ようこそ、{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品
ゴールデンウィークの弊社業務について
ゴールデンウィーク期間中(5月3~6日)は、お休みを頂戴しており、商品のお届け・お問い合わせへの返信に、通常より日数を頂いております。

●5月1日(木) 13 時~5月 7日(水) 13 時までのご注文は、5月8日(木)以降順次出荷いたします。

●ゴールデンウィーク期間は休業中につき、5月2日(金) 17時~5月 6日(火)までのお問い合わせは、5月7日(水)以降のご対応となります。

ソーヴィニヨンブランSauvignon Blanc

ソーヴィニヨン・ブラン特集

ソーヴィニヨンブラン好きの
あなたに
こちらも飲んでほしい

スター・コンサルタント渾身のソーヴィニヨンブラン

メルカ メケラ プロプライアタリー ホワイト
ラ メケラ ヴィンヤード ナイツ ヴァレー 2015

メルカ メケラ プロプライアタリー ホワイト ラ メケラ ヴィンヤード ナイツ ヴァレー2015

ミシェル・ロランと並ぶスーパー・ワインコンサルタント“フィリップ・メルカ”自身のワインブランド。ボルドー生まれのメルカにとって目標だったボルドー・スタイルのソーヴィニヨンブランをカリフォルニア、ソノマの地で手掛けた1本です。
華やかで生き生きとしたレモンなどの柑橘系のアロマ。しなやかでとろける様な口当たり。蜂蜜、メロン、完熟した魅惑的な白桃、ネクタリンの香りや味わいのニュアンスに、ミネラル感が加わるゴージャスなワインです。
ワイン・アドヴォケイト:93+点 カリフォルニア

ワインを見る

ワイン専門店が選ぶ
おすすめソーヴィニヨンブラン6本はコレ!!

価格別おすすめ
ソーヴィニヨンブラン検索

並び替え
93件中 81-93件表示
1 4 5
  • 白ワイン

元F3レーシング・ドライバーがプロデュース
ルイス セラーズ ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2022]

元F3レーシング・ドライバーがプロデュースするナパ・ヴァレーのソーヴィニヨンブラン!!

■生産者のコメント
ライムの果皮、マンゴー、ミネラルのアロマが混じり合い、マンダリンと白桃の味わいが口の中に広がり、ジューシーながら次第にリッチさを増していきます。フレッシュさを保ちつつ、力強く、火打石と塩味を思わせるフィニッシュまで素晴らしい緊張感を保ちます。

■畑について
ブドウはナパヴァレーの畑から収穫されています。

■醸造について
フレンチオーク古樽1/3、フレンチオーク新樽1/3、ステンレスタンク1/3で9か月間熟成しています。


■ルイス・セラーズについて
ルイス・セラーズのオーナー、ランディ・ルイス氏は、フォーミュラ3のレーシング・ドライバーなど23年間に渡り、プロのレーサーとして活躍しました。レーサーとしてヨーロッパに滞在している時代に、各地の素朴なワインや、ヨーロッパの生活様式に大変興味を持ちました。帰国後の1983年~1991年の間にフォーミュラ・5000、CAN NAM、インディ・カーなどで活躍、引退後の1992年にルイス・セラーズを設立しました。

2001年のプレミア・ナパヴァレー・オークションでは、並み居るカルトワインを押さえて最高落札額を記録、世界的な知名度を誇るカルト・ワイナリーとしての現在の地位を築きました。

完熟したブドウを使ったナパらしい力強いスタイルを得意とし、2016年ワイン・スペクテーターTOP100では、第1位に、ルイス・セラーズのカベルネ・ナパ・ヴァレー2013年が選出されました。

1999年からデビーの息子デニス・ベル氏が加わり、のちに社長就任。2021年9月にJustin Vineyards&Winery / The WonderfulCompanyの傘下に入りましたが、現在でもデニス氏が社長を務めています。
  • Lewis Cellars Sauvignon Blanc Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 9,350 のところ
販売価格 ¥ 7,573 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WS91点

自社畑の古樹がブレンドされる
ロキオリ ソーヴィニヨンブラン エステート ロシアン リヴァー ヴァレー [2023]

カリフォルニアで最も樹齢が長いもののひとつ、1959年に植えられたソーヴィニヨン・ブランもブレンドされる、ロキオリ・ファンの間で長年人気の白ワインです!

