ようこそ、 ゲスト 様
詳細検索

閉じる

絞り込み条件[絞り込み条件をクリア]

生産国
地域
ブドウ品種

※主要な品種のみ

生産年
高得点ワイン
サイズ
価格帯
円〜
お取寄せ商品
在庫切れ商品
ゴールデンウィークの弊社業務について
ゴールデンウィーク期間中(5月3~6日)は、お休みを頂戴しており、商品のお届け・お問い合わせへの返信に、通常より日数を頂いております。

●5月1日(木) 13 時~5月 7日(水) 13 時までのご注文は、5月8日(木)以降順次出荷いたします。

●ゴールデンウィーク期間は休業中につき、5月2日(金) 17時~5月 6日(火)までのお問い合わせは、5月7日(水)以降のご対応となります。

ヴィクトリア州Victoria

4件中 1-4件表示
4件中 1-4件表示
167件中 1-20件表示
1 2 9
  • 赤ワイン

スタッフおすすめ!
マクファーソン ラ ヴュ ピノノワール [2024]

コスパ抜群、2000円台のおすすめワインです!!

マクファーソン・ワインズが手掛けるにブランド「ラ・ヴィー(La Vue)」は、美しさを追求して、現代的で風味豊かなワインに仕上げられています。ラベルに描かれた繊細なイメージは、それぞれのワインが持つ独自で優美な性質を反映しています。ドライで生き生きとした酸味と、風味豊かなタンニンが調和し、穏やかで魅惑的なワインを生み出しています。

■生産者のコメント
明るい深紅の色調。プラム、チェリー、ストロベリーの豊かな果実香が魅力的で、ほのかにスパイシーなオークのニュアンスが漂います。フレッシュな果実味は口の中でも続き、生き生きとしたプラムや、ダークフルーツなどの果実味が、ほどよい酸、滑らかなタンニン、そして、溶け込んだオークの風味と共に余韻を締めくくります。

■栽培・醸造について
ブドウは夜間涼しいうちに収穫。ステンレスタンクにて発酵し、オーク樽を用いて熟成しています。アルコール度13.7%。


■マクファーソン・ワインズについて
マクファーソン・ワインズは、1968年創業の家族経営による独立系ワイナリーです。世界中の美しいバーやレストランで愛されるワインを手掛けながら、「最も知られていないトップ20のワイナリー」として、知る人ぞ知る存在としての評判を大切にしています。

オーストラリア/ヴィクトリア州の中部やマリー・ダーリング地域の多様な畑から厳選したブドウを使用し、小規模生産者のような細やかなケアと、大規模メーカーの効率性を融合させた高品質なワインを造っています。

ワインメーカーのリヴをはじめとするチームは、「ワインも人生もバランスが大切」という哲学を掲げ、畑からボトルに至るまで、完璧を追求しています。

派手な広告や大規模なマーケティングで目にする機会は少ないかもしれません。でも、ニューヨークのイーストヴィレッジの小さなバーでは、ソムリエがこう語ります。「このオーストラリアのシラーズは、価格の何倍もの価値があります」と。その一杯に注がれているのは、マクファーソン・ワインズの情熱と物語。その物語を知れば、きっとあなたも、このワインの虜になるはずです。
  • MacPherson La Vue Pinot Noir[2024]
  • オーストラリア/ヴィクトリア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口甘-辛: 辛口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,530 のところ
販売価格 ¥ 2,269 税込
(0)
  • 赤ワイン

オーストラリアで最も有名ワイン評論家が設立したワイナリー
コールドストリーム ヒルズ ピノ ノワール ヤラ ヴァレー [2023]

オーストラリア/ヴィクトリア州の冷涼なヤラ・ヴァレー産のピノノワールから造られる赤ワインです!

コールドストリーム・ヒルズは、オーストラリアで最も有名なワイン評論家「ジェームズ・ハリデー」が、自ら立ち上げたワイナリーです。

■オーストラリアの著名なテイスター、フィリップ・リッチのコメント
「95点」。フレッシュなレッドチェリーや野生のイチゴ、ポプリ(花やハーブ、スパイスの香りをブレンドしたもの)を思わせる、魅力的な香りが広がります。

味わいは、鮮やかでエネルギッシュ。バランスが非常に良く、今今飲んでも美味しいですが、これから数年かけて、さらに熟成が進むことでしょう。

しかも、この価格で手に入るというのは、まさに嬉しい驚きです!

■栽培について
使用されるブドウは、オーストラリア/ヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーのロウアー地区およびアッパー地区にある低収量の畑から厳選されます。

ローワー・ヤラヴァレー地区のピノノワールは、ダークチェリーの風味と骨格を与え、アッパー・ヤラヴァレー地区は、エレガンス、スパイス、芳香をもたらします。

■醸造について
ワインは全房発酵を含む、様々な醸造技術を用いて仕込まれ、各ロットごとに古樽と新樽(新樽率25%)を使って8~9か月間熟成され、その後ブレンドされて瓶詰めされます。アルコール度13%。


■コールドストリーム・ヒルズについて
コールドストリーム・ヒルズは、1985年にオーストラリアで最も有名なワイン評論家ジェイムズ・ハリデーとスザンヌ・ハリデー夫妻によって設立されたワイナリーです。

シャルドネとピノノワールにフォーカスしたワイン造りと栽培技術が、ヤラ・ヴァレーのテロワールの秀逸性を見事に表現しています。国内外のコンクールで数々の受賞歴を誇る、オーストラリア屈指のワイナリーです。

現在、ハリデイ氏は経営から離れ、その意志はアンドリュー・フレミング氏に引き継がれています。
  • Coldstream Hills Pinot Noir Yarra Valley[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口
  • ピノノワール
  • 750ml
販売価格 ¥ 5,500 税込
(0)
  • 白ワイン

パリンガ・エステートの入門編となるシャルドネ
パリンガ エステート ペニンシュラ シャルドネ [2024]

このペニンシュラ シャルドネは、パリンガ・エステートの入門編となるシャルドネですが、優れたコストパフォーマンスを誇り、地域の特徴を存分に楽しめる1本です!

