け継がれ、ミードの品質と純度を忠実に守り続けています。

また、マックスウェルが造るハニーミードは、アメリカのインターナショナル・ミード・フェスティバル・コンペティションで「ベスト・ピュア・ヴァラエタル・ミード」の金賞を受賞するなど高い評価をうけています。

余談ですが、マックスウェル家は、有名な理論物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルの子孫にあたるそうです。
  • Maxwell Spiced Mead[NV]
  • オーストラリア/南オーストラリア/マクラーレンヴェイル
  • リキュール色: 白甘-辛: 甘口
  • ハチミツ、シナモン、ナツメグ、クローヴ
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,960 のところ
販売価格 ¥ 3,839 税込
5.00
(1)

ハチミツから造られるお酒
マックスウェル ハニー ミード [NV]

ミード(蜂蜜酒)は、クレオパトラも愛飲したと言われる、人類最古の発酵飲料!

このマックスウェル ミードは、ハチミツ大国オーストラリアで造られた、世界トップクラスの品質をもつミードです。

■生産者のコメント
このハニー・ミードは、フローラルな蜜蝋と、ナッツの風味を伴ったマーマレードのような香りが感じられる、甘口のミード(蜂蜜酒)です。 口当たりがさっぱりとして軽く、繊細なアプリコットと蜂蜜のキャラクターが口いっぱいに広がります。上品な甘さで、くどくありません。

冷やしてデザートワインとして、または水やレモネード、ドライ・ジンジャーエールなどで割って飲むのもおすすめです。また、マンダリン・オレンジのシャーベットや、ブルーチーズとも相性が良いです。

開栓後は約2か月間は、冷暗所で保存が可能です。アルコール度12.5%。

■ミード(蜂蜜酒)について
ミードは、蜂蜜を発酵させて造ったユニークな珍しい飲み物です。蜂蜜酒は人類最古の発酵飲料で、古代ギリシアでは「アンブロシア 神々の飲む不老不死の酒」として知られており、クレオパトラも愛飲したとも言われています。

海賊バイキングは蜂蜜酒を 飲むと精力がつくと信じていたため、新婚のバイキングの男性は子供が授かるよう結婚後1か月間ミードを飲みました。この期間が蜜月として知られるようになり、これが「ハネムーン」の由来となりました。


■マックスウェルについて
マクスウェルのミード(蜂蜜酒)は、純粋な南オーストラリア産の蜂蜜を発酵させることにより、独特の豊かな香りで満ちた味わいを楽しめます。

創業者ケン・マックスウェルは、歴史研究者として鋭敏で探究心旺盛でしたが、彼の興味は、古代の王や女王ではなく、彼らが愛した曖昧で創造的な飲料に向けられ、10年以上にわたって様々な蜂蜜と酵母を使った実験を試みました。その結果、1966年にマックスウェル・ハニー・ミードが誕生し、オーストラリアのミード産業が始まりました。

そして、現在、マックスウェルが造るミードは、オーストラリアで最も愛され、南半球で最も成功している銘柄となっています。息子マーク・マックスウェルに、父親のミード造りのレシピと技術は受け継がれ、ミードの品質と純度を忠実に守り続けています。

また、マックスウェルが造るハニーミードは、アメリカのインターナショナル・ミード・フェスティバル・コンペティションで「ベスト・ピュア・ヴァラエタル・ミード」の金賞を受賞するなど高い評価をうけています。

余談ですが、マックスウェル家は、有名な理論物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルの子孫にあたるそうです。
  • Maxwell Honey Mead[NV]
  • オーストラリア/南オーストラリア/マクラーレンヴェイル
  • リキュール色: 白甘-辛: 甘口
  • ハチミツ
  • 750ml
通常価格 ¥ 3,960 のところ
販売価格 ¥ 3,839 税込
(0)
  • WA90点