■生産者のコメント
グレープフルーツ、ライムの果皮、刈りたての草の豊かな香りが鼻をくすぐり、その後、フレッシュで生き生きとした酸味のある青リンゴやパッションフルーツの味わいが、口の中で広がります。

このワインを友人と一緒に楽しんでみてください。会話が止まるか、あるいは、このワインが話題を独占するかもしれません!

■ヴィンテージについて
2023年のソノマは、冷涼な気候によりワイン生産者にとって挑戦の年でしたが、目を見張るような優れたワインが生まれました。ロキオリの2023年産ソーヴィニヨン・ブランは、この特別なヴィンテージをいち早く味わえる一本です。

■栽培について
カリフォルニア/ソノマのロシアン・リヴァー・ヴァレーにある自社畑のブドウが使われています。

1959年、トム・ロキオリの父ジョー・ロキオリ・シニアが植えたソーヴィニヨン・ブランの畑は、カリフォルニアで最も樹齢が長いもののひとつです。現在も、この60年を超える古木は健全な状態を保ち、このワインに使用されたブドウの64%を占めています。

また、23%は、フランスで開発され、植えるにはライセンスが必要な希少なソーヴィニヨンブランのクローン「376」を植えた区画から収穫されました。残りは、ロキオリ・ファミリーが所有する36年ものの丘陵地の畑で栽培されたブドウが使われています。

■醸造について
ステンレスタンクで発酵および熟成を行っています。アルコール度14.5%。


■ロキオリについて
ロキオリは、カリフォルニアを代表するぶどう栽培家であり醸造家です。

1985年、ピノノワールの初ヴィンテージが、すぐさま、ワイン・スペクテイター誌において、「The Best of American Pinot Noir」に選ばれ、周囲を、そして、オーナー/ワインメーカーであるトム・ロキオリ自身を驚かせました。

一躍注目の的となったトムは、その後、妻とともにブルゴーニュを旅した際に訪ねた、ある素晴らしい造り手のワインに感銘を受け、畑ごと、ワインのクオリティごとに細かくロットを分ける事を学びました。この経験は、現在も続く固有のテロワールを表現する彼のワイン造りの礎となっています。

現在も、非常に高い人気を誇るロキオリのワインは、常に品切れで、ワイナリーのテイスティングルームでさえ飲めない場合もあります。
  • Rochioli Sauvignon Blanc Estate Russian River Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 9,570 のところ
販売価格 ¥ 7,876 税込
(0)
  • 白ワイン

タンバー ベイ リジーズ ヴィンヤード ソーヴィニヨン ブラン [2017]

グリーンアップルやスターフルーツの味わいが印象的。鮮やかな酸味でリフレッシュできる、溌剌としたワイン。長く続く余韻が印象的。
  • TAMBER BEY LIZZY'S VINEYARD SAUVIGNON BLANC[2017]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 8,800 のところ
販売価格 ¥ 8,800 税込
(0)
  • 白ワイン

ルイス セラーズ ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2021]

ルイス・セラーズが造るナパ・ヴァレーのソーヴィニヨンブランです!!

スター・ジャスミンとタヒチ産スパイスのアロマがグラスから立ち昇り、マンゴー、マンダリン、ライムのジューシーな味わいが感じられます。シルクのようなテクスチャーが豊満な果実味を包み込み、自然な酸が溶け合い、新鮮ですっきりとしたフィニッシュが続きます。

フレンチオーク古樽1/3、フレンチオーク新樽1/3、ステンレスタンク1/3で9か月間熟成しています。

元レーシング・ドライバーのランディは、このワインを高性能な車に例えて、こんな風に表現しています。そのイメージは 1960 年代のシボレー・インパラ(インパラの名は足が速い偶蹄目の動物に由来する)、コンバーチブルでシボレーの最上級車種として君臨しました。その特徴は「ルーフ・トップが白で車体はグリーン。人目を惹く、魅力的な姿形。」と述べています。


■ルイス・セラーズについて
ルイス・セラーズのオーナー、ランディ・ルイス氏は、フォーミュラ3のレーシング・ドライバーなど23年間に渡り、プロのレーサーとして活躍しました。レーサーとしてヨーロッパに滞在している時代に、各地の素朴なワインや、ヨーロッパの生活様式に大変興味を持ちました。帰国後の1983年~1991年の間にフォーミュラ・5000、CAN NAM、インディ・カーなどで活躍、引退後の1992年にルイス・セラーズを設立しました。