■生産者のコメント
このワインは産地モーニントン・ペニンシュラのスタイルを見事に表現しており、生き生きとした果実味を際立たせた仕上がりとなっています。

香りは複雑で繊細。柑橘類やストーンフルーツ(核果)の生き生きとした香りに、火打石のニュアンスが重なります。口当たりは引き締まっており、しっかりとした柑橘系果実の風味が感じられ、ミネラル感のある長い余韻が特徴です。

■栽培について
ブドウは、ヴィクトリア州モーニントン・ペニンシュラのレッドヒル地区にあるパリンガの自社畑と、カランナンズ・ロード・ヴィンヤードから収穫されました。

■醸造について
ブドウは手摘みで収穫され、全房のまま圧搾されます。その後、澱引きをせずに、新樽および使用済みのフレンチオーク・パンチョン(大樽)で発酵が行われます。熟成中はオーク樽内で定期的に攪拌を行い、ボリューム感と複雑味を高めています。アルコール度13%。


■パリンガ・エステートについて
パリンガ エステートのオーナーであり、ワインメーカーのリンズィ マッコール氏は、オーストラリア/モーニントン ペニンシュラ初の商業ワイナリーを造ったNat WhiteやBrian Stonierなどの著名なワインメーカーとともに、モーニントン ペニンシュランのパイオニアの一人として数えられています。

メディアでも取り上げられることの多いパリンガ エステートは、オーストラリアのワイナリーとして最も品評会の受賞が多いブティック ワイナリーとしても知られています。また、2006年には、ジェームス ハリデー ワインコンパニオンで、ワイナリーが「5つ星」の高評価をうけています。
  • Paringa Estate Peninsula Chardonnay[2024]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/モーニントンペニンシュラ
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
通常価格 ¥ 4,730 のところ
販売価格 ¥ 4,260 税込
(0)
  • 白ワイン

ヤラ・ヴァレーらしさが表現された入門シャルドネ
ジャイアント ステップス シャルドネ ヤラ ヴァレー [2023]

このワインは、ヤラ・ヴァレーらしさが表現されたジャイアント・ステップスのエントリー・シリーズ。果実と樽由来の風味が重なる芳醇な香りが魅力的で、しっかりとした酸がエレガントな味わいを演出しているシャルドネです。

■テイスティング・コメント
レモンやグレープフルーツに加え、熟した洋ナシや白桃、さらにバニラやカシューナッツの香りが感じられます。口当たりは滑らかで、豊かな果実味が広がり、フルーツの風味がたっぷりと口いっぱいに広がります。

美しい酸が全体に溶け込み、余韻には焼き立てのパンやバターのような香ばしいニュアンスが感じられます。力強い印象を持つ1本です。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリアのヤラ・ヴァレー全域の畑からブドウを調達しています。50%は、標高が約250~360mで比較的涼しいアッパー・ヤラ・ヴァレー地区のブドウが使われています。

■醸造について
すべてのジャイアント・ステップスのブドウは100%手摘みで3月に収穫されます。

シャルドネのブドウは、一晩冷却された後、翌朝に全房圧搾されます。搾汁後、果汁はすぐに500Lのフレンチオーク樽(パンチョン樽)へ移されます。そのうち15%は新樽、残りの85%は古樽を使用しています。

発酵は天然酵母によって10日間かけて自然に進み、発酵の終盤には頻繁に攪拌が行われます。約10%のワインはマロラクティック発酵を経ます。発酵後、ワインは樽内で澱とともに熟成され、適量の酸化防止剤(SO2)が添加されます。その後、10月にブレンドされ、瓶詰めされます。アルコール度12.8%。


■ジャイアント・ステップスについて
ジャイアント・ステップスは、1998年、フィル・セクストン氏により設立されました。

ワイナリー名のジャイアント・ステップスは、「時代の先を行く存在になる。」というセクストン氏のビジネス・ビジョンを完璧に表しているとして、ジョン・コルトレーンのアルバムから名付けられました。

冷涼な気候における単一畑のピノノワールやシャルドネを用い、畑の個性を際立たせることに特化している点で、オーストラリアで最も進歩的なワイナリーのひとつとして知られています。

国際的な高評価も高く、ワイン&スピリッツで「Top 100 Wineries of the world」に6年連続選出、ハリデー・ワイン・コンペティションで5星を獲得など、数々の賞を受賞しています。また、日本においても著名ワインジャーナリストの山本昭彦氏が、「高騰するブルゴーニュの強力なライバル」と絶賛するほどの実力を誇る生産者です。
  • Giant Steps Chardonnay Yarra Valley[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
  • 赤ワイン
  • WS96点

2年連続ベスト・ピノノワール賞の快挙!
ジャイアント ステップス ピノノワール アップルジャック ヴィンヤード [2023]

2年連続でハリデー・ワイン・コンペティションにて「ベスト・ピノノワール」の快挙を達成!

熟した果実味としっかりとした酸が調和する、バランスの取れたスタイル。ジャイアント・ステップスの単一畑アップルジャック・ヴィンヤードのピノノワール!!

前ヴィンテージに続き、この2023年ピノノワール・アップルジャック・ヴィンヤードも、オーストラリアで最も影響力のあるワイン評論家ジェームス・ハリデーが主催するハリデー・ワイン・コンペティション2025年版で「ベスト・ピノノワール」を受賞し、「98点」の高得点を獲得しました。

■ハリデー・ワイン・コンペティションのコメント
「98点」。前ヴィンテージ2022年が非常に優れていたため、その後を継ぐのは容易ではありませんでしたが、この素晴らしいワインは見事にそのプレッシャーに応えています。

エキゾチックで芳醇かつピュアな香りが広がり、野イチゴ、ダークチェリー、マルメロ、スパイス、花々の香りが絡み合います。凝縮感のある味わいが口中を満たしますが、それでいて常に軽やかさを保つのが、このワインの魅力。滑らかなタンニンが全体を美しくまとめ上げ、すでに高い評価を確立している、このワインがさらにその評価を押し上げる出来栄えとなっています。(2024年8月投稿 Philip Rich)

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリアのヤラ・ヴァレーにあるアップルジャック・ヴィンヤードのブドウが使われています。畑の周囲をアップルジャック・ユーカリの樹に囲まれていることからその名が付けられています。

畑は、標高220~320m、アッパー・ヤラ・ヴァレーの急斜面に面しています。高い標高の冷涼な気候は、ブドウの成熟期を長くさせるため、ピノノワールやシャルドネに適しています。玄武岩がベースの、火山性で石がごろごろしている表層にて育ったブドウ樹から生み出されるワインは、スッキリとしたスパイシーさとしっかりとした味わい、そして長い余韻を備えていることが特徴です。

■醸造について
ブドウは手摘みで収穫され、小型のオーク発酵槽と開放式ステンレスタンクを組み合わせて発酵が行われました。ポマール・クローンの区画は全房発酵(約40%)し、残りのクローンは除梗して、発酵前に4日間の低温浸漬を行っています。

その後、すべての区画は、225Lのフレンチオーク樽(新樽20%、古樽80%)にて10か月間熟成しています。ワインは熟成期間中、一切移動させず澱との接触を保ったまま管理されます。

熟成後、ブレンドを行い、無清澄、無濾過でグラヴィティー・システムを用い、瓶詰めしています。アルコール度13.2%。


■ジャイアント・ステップスについて
ジャイアント・ステップスは、1998年、フィル・セクストン氏により設立されました。

ワイナリー名のジャイアント・ステップスは、「時代の先を行く存在になる。」というセクストン氏のビジネス・ビジョンを完璧に表しているとして、ジョン・コルトレーンのアルバムから名付けられました。