■お取寄せ チェンバース ローズウッド ヴィンヤーズ ラザグレン マスカット (ハーフボトル) [NV] 375ml

極甘口。赤褐色のマスカット ア プティ グランは、干しブドウ、バラの花びら、プラムなどの果実味を生む。ワインは発酵途中の望ましい糖度でスピリッツを添加、大樽(900-5、000L)で熟成。畑ごと、ヴィンテージ別に管理し、ブレンドを終えて、さらに樽で熟成。「ラザグレン マスカット」は少なくとも5年熟成。
  • Chambers Rosewood Vineyards Rutherglen Muscat (375ml) S[NV]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ラザグレン
  • フォーティファイド ワイン色: 白軽-重: やや重口甘-辛: 甘口
  • マスカット100%
  • 375ml
通常価格 ¥ 2,530 のところ
販売価格 ¥ 2,422 税込
(0)
  • 白ワイン

収穫年から10年後にリリースされるリースリング
ペガサス ベイ リースリング エイジド リリース [2013]

凝縮感のあるオフドライ・スタイル(やや甘口)のリースリング!

ペガサス・ベイの「エイジド・リリース」は、リースリングとピノノワールを、2006年から毎年数ケースずつ計画的に瓶熟して10年後にリリースするという、ニュージーランドでは珍しい取り組みのワインです。

希少なワインですので、ご興味がございましたら、どうぞお試しくださいませ♪

■生産者のコメント
桃やアプリコット、ライチのアロマに、スイカズラ、マンダリン、蜜蝋、レモン・キャンディにペトロール香など、長い瓶内熟成で醸成された複雑な香りをまとっています。ミネラルに支えられた骨格とキリッとした酸味により焦点の定まった、凝縮感あるオフ・ドライ・リースリングで、長い余韻が楽しめます。

■ヴィンテージついて
春は穏やかで、夏は十分な日差しがあり、秋は乾燥していました。ブドウの純粋さやフレッシュさが損なわれることのない、理想的な生育シーズンで、シーズン終盤に降った雨と乾燥した北西の風により上質の貴腐ブドウが実り、ワインに凝縮感と深みを与えています。

■畑について
ワイパラ・ヴァレーの日当たりの良い北向き斜面の畑です。氷河期に南アルプス山脈から何千年もかけて流れてきたグレイワッキー、シルトローム土壌。樹齢30年以上で、殆どが自根。日中と夜間の寒暖差が大きく、自然な酸のあるブドウが実ります。

■醸造について
長めのハングタイム(ブドウの房が木にぶら下がる期間)を経て、可能な限り貴腐菌が付着した状態で収穫したブドウを優しく圧搾し、ゆっくり低温発酵。発酵過程で発生する炭酸ガスを少量残し、微かに刺激を感じる舌触りに仕上げています。残糖26g/L。アルコール度13.4%。


■ペガサス・ベイについて
ペガサス・ベイは、1986年にアイヴァイン・ドナルドソン氏が、ノースカンタベリーのワイパラ・ヴァレーに興したニュージーランドを代表するプレミアム・ブティック・ワイナリーです。

リースリング、ピノ・ノワール、ボルドー品種の白赤も手がけています。オペラ・シリーズは最高の年に厳選したワインで造られています。

ペガサス・ベイは、ニュージーランドを代表するリースリングとピノ・ノワールの優良ワイナリーとして名声を築き上げ、マイケル・クーパー氏の「2013 ニュージーランド・ワイン・アトラス」では、カンタベリーのトップワイナリーとして紹介されています。

また、メイン・ディヴァイドという名で、ペガサス・ベイが南島の契約農家のブドウと自社ブドウから、リーズナブルな価格でワインをリリースしています。冷涼地区と温暖地区のブドウから、ピュアな南島の産地特性を表現するコンセプトで造られます。
  • Pegasus Bay Riesling Aged Release[2013]
  • ニュージーランド/カンタベリー/ノースカンタベリー/ワイパラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン軽-重: 中口甘-辛: やや甘口
  • リースリング100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,480 のところ
販売価格 ¥ 6,280 税込
(0)
  • 白ワイン

生産量4126本の貴重な貴腐ワイン
フォリウム ヴィンヤード ソーヴィニヨン ブラン レイト ハーヴェスト マールボロ [2022]