2001年のプレミア・ナパヴァレー・オークションでは、並み居るカルトワインを押さえて最高落札額を記録、世界的な知名度を誇るカルト・ワイナリーとしての現在の地位を築きました。

完熟したブドウを使ったナパらしい力強いスタイルを得意とし、2016年ワイン・スペクテーターTOP100では、第1位に、ルイス・セラーズのカベルネ・ナパ・ヴァレー2013年が選出されました。

1999年からデビーの息子デニス・ベル氏が加わり、のちに社長就任。2021年9月にJustin Vineyards&Winery/The WonderfulCompanyの傘下に入りましたが、現在でもデニス氏が社長を務めています。
  • Lewis Cellars Sauvignon Blanc Napa Valley[2021]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 9,350 のところ
販売価格 ¥ 9,350 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA93点

ナパを代表する栽培家ベクストファーの畑から造られる
パーチャンス ソーヴィニヨンブラン オン ザ ウィスパー ナパ ヴァレー [2023]

ナパヴァレーを代表するブドウ栽培家ベクストファー家が1973年に取得したナパヴァレー/ラザフォードにあるメルローズ・ヴィンヤードのソーヴィニヨンブランから造られる、希少な白ワインです!

■生産者のコメント
グラスに注ぐと、この上質なソーヴィニヨン・ブランは淡い麦わら色に輝き、丁寧に管理された古樹由来の自然な酸を思わせる、かすかなハーブのニュアンスがアクセントを添えます。軽く回すと、レモンカスタードの爽やかさ、鮮烈なキーライム、繊細な白い花々、そして焼きたてのブリオッシュの魅惑的な香りが立ち上がります。

口当たりは贅沢でフルボディ。南国の柑橘類や完熟したストーンフルーツ(核果)のニュアンスが余韻まで美しく続きます。フランス製の最高級ブルゴーニュ樽で熟成されることで、ワインには奥行きと複雑さが加わり、若々しい酸がリードする味わいには、熟したネクタリン、蜂蜜、熟成したパイナップル、みずみずしいメロンといった層が広がります。

中盤では、見事に熟した果実味が豊かさとベルベットのような滑らかさで際立ち、まさにクラシックなボルドー・ブランの本質を体現する、完璧なバランスのフィニッシュへと導きます。

今飲んでも十分に楽しめますが、適切な環境で保管すれば、今後10~15年にわたり、隠れたニュアンスや複雑さを、さらに堪能することができるでしょう。


■パーチャンスについて
オーナーは、ケイティ・パパダキス(ドクター・医療・歯科医関係、ワイン愛好家)です。50歳の誕生日にナパ・ヴァレーを記念で訪れ、そのワインとコミュニティーの素晴らしさに感動し、別荘を購入しました。

その時には、ワインを造るようになるとは想像もしていませんでしたが、友人のリア・スミス(10 数年のワイン業界でのキャリアを持つ)と、10年以上前からトーマス・リヴァース・ブラウンの造るワインを飲み、そのワイン造りを補佐するマイク・スミスと懇意になり、ベクストファー・ジョルジュ・ザ・サードの畑の特別な一区画(12畝)から葡萄を調達できるという「千載一遇のチャンス」が訪れ、その瞬間モナーク蝶が四つ葉のクローバーを完成させるというイメージ(ボトル・ラベルの絵)が湧き、ワイナリー創設という魅力的な世界へ挑戦することとなりました。

ナパヴァレーを代表するブドウ栽培家ベクストファー家のナパヴァレー/ラザフォードの畑から収穫したソーヴィニヨン・ブランとカベルネ・ソーヴィニヨンからワインを造っています。

ワインメーカーはマイク・スミス。トーマス・リヴァース・ブラウンの下で学び、シュレーダー、リヴァース・マリー、マイバッハ、アウトポストといったトーマスのトップ・ブランドを経験し、トーマスから学んだ教訓と彼自身のワイン造りの才能を組み合わせ、今では単独でワインメーカー契約もあります。