冷涼な気候における単一畑のピノノワールやシャルドネを用い、畑の個性を際立たせることに特化している点で、オーストラリアで最も進歩的なワイナリーのひとつとして知られています。

国際的な評価も高く、ワイン&スピリッツで「Top 100 Wineries of the world」に6年連続選出、ハリデー・ワイン・コンペティションで5星を獲得など、数々の賞を受賞しています。また、日本においても著名ワインジャーナリストの山本昭彦氏が、「高騰するブルゴーニュの強力なライバル」と絶賛するほどの実力を誇る生産者です。
  • Giant Steps Pinot Noir Applejack Vineyard[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口
  • ピノノワール100%
  • 750ml
販売価格 ¥ 7,700 税込
(0)
  • 白ワイン

2000円前後のスタッフ一押し!甘口ワイン
トレンサム エステート ノーブル タミンガ ( ハーフボトル ) [2016] 375ml

【気軽に貴腐ワインを楽しめるのが嬉しい♪】
ライチ、アプリコット、みかんに、花々やはちみつの香り。フレッシュ&フルーティーなデザートワインです。
  • Trentham Estate Noble Taminga (Half Bottle)[2016]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マレーダーリング
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 甘口
  • タミンガ
  • 375ml
販売価格 ¥ 1,980 税込
4.00
(1)
  • 赤ワイン

2000円前後のスタッフ一押し!
トレンサム エステート ピノノワール [2022]

スタッフ一押し!2000円前後で楽しめる、ピノノワールから造られたコスパ抜群のオーストラリアワイン!

■生産者のコメント
熟したプラムやスパイスを帯びたチェリーの香りが広がり、赤系ベリーの豊かな果実味が口いっぱいに広がります。ほんのりと感じられるフレンチオーク樽由来のスパイスがアクセントとなり、最後は滑らかで上品なタンニンが心地よい余韻を残します。

ラグーとパスタ、鴨料理全般、またはトリュフを添えたマッシュルームリゾットと合わせると絶品です。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリア州のマーレー・ダーリング地域の自社畑から収穫したブドウが使われています。

■醸造について
収穫したブドウは除梗され、冷却装置を通して5℃に冷却された後、発酵容器に移されました。その後、酵母を加える前に36時間の低温浸漬(コールドソーク)を行いました。低温浸漬は、ワインに赤系果実のキャラクターをより引き出すための醸造技術です。

酵母を加えた後は、果皮とともに5日間発酵させたのち、圧搾されました。このワインの一部はフレンチオーク樽で熟成され、その後ブレンドと瓶詰めが行われました。アルコール度13.5%。


■トレンサム・エステートについて
「マーフィー家のブドウ栽培の歴史」
トレンサムを創業したマーフィー家のブドウ栽培の歴史は100年以上に及びますが、トレンサムが所有するThe Murphy Vineyardに、ブドウがはじめて植樹されたのは1952年のことでした。

当初は大手ワイナリーにブドウを販売していましたが、現在はブドウ栽培の専門家であるパトリック・マーフィー(セントパトリック大学、ヤンコ農業大学で栽培学を修めた)と共に、自社畑のブドウを使ったワイン造りを中心に行っています。

「オーナー・ワインメーカーの経歴」
オーナー兼ワインメーカーのアンソニー・マーフィーは、1978年にローズワージー大学(現在のアデレード大学醸造学部)で醸造学を修め、独立してワイナリーを設立する前にミルダラ・ブラスで醸造の経験を積みました。

2006年には、オーストラリアで最も権威ある賞の一つである「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー (Australian Gourmet Traveller Wine Magazine)」にノミネートされています。

「トレンサム・エステートの特徴」
トレンサム・エステートの畑がある地域は、夏季の降水量が少なく、灌漑が必要とされるため、オーストラリア最長のマレー・ダーリング川沿いにワイン産地が広がっています。この地域は一般的にカジュアルワインの産地として知られ、高品質なワインを生み出すワイナリーは少ないですが、トレンサム・エステートは例外です。

オーストラリアで最も著名なワイン評論家ジェームス・ハリデーは、自身の著書「オーストラリアン・ワイン・コンパニオン」において、毎年のようにトレンサム・エステートを高く評価しています。
  • Trentham Estate Pinot Noir[2022]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マレーダーリング
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: やや重口
  • ピノノワール
  • 750ml
販売価格 ¥ 1,980 税込
4.00
(1)
  • 白ワイン

2000円前後のスタッフ一押し!
トレンサム エステート シャルドネ [2023]

スタッフ一押し!2000円前後で楽しめる、シャルドネから造られたコスパ抜群のオーストラリアワイン!

■生産者のコメント
麦わら色がかった淡いグリーンの色合い。トロピカルフルーツやストーンフルーツ(核果)が、やわらかくスパイシーなオークの風味と調和しています。ミディアム・ボディの味わいで、果実の風味と控えめなオーク樽の風味がバランスよくまとまっています。

グリルしたマス、ニース風サラダ、またはジューシーなローストチキンなどと一緒にお楽しみください。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリア州のマーレー・ダーリング地域の自社畑から収穫したブドウが使われています。

■醸造について
収穫後、ブドウは破砕・圧搾後、果汁をタンクに静置し不純物を沈殿させ取り除きます。発酵には選び抜かれた酵母を使用し、一部は500Lのフレンチオーク・パンチョン樽で発酵させました。その後、一定期間の熟成を経て、ワインはブレンドされ、安定化・清澄化された後に瓶詰めしています。アルコール度13.0%。


■トレンサム・エステートについて
「マーフィー家のブドウ栽培の歴史」
トレンサムを創業したマーフィー家のブドウ栽培の歴史は100年以上に及びますが、トレンサムが所有するThe Murphy Vineyardに、ブドウがはじめて植樹されたのは1952年のことでした。

当初は大手ワイナリーにブドウを販売していましたが、現在はブドウ栽培の専門家であるパトリック・マーフィー(セントパトリック大学、ヤンコ農業大学で栽培学を修めた)と共に、自社畑のブドウを使ったワイン造りを中心に行っています。

「オーナー・ワインメーカーの経歴」
オーナー兼ワインメーカーのアンソニー・マーフィーは、1978年にローズワージー大学(現在のアデレード大学醸造学部)で醸造学を修め、独立してワイナリーを設立する前にミルダラ・ブラスで醸造の経験を積みました。

2006年には、オーストラリアで最も権威ある賞の一つである「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー (Australian Gourmet Traveller Wine Magazine)」にノミネートされています。

「トレンサム・エステートの特徴」
トレンサム・エステートの畑がある地域は、夏季の降水量が少なく、灌漑が必要とされるため、オーストラリア最長のマレー・ダーリング川沿いにワイン産地が広がっています。この地域は一般的にカジュアルワインの産地として知られ、高品質なワインを生み出すワイナリーは少ないですが、トレンサム・エステートは例外です。

オーストラリアで最も著名なワイン評論家ジェームス・ハリデーは、自身の著書「オーストラリアン・ワイン・コンパニオン」において、毎年のようにトレンサム・エステートを高く評価しています。
  • Trentham Estate Chardonnay[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マレーダーリング
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
販売価格 ¥ 2,090 税込
(0)
  • 白ワイン

2000円前後のスタッフ一押し!
トレンサム エステート ピノグリ [2024]

スタッフ一押し!2000円前後で楽しめる、ピノ・グリから造られたコスパ抜群のオーストラリアワイン!