フォリウムが造る、生産量4126本の貴重な貴腐ワインです。

■テイスティング・コメント
完熟したメロン、アプリコット、ほのかにスイカズラの甘さのある香り。口に含むと、バランスのとれた鮮やかな甘さと、爽やかな酸味、トロピカルフルーツ、煮詰めた柑橘系のフローラルなフレーヴァーが広がります。

■畑について
畑は、サザンヴァレーの標高63m、なだらかな北向きにあります。土壌は、粘土質と砂礫や小石を含む河川土壌が幾重にも重なり合った堆積土となっています。

■醸造について
全て貴腐ブドウのソーヴィニヨンブランを100%使用し、フレンチオーク樽で11か月間、熟成しています。残糖度133g/L、アルコール度13.5%。


■フォリウム・ヴィンヤードについて
フォリウム ヴィンヤードの岡田岳樹氏は、2003年に、フランス・サンセールのドメーヌ・ アンリ・ブルジョワが手がけるニュージーランド・マールボロのクロ・アンリに加わり、栽培責任者として2009年まで働きました。その後、2010年6月にニュージーランド南島の北東部マールボロ地方のブランコット・ヴァレーで、フォリウム ヴィンヤードを創業しました。

フォリウム・ヴィンヤードでは、ソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールを手塩にかけて生育し、最高品質のワインを生産することを目標としています。

「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なぶどうを育てることです。」と栽培・醸造家の岡田さんは語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したぶどうの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。

畑の土壌は、氷河期に氷河の移動によってもたらされた粘土質と、ワイラウ川の氾濫によって運ばれた砂礫が幾重にも重なった土壌です。粘土質を多く含むので乾燥した夏期にもぶどうの生育に必要な水分を保つことができます。マールボロ地方の他の畑に比べ高い植樹率にする事で、より凝縮した力強い果実を生産することができます。ニュージーランドのクリーンな環境を維持する為、有機農業認定機関「Biogro(2014年に認定取得)」の規定に則った農法を行っています。
  • Folium Vineyard Sauvignon Blanc Late Harvest Marlborough[2022]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,480 のところ
販売価格 ¥ 6,058 税込
4.00
(1)
  • 白ワイン
  • WA92点

アンソニー ロード アート シリーズ リースリング [2015]

■テイスティング・コメント
湿った石、砂糖漬けのレモンピール、ラズベリー、タイムの香りがあり、甘いグレープフルーツやパイナップル、メロンなどの味わいがあります。

■醸造について
野生酵母のみで発酵させ、発酵を人為的に止めずに造っている為、2015年ヴィンテージは残糖高めの仕上がっています。■ラベルについてアート シリーズ リースリングのラベルに使われている絵は、アンソニー ロード ワイン カンパニーの共同設立者であり、その中心人物であるアン・マルティーニによるオリジナル作品です。アン・マルティーニはナザレス・カレッジ(ニューヨーク州ロチェスター)の大学在学中にこの絵を描きました。


■アンソニー・ロードについて
フィンガー・レイクスにおけるパイオニア的存在の家族経営ワイナリー。1973年にブドウ栽培業者としてスタートの後、1990年にワイン醸造を始めました。
アンソニーロードは、NY(ニューヨーク) サステイナブル・プログラムに基づいたブドウ栽培を行っており、アンソニーロードの造るワインは評価されており、ヒュー・ジョンソンのポケット・ワイン・ブックでは「アメリカ東部では1、2を争う生産者」と評価されています。

また、アンソニーロードはワインを造るだけでなく、2021年までの27年間、毎週末マンハッタンのグリーンマーケットに出向いてワインを紹介していました。

自身のワインだけでなく、フィンガー・レイクスにあるワイナリー3社合同で造ったティアース(Tierce) ドライ リースリング2010が、2013年の米大統領就任昼食会に選ばれたことで、大変な注目を集めました。
  • Anthony Road Art Series Riesling[2015]
  • アメリカ/ニューヨーク/フィンガーレイクス
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • リースリング100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
並び替え
13件中 1-13件表示