彼自身が造るワインは Scarlett、Carter、Myriad、Quivet、Steltzner、Bench Vineyards、Becklyn Cellars、Patine Cellars、Glorious Revolution、Ancillary&12C Winesなど。現在もトーマス・リヴァース・ブラウンとタッグを組んでいますが、今後は単独の活躍と高評価が期待される油が乗ってきたワインメーカーです。
  • Perchance Sauvignon Blanc On the Whisper Napa Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/ラザフォード
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン
  • 750ml
通常価格 ¥ 13,200 のところ
販売価格 ¥ 10,857 税込
(0)
  • 白ワイン

故人デビー・ルイスに捧げる特別なキュヴェ
ルイス セラーズ ソーヴィニヨンブラン デビーズ キュヴェ ナパ ヴァレー [2020]

ソーヴィニヨン・ブランを愛した、デビー・ルイス(故人)に捧げる特別なキュヴェ!

■生産者のコメント
ルイス・セラーズでは、毎年、この特別で非常に限定されたワインで、デビー・ルイスの精神を祝っています。

ライムの皮、グアバ、砂糖漬けマンゴー、キャンドルワックスのアロマに、ハワイのスパイスとプルメリアの花が混じり合っています。 幅が広く、シルキーでリッチ、素晴らしいストラクチャーとドライブ感があり、ワインは木と鉄分の要素を示し、仕上げにフルール・ド・セル(塩の花)のタッチがあります。


■デビー・ルイスについて
ルイス・セラーズのオーナー、ランディ・ルイスは、フォーミュラ3のレーシング・ドライバーや、フォーミュラ・5000、CANNAM、インディ・カーなどで活躍。引退後の1992年にルイス・セラーズを設立しました。設立に当たって、彼のパートナーで、妻であったデビー・ルイス(故人)の存在を抜きに語ることはできません。

彼女は、長年に亘り、ワインの流通や、サンフランシスコの老舗ワイン・バーの経営に携わってきました。また、実家がサクラメントで100年の歴史を誇る農場を経営しており、幼い頃から果実栽培や農家としての生活に慣れ親しんできました。

彼女の助言と、ランディ・ルイスのワイン作りに対する熱意が認められ、2001年のプルミエ・ナパ・ヴァレー・オークションでは、並み居るカルト・ワインを押さえて最高落札額を記録しました。そして2016年のワイン・スペクテーター誌TOP100の第一位にルイスのカベルネ・ソーヴィニヨン2013年が輝きました。

その喜びを享受した後、デビー・ルイスは、2017年1月に病気の為、亡くなってしまいましたが、今でもデビー・ルイスは、ルイスの礎であり、その静かながら確固とした信念と勇気ある行動は全てのチームメンバーの中に生きています。
  • Lewis Cellars Sauvignon Blanc Debbie's Cuvee Napa Valley[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 15,950 のところ
販売価格 ¥ 12,919 税込
(0)
  • 白ワイン

マテッラのジャパン・シリーズの甘口ワイン
マテッラ アマビエ レイト ハーヴェスト ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2022]

マテッラのジャパン・シリーズのひとつ。遅摘みのソーヴィニヨン・ブランを主体に造られる甘口ワインです。このワインの名前にもなっている「アマビエ」は、豊作をもたらすとされる縁起の良い存在であり、その年の最後に収穫するブドウにふさわしい名前です!

■マテッラ ジャパン・シリーズについて
マテッラのジャパン・シリーズは、明治時代に活躍し、日本林業の父と呼ばれる土倉庄三郎氏のひ孫にあたるオーナー/美紀・キューナットさんが、土倉家のルーツであり、吉野林業の中心地である奈良県川上村に思いを馳せ、マテッラのワインメーカー/チェルシー・バレットと共に造り上げるワインです。

和食との相性も考え、生み出されたジャパン・シリーズは、「森閑 シャルドネ」、「よしの ロゼ」、「土倉 カベルネ・ソーヴィニヨン」「やまぶき アルバリーニョ」、「アマビエ (甘口ワイン)」の5種類にて構成されています。

■生産者のコメント
ボトリティス(貴腐菌)の影響を受けなかったため、ワインの果実味は「ハチミツのような」濃厚な甘さではなく、純粋でフレッシュな味わいに仕上がっています。