■生産者のコメント
淡いグリーンの色合い。ローズヒップや青リンゴの華やかなアロマが広がり、熟した梨の風味が素晴らしい余韻と完璧なバランスをもたらします。後味には、ほのかな甘みが感じられ、思わず「美味しい!」と言いたくなる仕上がりです。

フィッシュ&チップスやスパイシーなアジア料理、バーベキューでグリルしたタコと一緒に楽しむのがおすすめです。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリア州のマーレー・ダーリング地域の自社畑から収穫したブドウが使われています。1月末から2月初めにかけて完熟状態で収穫され、凝縮した風味としっかりとした質感を備えています。

■醸造について
収穫後、ブドウは素早く破砕され、軽く圧搾されました。これは、果皮の色がワインに移りすぎるのを防ぐためです。その後、いくつかのジュース・フラクションは低温で静置し清澄化された後、個別に発酵させました。

発酵には、選び抜かれた複数の酵母を使用しています。瓶詰め前には、各ロットを慎重にブレンドし、ワイン本来のピュアな風味とスタイルを最大限に引き出しました。アルコール度12.5%。


■トレンサム・エステートについて
「マーフィー家のブドウ栽培の歴史」
トレンサムを創業したマーフィー家のブドウ栽培の歴史は100年以上に及びますが、トレンサムが所有するThe Murphy Vineyardに、ブドウがはじめて植樹されたのは1952年のことでした。

当初は大手ワイナリーにブドウを販売していましたが、現在はブドウ栽培の専門家であるパトリック・マーフィー(セントパトリック大学、ヤンコ農業大学で栽培学を修めた)と共に、自社畑のブドウを使ったワイン造りを中心に行っています。

「オーナー・ワインメーカーの経歴」
オーナー兼ワインメーカーのアンソニー・マーフィーは、1978年にローズワージー大学(現在のアデレード大学醸造学部)で醸造学を修め、独立してワイナリーを設立する前にミルダラ・ブラスで醸造の経験を積みました。

2006年には、オーストラリアで最も権威ある賞の一つである「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー (Australian Gourmet Traveller Wine Magazine)」にノミネートされています。

「トレンサム・エステートの特徴」
トレンサム・エステートの畑がある地域は、夏季の降水量が少なく、灌漑が必要とされるため、オーストラリア最長のマレー・ダーリング川沿いにワイン産地が広がっています。この地域は一般的にカジュアルワインの産地として知られ、高品質なワインを生み出すワイナリーは少ないですが、トレンサム・エステートは例外です。

オーストラリアで最も著名なワイン評論家ジェームス・ハリデーは、自身の著書「オーストラリアン・ワイン・コンパニオン」において、毎年のようにトレンサム・エステートを高く評価しています。
  • Trentham Estate Pinot Gris[2024]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マレーダーリング
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • ピノグリ
  • 750ml
販売価格 ¥ 1,980 税込
5.00
(1)
  • 白ワイン

【高得点】エネルギッシュかつ深みのあるスタイル
ジャイアント ステップス シャルドネ セクストン ヴィンヤード [2023]

エネルギッシュかつ深みのあるスタイル!華やかな香りに、凝縮感のある果実味、そして、ほのかにスパイシーな風味を帯びた複雑な余韻を楽しめる、ジャイアント・ステップスの単一畑セクストン・ヴィンヤードのシャルドネ!!

■テイスティング・コメント
レモンやグレープフルーツなどの爽やかな柑橘系の香りに、白桃、アプリコット、洋梨といった核果実の豊かな香りが幾重にも重なります。時間の経過とともに、ジンジャーやビスケットのような香ばしいニュアンスも感じられます。

明るく豊かな果実味が口いっぱいに広がり、美しい酸味が絶妙なバランスを演出します。余韻にはエキゾチックなフルーツの風味に加え、凛としたミネラル感が感じられる仕上がりです。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリアのヤラ・ヴァレーにあるセクストン・ヴィンヤードのブドウが使われています。

ヤラ・ヴァレーのブドウ畑の中で、最も高い標高410mに位置しており、冷涼な気候を表現したワインを造るには理想的な場所です。鉄分をベースとした火山性土壌の畑には、もともとスパークリング・ワインのベースワインを造る目的で1988年に植樹されました。

時が経つにつれ、ピノノワールとシャルドネのスティルワインを造るようになり、柔らかく長い余韻と、堅牢な味わいのワインが生み出されています。

■醸造について
ブドウを手摘みで収穫後、全房プレスし、果汁は静置されることなく、重力によって樽へ移送されます。500Lフレンチオークのパンチョン(大樽)にて、天然酵母で発酵します。

発酵後、フレンチオーク樽(新樽15%、古樽85%)で9か月熟成します。バトナージュはごく軽く行い、20%をマロラクティック発酵しています。アルコール度13.5%。


■ジャイアント・ステップスについて
ジャイアント・ステップスは、1998年、フィル・セクストン氏により設立されました。

ワイナリー名のジャイアント・ステップスは、「時代の先を行く存在になる。」というセクストン氏のビジネス・ビジョンを完璧に表しているとして、ジョン・コルトレーンのアルバムから名付けられました。

冷涼な気候における単一畑のピノノワールやシャルドネを用い、畑の個性を際立たせることに特化している点で、オーストラリアで最も進歩的なワイナリーのひとつとして知られています。

国際的な高評価も高く、ワイン&スピリッツで「Top 100 Wineries of the world」に6年連続選出、ハリデー・ワイン・コンペティションで5星を獲得など、数々の賞を受賞しています。また、日本においても著名ワインジャーナリストの山本昭彦氏が、「高騰するブルゴーニュの強力なライバル」と絶賛するほどの実力を誇る生産者です。
  • Giant Steps Chardonnay Sexton Vineyard[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ
  • 750ml
通常価格 ¥ 7,150 のところ
販売価格 ¥ 6,435 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA93点

希少なメイヤーの熟した果実とミネラル感を備えるシャルドネ
メイヤー シャルドネ ヤラ ヴァレー [2023]

ナチュラルなワイン・メイキングを実践する稀少な生産者メイヤー。熟した果実の香りと豊満なミネラル感を備える、エネルギッシュなスタイルのシャルドネです!