香りには、ガーデニア(クチナシ)、完熟した洋梨、ハニーデューメロンが主体となり、さらに、砂糖漬けの柑橘類や、わずかにペトロールのニュアンスが感じられます。口に含むと、濃厚な粘性が甘さと力強い酸味との間に心地よい緊張感を生み出し、見事なバランスを保っています。

飲む喜びに満ちたワインで、食事の締めくくりに最適な一本です。

■栽培について
カリフォルニア/ナパヴァレーのオーク・ノール・ディストリクト地区に位置する畑から収穫したブドウが使われています。

このワインのために、トロピカルな果実の特性を持つソーヴィニヨンブラン(ムスク・クローン)の区画の一部を収穫せずに残し、さらに3年目の若木から収穫した少量のセミヨンもブレンドしています。9月に経験した熱波によって糖度が急速に上がり、10月初旬には収穫することができました。

■醸造について
ステンレスタンクで熟成しています。残糖量104g/L。アルコール度10.2%。


■マテッラ (キューナット ファミリー ヴィンヤーズ)について
マテッラは、2007年にオーナー/ブライアン・キューナットと彼の家族により、ナパ・ヴァレー/オーク・ノールにて設立されました。ラテン語訳で「母なる大地」を意味するワイナリー名の通り、恵まれたナパのテロワールを反映したブドウ栽培とワイン造りに取り組んでおり、2018年より才能溢れる若き女性醸造家/チェルシー・バレット(母は、カリフォルニアを代表する醸造家ハイジ・バレット)を招聘し、近年更なる注目を集めている新進気鋭のワイナリーです。

現在、マテッラの指揮を執るのは、ブライアンの娘婿であり、ナパの老舗ワイナリー/ハイツ・セラー創業家出身のハリー・ハイツ。まさに将来のナパを担う新世代がタッグを組み、飽くなき探求心をもって上質なブドウ栽培・ワイン造りへと情熱を注いでいます。

オーク・ノール地区にある自社畑は1890年代よりブドウ栽培が続く伝統ある区画で、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴィオニエ、メルロー、マルベック、シラー等が栽培されています。現在ではオーク・ノール地区を中心に100エーカー(約40ha)を超える自社畑を所有していますが、一部ナパ・ヴァレー北部にも長期契約畑を持ち、安定的かつ高品質なブドウ栽培・調達を行っています。

ワイナリーでは最新醸造設備への投資は然ることながら、持続可能な環境づくりにも尽力しており、2017年にはNapa Green Wineryの認定を受け、2022年からは100%再生可能エネルギーによるワイナリー運営も始まっています。
  • Materra (Cunat Family Vineyards) Amabie Late Harvest Napa Valley[2022]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー/オークノールディストリクトオブナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • ソーヴィニヨンブラン95%、セミヨン5%
  • 750ml
通常価格 ¥ 14,080 のところ
販売価格 ¥ 14,080 税込
(0)
  • 白ワイン

珍しいオークヴィル産のソーヴィニヨン・ブラン
ブリリアント ミステイク ソーヴィニヨンブラン ナパ ヴァレー [2023]

珍しいナパ・ヴァレー/オークヴィル産のソーヴィニヨン・ブランで造られる逸品!

■生産者のコメント
一言で言うと「卓越した、他にはない仕上がり」。爽快で美しい酸味があり、口当たりはとろりとした印象です。

100%樽発酵・熟成によるブリオッシュやバニラのニュアンスがアタックにあり、メイヤーレモン、和梨、白桃、ライムの葉、グレープフルーツの皮が鮮烈に香ります。味わいは、ジューシーで瑞々しい梨、パイナップル、甘酸っぱい柑橘類が広がり、グレープフルーツの香りが長い余韻へと続きます。

現在も美しい味わいを保ちながら、骨格と複雑さを備えており、将来的にも優雅に楽しめるワインです。

■栽培について
契約により畑名を明らかにできないとのことながら、オーナーのこだわりとアトリエ・メルカ(※)のコネクションにより、ソーヴィニヨン・ブランとしては、珍しいナパ・ヴァレー/オークヴィルで屈指の優良栽培家の葡萄が厳選されています。