■輸入元のコメント
リンゴ、洋ナシ、パイナップルなどのジューシーな香り。フローラルなニュアンスも、きれいな酸味と共に広がり、滑らかなテクスチャーや果実味と見事に調和しています。トーストやスパイスを思わせる余韻が続く、エレガントな1本です。

■栽培について
オーストリア/ヴィクトリア州ヤラヴァレーにある自社畑ブラッディ・ヒルのシャルドネが使われています。ブドウの平均樹齢は20年。植密度6000本/ha。土壌は粘土ローム。畑の標高170m。栽培面積0.2ha。

ブラッディ・ヒルは1999年のメイヤー創業時、最初に植樹した畑。あまりに急な斜面で畑作業をするのが容易ではないことから「ブラッディ・ヒル(大変な丘)」と名づけました。醸造所もブラッディ・ヒルに位置しています。

■醸造について
天然酵母にて、全房のブドウは開放式発酵槽、除梗したブドウはステンレスタンクを用い、発酵を行っています。300Lのオーク樽で10ヶ月熟成し、無濾過で瓶詰めしています。アルコール度12.5%。


■メイヤーについて
メイヤーは、ティモ・メイヤー氏が、1999年に創業したワイナリーです。

オーストラリア/ヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーの中でも冷涼なヒールズヴィルの8km南側に位置する、美しい急斜面の自社畑ブラッディ・ヒルを中心にブドウを栽培し、ブドウのポテンシャルを最大限に引き出すため、栽培や醸造において人間の干渉を極少に留めたワイン造りを行っています。

また、2004年当時、オーストラリアでは古い技術だと思われていた全房発酵を、ピ・ノワールで導入しはじめ、この技法を復活させるのに大きな役割を果たしています。

ピノノワールとシャルドネを中心とした、ヤラ・ヴァレーの冷涼な気候を反映させたエレガントかつ複雑なワインは、その稀少性も相まって、メルボルンの町を中心とした、国内外で絶大な人気を誇っています。
  • Mayer Chardonnay Yarra Valley[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100% おすすめのシャルドネを見る
  • 750ml
販売価格 ¥ 9,900 税込
(0)
  • オレンジワイン

1本で2度おいしい!
ハンギング ロック ワイナリー ロック スキンシー [2024]

1本で2度おいしい、旨味の詰まったオレンジ・スタイル!

お好みによって、瓶底に澱を沈殿させて静かに注ぐと「クリアな味わい」を、澱をワインと混ぜて、濁りワインにすることで「一層旨味のある味わい」を楽しめる、表情豊かなワインです。

■テイスティング・コメント
心地よい果皮の苦み、旨味を感じます。澱との接触・攪拌をさせると、より一層旨味が増します。かなりのドライで、不安定な要素は一切なく、柑橘のフレッシュな香りが続きます。

■栽培・醸造について
オーストラリア/ヴィクトリア州のマセドンレンジで収穫されたブドウが使われています。シャルドネとピノ グリを酵母と一緒に2週間のスキンコンタクト実施。ピノグリの果皮から薄っすらとオレンジの色合いをワインに移します。発酵には野生酵母のみを使用し、ノンフィルターで瓶詰めされます。アルコール度11.8%。


■ハンギング ロック ワイナリーについて
ハンギング・ロックは、冷涼な気候のオーストラリア/ヴィクトリア州のマセドン地区に、1983年に設立されたワイナリーです。

オーナーであり最高醸造責任者のジョン・エリス氏はワイン業界に40年を超えて携わっており、 オーストラリアで初めての冷涼産地でのシャルドネ醸造、初めてのメルロー種のワイン醸造、そして初めてのカベルネ・メルロー・ワインをリリースなど、オーストラリアのワイン産業に多大なる影響を与えた人物です。

ハンギング ロックは、スパークリングワイン「マセドン」が特に知られていますが、ジムジム ソーヴィニョンブラン、ヒースコート シラーズを含む、その他のワインも数々の賞を受賞しています。

現在は、2代目・長男ロバート・エリス氏がワインメーカーを務めており、その才能を開花させています。

彼は、アデレード大学にて醸造学を修めた後、フランス/ブルゴーニュのドメーヌ・モンティ―ユ、ルロワ、アメリカ/オレゴン州のドメーヌ・セリーヌ、フランス/シャンパーニュのジャクソンなどにてヴィンテージを過ごし、2011年にハンギング・ロック・ワイナリーへ戻ってきました。

このような素晴らしい生産者にて経験したワイン造りが活かされていることは、ここ数年におけるワイン・コンペティションでの受賞履歴を見ていると一目瞭然です。今後も目が離せない生産者となってきました。
  • Hanging Rock Winery Rock Skinsy[2024]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/マセドンレンジ
  • スティル ワイン色: オレンジワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ、ピノグリ
  • 750ml
通常価格 ¥ 2,970 のところ
販売価格 ¥ 2,603 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA94点

【高得点】凝縮感と芳醇な味わい、そして長い余韻
ジャイアント ステップス シャルドネ アップルジャック ヴィンヤード [2022]

しっかりとした凝縮感と芳醇な味わい、そして長い余韻を備えた、ジャイアント・ステップスの単一畑アップルジャック・ヴィンヤードのシャルドネ!!

この2022年は、ワイン・アドヴォケイト「94点」、ハリデー・ワイン・コンペティション「98点」、デカンター「96点」、ジェームス・サックリン「95点」など、様々な評論家からの高得点を獲得している逸品です。

■テイスティング・コメント
鮮やかな緑がかったゴールドの色合い。リンゴや、熟した柑橘系果実のアロマに、ライムの花やピスタチオ、ローストしたナッツ、蜂蜜、バニラの香りが重なり複雑な印象です。口に含む、しなやかな酸と、しっかりとしたミネラル感の調和が感じられ、バランスの取れた味わい。フィニッシュにはスパイシーな余韻が続きます。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリアのヤラ・ヴァレーにあるアップルジャック・ヴィンヤードのブドウが使われています。畑の周囲をアップルジャック・ユーカリの樹に囲まれていることからその名が付けられています。

畑は、標高220~320m、アッパー・ヤラ・ヴァレーの急斜面に面しています。高い標高の冷涼な気候は、ブドウの成熟期を長くさせるため、ピノノワールやシャルドネに適しています。玄武岩がベースの、火山性で石がごろごろしている表層にて育ったブドウ樹から生み出されるワインは、スッキリとしたスパイシーさとしっかりとした味わい、そして長い余韻を備えていることが特徴です。

■醸造について
ブドウを手摘みで収穫後、全房のままプレスされ、果汁は静置されることなく、重力によって樽へ移送されます。 その後、500Lフレンチオークのパンチョン(大樽)にて、天然酵母で発酵します。発酵後、フレンチオーク樽(新樽15%)で10か月熟成します。バトナージュは行いません。アルコール度12.5%。