※「アトリエ・メルカ」は、醸造家でありスターコンサルタントであるフィリップ・メルカのワイン・コンサルタント&ワインメイキーング・チームです。

■醸造について

フレンチオーク樽にて発酵・熟成(新樽約50%)を行っています。樽での熟成期間は約10か月間です。

フィリップ・メルカの片腕マーヤン・コシツキがワインメーカーを務めています。ダラ・ヴァレ、スクリーミング・イーグルなどで経験を積み、現在「アトリエ・メルカ」のディレクターを務める敏腕ワインメーカー。クライアントの要望に沿ったワイン造りに定評がある人物です。


■ブリリアント・ミステイクについて
ブリリアント・ミステイクの初ヴィンテージは2013年です。2017年当時3年目のワインながら、プレミア・ナパ・ヴァレー・オークションにて、2015年が高額落札されました($30000/60本=1本あたり約5万円!!)。 このことは、「なぜ3年目にして、このロケット・スタートは?」と各ワイン・メディアを驚かせ、注文を集める生産者のひとつとなりました!!

ちなみに、ブリリアント・ミステイクとは、直訳すると「華麗なる間違い」となり、イギリスのミュージシャン、エルビス・コステロ氏の曲として有名なんだそうです。
  • Brilliant Mistake Sauvignon Blanc Napa Valley[2023]
  • アメリカ/カリフォルニア/ナパ/ナパヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 17,600 のところ
販売価格 ¥ 16,500 税込
(0)
  • 白ワイン

お手頃価格のNZソーヴィニヨンブラン
マナ バイ インヴィーヴォ ソーヴィニヨンブラン [2023]

もぎたて果実のリフレッシュ・ワイン!ニュージーランドが育んだ多彩なアロマが特徴的です。

■生産者のコメント
ニュージーランドのソーヴィニヨンブランらしい、レモン、ライム、グースベリー(西洋スグリ)、トロピカルフルーツなどの豊かな果実感を持っています。

特徴的な青草やハーブのニュアンスに、フレッシュな酸味とのバランスが素晴らしい。透明感とパワフルさが共存し、余韻もキレイで心地よいワインです。すっきり爽やかな辛口タイプ。

パプリカのグリル、アスパラガスの天ぷら、筍の木の芽和え、じゃこ山椒と万願寺唐辛子の炒め物、胡桃柚餃子などと相性が良いワインです。


■インヴィーヴォについて
インヴィーヴォは、ニュージーランドのマールボロとセントラルオタゴから、ワールド・クラスのワインを生産するプレミアム・ワイナリーです。ニュージーランド人、Tim LightbourneとRob Cameron(ワインメーカー)の2人によって、2007年に設立されました。

設立後、2009年、2010年には、ロンドンで行われたインターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)で、ニュージーランドワイン・プロデューサー・オブ・ザ・イヤーに2年連続で輝きました。2010年には、ピノノワールが、IWSCにて、40人以上のマスター・オブ・ワインの審査員により、トップ3(Top3 in the world)のピノノワールに選ばれました。

また、ソーヴィニヨンブランは、デカンター誌にて、5つ星とゴールドメダルを受賞、Decanter World Wine Award 2010においては、世界トップ10のソーヴィニヨン・ブラン(Top10 Sauvignon Blanc in the world)に選ばれるなど、短期間で世界市場に認められるワイナリーに成長しています。
通常価格 ¥ 2,090 のところ
販売価格 ¥ 1,935 税込
在庫切れ
詳細を見る
5.00
(1)
  • 白ワイン

ヴィラ・マリア入門となるワイン
ヴィラ マリア プライベート ビン ソーヴィニヨンブラン マールボロ [2024]

ニュージーランドを代表する生産者「ヴィラ・マリア」が造る、人気のソーヴィヨンブラン。プライベート・ビン・シリーズは、エレガントで親しみやすいスタイルで造られるヴィラ・マリア入門となる価格帯のワインです!