■ジャイアント・ステップスについて
ジャイアント・ステップスは、1998年、フィル・セクストン氏により設立されました。

ワイナリー名のジャイアント・ステップスは、「時代の先を行く存在になる。」というセクストン氏のビジネス・ビジョンを完璧に表しているとして、ジョン・コルトレーンのアルバムから名付けられました。

冷涼な気候における単一畑のピノノワールやシャルドネを用い、畑の個性を際立たせることに特化している点で、オーストラリアで最も進歩的なワイナリーのひとつとして知られています。

国際的な高評価も高く、ワイン&スピリッツで「Top 100 Wineries of the world」に6年連続選出、ハリデー・ワイン・コンペティションで5星を獲得など、数々の賞を受賞しています。また、日本においても著名ワインジャーナリストの山本昭彦氏が、「高騰するブルゴーニュの強力なライバル」と絶賛するほどの実力を誇る生産者です。
  • Giant Steps Chardonnay Applejack Vineyard[2022]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ヤラヴァレー
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ100% おすすめのシャルドネを見る
  • 750ml
販売価格 ¥ 7,700 税込
(0)
  • 赤ワイン

ウィリアム・ダウニーのお手頃価格ワイン
ウィリアム ダウニー カテドラル ピノノワール [2023]

ウィリアム・ダウニーの入門ワインとして、いかがでしょうか!

ニューワールドらしい鮮烈な果実味が魅力、ウィリアム・ダウニーが契約農家のブドウから造る、お手頃な価格帯のピノノワール!!

■輸入元のコメント
イチゴにチェリー、ザクロにチェリーピットの果実味(チェリーピットは果肉よりも香りが豊かなサクランボの果皮を指します)、微かなミントにクローヴやシナモンのニュアンスも感じられます。決して長く熟成させて、大事に保管するのではなく、キュートでポップなピノノワールの果実味を楽しむための、フルーツ爆弾です。

■栽培・醸造について
ブドウは、オーストラリア/ヴィクトリア州のモーニントン・ペニンシュラ25%、アルパイン・ヴァレー25%、マウント・カンビア25%、ヘンティ15%、アッパー・ゴールバーン10%の割合で使われています。醸造は、ステンレスタンクと古樽のミックスで行っています。

■ウィリアム・ダウニーについて
創業者ウィリアム・ダウニーは、2003年に自身のワイナリーを設立し、たちまちオーストラリア・ワイン業界の寵児となった天才です。

5年程、ブルゴーニュでワイン造りの基礎を学んだ彼は、故郷でワイン造りをするために、デ・ボルトリに入社し、メキメキと頭角を現しました。特に除梗率を下げ、破砕した後は「放置する」スタイルを貫く彼のスタイルは、デ・ボルトリのみならず、オーストラリア/ヴィクトリア州のワインメーカーに大きな影響を与えました。

野生酵母による発酵、無清澄、無濾過、醸造プロセスでのSO2不使用等の特徴は、現在オーストラリア産ナチュラルワインにおける共通項ですが、ウィリアム・ダウニーは畑での仕事へも一切の妥協を許しません。畑での機材使用を避け、馬による農耕、ビオディナミの実践などを当たり前の様に行い、日々ブドウ樹の傍に寄り添う生活を続けています。

2006年には、史上最年少(当時32歳)の若さでオーストラリア最優秀ワインメーカーの栄誉に輝いていますが、本人はいたって呑気なもの。趣味のウッドベースを片手に数人のワインメーカーと一緒に立ち上げたバンド「イースティー・ボーイズ」でのセッションを日々の刺激として自然体な生活を続けています。
  • William Downie Cathedral Pinot Noir[2023]
  • オーストラリア/ヴィクトリア
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
販売価格 ¥ 4,950 税込
(0)
  • ロゼワイン

フラッグシップ・ワインのセニエから造られる
カスターニャ アレグロ [2021]

このアレグロは、カスターニャ のフラッグシップ・ワイン「ジェネシス・シラー」のセニエから生まれる希少なロゼ・ワインです!!

ちなみに、セニエとは、ロゼワインの製法のひとつで、赤ワインの様に果皮と果汁を一緒に発酵させ始めますが、ある程度経ったところで、果汁だけを一部、別のタンクに移して発酵させる製法です。■輸入元のコメント

ファースト・ノーズは、まるで香水。ローズペタルの華やかな香りとアプリコット的な濃密でアロマティックなストーンフルーツの個性が感じられます。

口の中では、ダークチェリーやグリオットに、ハーブウォーターを吹きかけた様な得も言われぬヴェルモットのインプレッション。艶めかしい野性味が溢れるアロマに、ヴェルヴェットの表面で口の中を優しく撫でられている様なテクスチャー、全てのコンポーネントが高いレベルで保たれています。

ロゼという夜明けがあるのであれば、このアレグロ(Allegro)はその金星です。

■栽培・醸造について
フラッグシップ・ワイン「ジェネシス・シラー」と同じ自社畑のブドウが使われています。手摘みで収穫、手作業で選別しています。2年以上使用した225Lのオーク樽で発酵と熟成。ラッキング(沈殿してくる澱を取り除くこと)した後に、1年の樽熟成を行っています。


■カスターニャについて
カスターニャは、ジュリアン&キャロラン・カスターニャ夫妻が創業したオーストラリアでは数少ない 100%バイオ・ダイナミックでブドウを栽培しているワイナリーです。

キャロランはバイオ・ダイナミックに精通しておりブドウ栽培を担当、ジュリアンが醸造を担当しています。

ジュリアンは、フィルムとテレビのディレクターとして活躍しましたが、次第にワインの虫がうずき始め、ヴィクトリア州北東部ビーチワースにあるジャコンダで働きブドウ栽培と醸造を本格的に身に付けました。

この頃、防護服に身を包み、畑に除草剤や除虫剤のスプレーを撒くことに疑問をもち始め、1997年に独立した際は、最初からバイオ・ダイナミックの農法を実践しています。

最初のワインである1998年は隣の畑からブドウを購入して造りましたが、1999年からは自社畑のブドウを用いています。栽培しているのはシラーズ、ヴィオニエ、サジョヴェーゼなど。

特に、シラーに少量のヴィオニエをブレンドしたコート・ロティ・スタイルで造られるジェネシス・シラーが知られており、世界的に高い評価をうけています。
  • Castagna Alegro[2021]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ビーチワース
  • スティル ワイン色: ロゼワイン甘-辛: 辛口
  • シラー、少量のヴィオニエ
  • 750ml
販売価格 ¥ 7,700 税込
(0)
  • 赤ワイン

カスターニャのフラッグシップ・ワイン!
カスターニャ ジェネシス シラー [2018]

このジェネシスは、生産者カスターニャのフラッグシップ・ワイン!!