■生産者のコメント
このプライベート・ビン ソーヴィニヨンブランは、マールボロの2つの小地区の特長を融合させ、クラシックなマールボロ・スタイルを表現しています。

最初に冷涼なアワテレ・ヴァレー地区由来の香りがグラスから飛び出し、ライム、レモングラス、フレッシュなハーブの香りを感じさせます。一方で、より温暖なワイラウ・ヴァレーの畑からは、グレープフルーツやトロピカルフルーツを思わせる芳醇な香りが生まれます。

アペリティフ(食前酒)として、また、ルッコラやケールのサラダ、炭火焼の野菜、白身魚のグリルや、レモンを効かせたカルパッチョ、シェーブルチーズなどと相性が良いです。

■栽培について
ニュージーランド/マールボロの小地区、アワテレ・ヴァレーとワイラウ・ヴァレーから収穫したブドウをブレンドし、それぞれの良さを引き立てています。ブドウは、マールボロの自社畑と長期契約農家のものを使用し、品質の一貫性を保っています。主に沖積土壌です。

■醸造について
収穫後、ステンレスタンクで発酵を行います。低温発酵により香りを保ち、一時的に空気に触れさせることで、ワインに複雑さをもたらします。アルコール度12.5%。


■ヴィラ・マリアについて
ニュージーランドを代表するプレミアムワインの生産者ヴィラ・マリアは、1961年にオークランドで創業しました。早くから高品質なワイン造りに取り組み、1988年に輸出を開始。サステイナビリティへの取り組みやスクリューキャップの採用など、常に革新を続けています。

その実力は世界的にも高く評価されており、ワイン専門誌ドリンクス・インターナショナルの「世界で最も称賛されるワインブランド」に2015年から10年連続で選出! 現在では60か国以上へ輸出され、ニュージーランドワインのトップブランドとして確固たる地位を築いています。

ニュージーランドを代表するこのワイナリーの魅力を、ぜひご体験ください!
  • Villa Maria Private Bin Sauvignon Blanc Marlborough[2024]
  • ニュージーランド/マールボロ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,200 のところ
販売価格 ¥ 2,018 税込
在庫切れ
詳細を見る
(0)
  • 白ワイン

ツイン アイランズ ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2022]

マールボロの優良生産者ノーティラスの入門的な人気のソーヴィニヨンブラン。自社畑のブドウに加え、長期契約の畑から豊かな風味をもたらす、よく熟したブドウを使用した、爽やかな味わいの1本。
通常価格 ¥ 2,662 のところ
販売価格 ¥ 2,228 税込
在庫切れ
詳細を見る
(0)
  • 白ワイン
  • WS90点

NZのレジェンド、キムクロフォード夫妻が造るワイン
ラブブロック ソーヴィニヨン ブラン マールボロ [2022]

このソーヴィニヨンブランは、ニュージーランドワイン業界のレジェンド「キムクロフォード」夫妻が、有機認証を受けた畑のブドウを使い、拘りの醸造方法で造る逸品です!!

■生産者のコメント
青みを帯びた淡い麦藁色。桃、パッションフルーツ、シトラスの香りが立ち昇ります。白桃の味わいに、力強いトロピカルフルーツと、フレッシュでまろやかな酸味が感じられます。

典型的なマールボロ・ソーヴィニヨンブランの大胆なハーブ香が際立つスタイルとは異なり、テクスチャーと口当たりを重視したワイン造りをしています。なめらかな口当たりの辛口ソーヴィニヨンブランです。

■栽培について
このワインには、ニュージーランド/マールボロの冷涼なエリア、アワテレ・ヴァレー/ロウワー・ダッシュウッドにある、ビオグロの有機認証を受けた、ウールシェッド・ヴィンヤードのブドウを使用しています。この畑の土壌は、沖積壌土が主体で、石混じりのシルトロームも見られます。

■醸造について
涼しい午前中に収穫(手摘み35%、機械摘み65%)されたブドウは、畑の土壌の違いによって少量ずつロットを分けて醸造を行います。

手摘みのブドウは、コンクリート・エッグ・タンク、アンフォラ、フレンチ・オーク古樽の3つの容器で、別々に野生酵母で発酵を行いました。

コンクリート・エッグとアンフォラの発酵では、ブドウを圧搾し、数時間静置後、容器に移し澱引きし、自然な発酵とマロラクティック発酵を行っています。フレンチオーク古樽の発酵では、ブドウを圧搾し、直接樽に移した後、野生酵母で発酵させ、マロラクティック発酵を行いました。

また、機械で収穫したブドウは、圧搾からそのままステンレス・タンクに移され、発酵しています。全体の25%は酸味を抑えるためにマロラクティック発酵を行っています。

発酵後、最終的に優れたロットだけを選別しブレンドを行い、瓶詰めしています。アルコール度13.0%。


■ラブブロックについて
ラブブロックは、ニュージーランドでキム・クロフォードという自身の名前をつけたワイナリーを設立し、大成功を収めたキム・クロフォード夫妻がワイナリーを売却し、理想を追い求めて設立されたワイナリーです。

マールボロ・エリアの最奥地にあるアワテレ・ヴァレーを見下ろす高い丘の上に位置する喧噪から遠く離れたこの場所の「眺望」と「大いなる可能性」に惚れ込み、長年の準備期間を経てワイン造りをスタートさせました。ラブブロックでは、その素晴らしいテロワールとユニークさを表現したワイン造りに挑戦しています。
通常価格 ¥ 3,190 のところ
販売価格 ¥ 2,895 税込
在庫切れ
詳細を見る
(0)
  • 白ワイン

醸造家・中村倫久氏が造るカリフォルニア・ワイン
ノリア ソーヴィニヨン ブラン ベヴィル ファミリー ヴィンヤード ( ナカムラ セラーズ ) [2020]

日本人醸造家・中村倫久氏がカリフォルニアで造るソーヴィニヨンブラン。エレガントな果実味、柔らかな酸、そして口当たりの滑らかさを特徴としています。

■テイスティング・コメント
香りは、ライム、洋梨、グレープフルーツ、そして、ほのかなライチと夏みかんのアロマを中心に、レモングラス、クミン、ピスタチオといった香りが軽妙に立ち上がってきます。

口に含むと繊細なシトラスの果実味が口の中に広がり、新鮮かつ柔らかな酸と共に力強い余韻へと変わっていきます。時間と共に変化する表現を楽しむ事の出来るソーヴィニヨンブランです。

■畑について
ベヴィル・ファミリー・ヴィンヤードは、ソノマ/ロシアン・リヴァー・ヴァレー東部、サンタ・ローザ中心部に近い畑です。1990年に開墾された畑は6.9haあり、太平洋からの冷涼な風により夜間は気温が低く保たれます。ソーヴィニヨンブランに最適とされる粘土質土壌で根は地中深くに張られています。この土壌によってワインに味わいに深みと豊かさを与えてくれます。

中村氏は、草の青みを感じるソーヴィニヨンブランより、日本酒の大吟醸をイメージしています。鋭角な酸より、シトラス系、オレンジ系、トロピカルでもあまり行きすぎないレベルの味わいが出て、軽快かつ奥行きのあるワインに仕上げる為のブドウを求めて、ロシアン・リヴァー・ヴァレーの単一畑ベヴィル・ファミリー・ヴィンヤードを選びました。

■醸造について
収穫されたブドウは、全房プレスされ上質なジュースはステンレスタンク(60%)、古樽(40%)で別々に低温発酵させたものをブレンドし、10ヶ月間の熟成後にボトリングされます。


■ナカムラ・セラーズについて
ナカムラ・セラーズの醸造家は中村倫久氏。日本でホテルに就職し、ソムリエ資格取得を経て、サンフランシスコのホテル日航に赴任し、現地でカリフォルニアワインの魅力にとりつかれて、醸造家を目指すこととなります。

UCデービス校で学ぶ傍らナパのワイナリーで働き、卒業後はナパ・ワインカンパニーでハイジ・バレットなどの高名な醸造家の姿勢や技術に触れて経験を積み、いくつかのワイナリーでアシスタントワインメーカー、そしてワインメーカーとして働いています。

そして、従来のワイン生産国で食す料理に留まらず、世界の様々な食文化、特に日本食に合うワインを目標に、2010年からワインをリリースしています。

ワイン名のノリアは、スペイン語で水車の意。水車から連想される水、自然、生活の基本的なエネルギーのメージがそのままワインが持つ要素と重なりあうため、このブランド名を採択そうです。ワインは生活の一部であり、その時々の生活を輝かせてくれる花火のような存在であるとのことから、ロゴマークの無数の白い点は水しぶきと花火を同時に表現しています。
  • Noria Sauvignon Blanc Bevill Family Vineyard[2020]
  • アメリカ/カリフォルニア/ソノマ/ロシアンリヴァーヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ソーヴィニヨンブラン97%、ゲヴェルツトラミネール3% おすすめソーヴィニヨンブランを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 5,280 のところ
販売価格 ¥ 4,780 税込
在庫切れ
詳細を見る
(0)
並び替え
93件中 81-93件表示
1 4 5