緻密なタンニンと穏かなアルコール、ヴェルヴェッティなテクスチャーは、重くアルコールの高いオーストラリアのシラーズ・スタイルとは一線を画す存在です。

オーストラリアのオークション・ハウスとして知られる「ラングトン」が行うオーストラリア・ワイン格付け(第8版)では、「Classified」に選出された79本のワインの中の1本となっています。

ブレンド品種だけを模倣したニューワールド産コートロティ・スタイルのカテゴリーは、このワインの登場で、次のステージへと歩を進めました。

■輸入元のコメント
一度グラスに注ぐと表情は千変万化。香しいスミレの花畑から、フレッシュなカシスやブルーベリーにグースベリー、ラベンダーや、タイムの香りが感じられます。豊満なシャルキュトリーやなめしし革。緻密でデリケートな感触の上質なタンニンと、静かな深呼吸が続く様な極上の余韻。溜息が漏れる程に心を揺さぶるワインです。

■栽培・醸造について
畑は、1997年以来のマッサール・セレクションを進めながら、2%のヴィオニエと共に愛情を注がれて来たシラーの単一畑。ローヌ品種をこよなく愛する創業者ジュリアン・カスターニャの魂とも言えます。

オーストラリア/ヴィクトリア州ビーチワースのアルプス山脈の麓、標高500mに畑があります。ブドウは、手摘みで収穫し、手作業で選別しています。フレンチオーク樽(毎年50%が新樽)による発酵と熟成。熟成期間は18カ月~20カ月と時間を惜しまず、全てワインの都合で決められています。


■カスターニャについて
カスターニャは、ジュリアン&キャロラン・カスターニャ夫妻が創業したオーストラリアでは数少ない 100%バイオ・ダイナミックでブドウを栽培しているワイナリーです。

キャロランはバイオ・ダイナミックに精通しておりブドウ栽培を担当、ジュリアンが醸造を担当しています。

ジュリアンは、フィルムとテレビのディレクターとして活躍しましたが、次第にワインの虫がうずき始め、ヴィクトリア州北東部ビーチワースにあるジャコンダで働きブドウ栽培と醸造を本格的に身に付けました。

この頃、防護服に身を包み、畑に除草剤や除虫剤のスプレーを撒くことに疑問をもち始め、1997年に独立した際は、最初からバイオ・ダイナミックの農法を実践しています。

最初のワインである1998年は隣の畑からブドウを購入して造りましたが、1999年からは自社畑のブドウを用いています。栽培しているのはシラーズ、ヴィオニエ、サジョヴェーゼなど。

特に、シラーに少量のヴィオニエをブレンドしたコート・ロティ・スタイルで造られるジェネシス・シラーが知られており、世界的に高い評価をうけています。
  • Castagna Genesis Syrah[2018]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ビーチワース
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • シラー、少量のヴィオニエ
  • 750ml
販売価格 ¥ 15,400 税込
(0)
  • 白ワイン
  • WA95点

良作年のみリリースされる、パリンガ最高峰のワイン
パリンガ シャルドネ ザ パリンガ [2021]

ザ パリンガ シャルドネは、パリンガ エステートの単一畑のブドウで、良作年のみリリースされる、パリンガ最高峰のワインです!!

2021年は、7つのトロフィーを獲得。これまでに生産したシャルドネの中で最多受賞ワインです。

■生産者のコメント
この特別なシャルドネは、この土地の美しさを表現しています。

グレープフルーツ、レモンの果皮、火打石などを思わせる、非常に芳醇な香りです。 複雑な味わいは、力強さと繊細さ、そして素晴らしい余韻が特徴的です。

2021年は、シャルドネにとって素晴らしいヴィンテージで、バランスのとれた自然な酸が長期熟成の可能性を秘めています。

■栽培について
オーストラリア/ヴィクトリア州のレッドヒルサウスにある自社畑で、樹齢30年の樹が9列植えられている最も古い区画のブドウを使用しています。この区画のブドウを使用する事で、パリンガの個性的なテロワールを最も純粋に表現しています。

■醸造について
手摘みで収穫されたブドウを全房圧搾し、清澄されていない果汁は、新旧のフレンチオークのパンチョン(大樽)を使用し、野生酵母による発酵を行います。その後、マロラクティック発酵。オーク樽で、澱は毎月撹拌され、11か月間熟成を行った後、瓶詰めされます。アルコール度13.5%。


■パリンガ エステートについて
パリンガ エステートのオーナーであり、ワインメーカーのリンズィ マッコール氏は、オーストラリア/モーニントン ペニンシュラ初の商業ワイナリーを造ったNat WhiteやBrian Stonierなどの著名なワインメーカーとともに、モーニントン ペニンシュランのパイオニアの一人として数えられています。

メディアでも取り上げられることの多いパリンガ エステートは、オーストラリアのワイナリーとして最も品評会の受賞が多いブティック ワイナリーとしても知られています。また、2006年には、ジェームス ハリデー ワインコンパニオンで、ワイナリーが「5つ星」の高評価をうけています。
  • Paringa Chardonnay The Paringa[2021]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/モーニントンペニンシュラン
  • スティル ワイン色: 白ワイン甘-辛: 辛口
  • シャルドネ おすすめのシャルドネを見る
  • 750ml
販売価格 ¥ 12,980 税込
(0)
  • 赤ワイン

年間5樽しか造られないバス・フィリップの最上級
バス フィリップ ワインズ リザーヴ ピノノワール [2022]

「バス・フィリップの最上級」年間5樽しか造られず、日本への入荷数も極わずかな超希少なピノノワール!!

オーストラリアのオークション・ハウスとして知られる「ラングトン」が行うオーストラリア・ワイン格付け(第8版)にて、最上級「1st Classified」に選出された21本の中の1本が、この「バス フィリップ リザーヴ ピノノワール」!!

オーストラリアで最高峰のピノノワールであり、恐らく最高値で取引されているワインです。

■生産者のコメント
グラスの中で進化し、何層にも重なった個性を見せる複雑なワイン。果実の質は時間とともに明らかになり、深みのあるブラックチェリーのブーケに、木のスパイス、ココア、バニラ、そして仄かに甘い堆肥のニュアンスが感じられます。

シルキーで繊細な味わいは、まだ引き締まっており、素晴らしい深みと余韻を持ちます。時間が経てば、口当たりは柔らかくなり、余韻も長く続きます。

■栽培について
バス・フィリップのレオンガサ・ヴィンヤードから最高品質のブドウのみを使用しています。

■醸造について
ブドウはワイナリーに到着後、選果台で注意深く選別され、最新の傾斜式除梗機に運ばれます。収穫された果実全体は、SO2の添加を最小限に抑えながら、直接、開放式発酵槽へと優しく運ばれます。自然発酵は通常4日以内に自然発酵が始まります。発酵後、果皮は優しく圧搾されフリーランワインと混ぜ合わせます。

1週間ほど落ち着かせてから、重力を利用して樽に移した(澱引き)後に、樽の中ではマロラクティック発酵が自然に行われます。

このリザーヴ ピノノワールは、このヴィンテージのテロワールを最もよく反映していると思われる「5樽のみをセレクション」しており、そのうちの 60%は新樽となっています。全ての樽は、軽くトーストしたエクストラ・タイト・グレイン・オークを使用し、樽の中で14ヶ月間熟成されます。清澄、濾過は一切行わず、2023年7月に瓶詰めを行っています。


■バス フィリップ・ワインズについて
バスフィリップ・ワインズは、1979年にフィリップ・ジョーンズ氏によって設立されました。設立当初は、ボルドー品種に力を入れていましたが「ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ」を筆頭としたブルゴーニュ・ワインに魅せられ、ピノノワールの可能性を追い求めるようになります。

ワインは1984年に初めてリリース。苦労を重ねましたが、オーストラリア内外で高い評価を得るようになり「オーストラリアで最高峰のピノノワールの造り手」として数多くのワイン評論家から支持を受けるまでにワイナリーを成長させました。

長年の功績から、既にオーストラリア・ワイン界のレジェンドとしての地位を築いたフィリップ・ジョーンズ氏ですが、家族に後を継ぐ者がおらず、2020年からブルゴーニュの雄ジャン・マリ―・フーリエ氏のグループがバス・フィリップを引き継いでいます。

現在、「新生バス・フィリップ」に世界中が注目している話題のワイナリーです。
  • Bass Phillip Wines Reserve Pinot Noir[2022]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ギップスランド
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
販売価格 ¥ 174,900 税込
(0)
  • 赤ワイン

厳選した「最高の樽」セレクション
バス フィリップ ワインズ プレミアム ピノノワール [2022]

バス・フィリップのプレミアム ・ピノノワールは、自社畑のブドウで造られたワインの中から、エステート・ピノノワールよりも更に厳選した「最高の樽」をセレクトしブレンドしています。

このプレミアム ・ピノノワールは、オーストラリアのオークション・ハウスとして知られる「ラングトン」が行うオーストラリア・ワイン格付け(第8版)にて、「Classified」に選出された79本のワインの中の1本です。

■生産者のコメント
リッチで熟したフルボディ。ダークチェリーやフローラルな香りと風味。生絹のようなタンニンが口の中に溢れ、甘い果実味も感じられます。濃縮された力強さがありながら、ジューシーで活き活きとしたニュアンスもあります。若いうちに飲む場合は、1時間程度デキャンティングすることをお勧めします。

■栽培について
ヴィクトリア州ギップスランドのレオンガサにある自社畑から収穫したピノノワールが使われています。

■醸造について
ブドウはワイナリーに到着後、選果台で注意深く選別され、最新の傾斜式除梗機に運ばれます。収穫された果実全体はSO2の添加を最小限に抑えながら、直接開放式発酵槽へと優しく運ばれます。自然発酵は通常4日以内に始まります。

発酵後、優しく圧搾されフリーランワインと混ぜ合わせます。1週間ほど落ち着かせてから、重力を利用して樽に移した(澱引き)後に、樽の中ではマロラクティック発酵が自然に行われます。ワインに少量ののSO2を添加しています。

オーク樽(新樽約36%)にて14ヶ月間熟成しています。熟成後、最良の樽をセレクトし、タンクにてブレンドし、その後、無濾過、無清澄で2023年7月に瓶詰めされています。


■バス フィリップ・ワインズについて
バスフィリップ・ワインズは、1979年にフィリップ・ジョーンズ氏によって設立されました。設立当初は、ボルドー品種に力を入れていましたが「ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ」を筆頭としたブルゴーニュ・ワインに魅せられ、ピノノワールの可能性を追い求めるようになります。

ワインは1984年に初めてリリース。苦労を重ねましたが、オーストラリア内外で高い評価を得るようになり「オーストラリアで最高峰のピノノワールの造り手」として数多くのワイン評論家から支持を受けるまでにワイナリーを成長させました。

長年の功績から、既にオーストラリア・ワイン界のレジェンドとしての地位を築いたフィリップ・ジョーンズ氏ですが、家族に後を継ぐ者がおらず、2020年からブルゴーニュの雄ジャン・マリ―・フーリエ氏のグループがバス・フィリップを引き継いでいます。

現在、「新生バス・フィリップ」に世界中が注目している話題のワイナリーです。
  • Bass Phillip Wines Premium Pinot Noir[2022]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ギップスランド
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 50,600 のところ
販売価格 ¥ 45,540 税込
(0)
  • 赤ワイン

バスフィリップ の代名詞的な赤ワイン
バス フィリップ ワインズ エステート ピノノワール [2022]

バス・フィリップのエステート・ピノノワールは、ワイナリーの主軸となる代名詞的な赤ワインです!自社畑のブドウで造られたワインの中から最良の樽をセレクトしブレンドしています。

■生産者のコメント
華やかなポプリのような香りに、バラの花びらや赤系ベリーのニュアンスが広がり、ほのかに中国茶の気配も感じられます。まさにピノノワールの本質を体現した一本です。

口に含むと、驚くほどシルキーで優雅な飲み心地。それでいて、芯の通った、しっかりとした味わいが広がります。豊かな果実味を中心に、それを包み込むように滑らかで細やかなタンニンが寄り添い、繊細な風味が口中を優雅に舞います。

■栽培について
ヴィクトリア州ギップスランドのレオンガサにある自社畑から収穫したピノノワールが使われています。

■醸造について
ブドウはワイナリーに到着後、選果台で注意深く選別され、最新の傾斜式除梗機に運ばれます。収穫された果実全体はSO2の添加を最小限に抑えながら、直接開放式発酵槽へと優しく運ばれます。自然発酵は通常4日以内に始まります。

発酵後、優しく圧搾されフリーランワインと混ぜ合わせます。1週間ほど落ち着かせてから、重力を利用して樽に移した(澱引き)後に、樽の中ではマロラクティック発酵が自然に行われます。ワインは60ppmのSO2を添加しています。

オーク樽(新樽約17%)を使い、12ヶ月間熟成しています。熟成後、最良の樽をセレクトし、タンクにてブレンドし、その後、無濾過、無清澄で2023年7月に瓶詰めされています。


■バス フィリップ・ワインズについて
バスフィリップ・ワインズは、1979年にフィリップ・ジョーンズ氏によって設立されました。設立当初は、ボルドー品種に力を入れていましたが「ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ」を筆頭としたブルゴーニュ・ワインに魅せられ、ピノノワールの可能性を追い求めるようになります。

ワインは1984年に初めてリリース。苦労を重ねましたが、オーストラリア内外で高い評価を得るようになり「オーストラリアで最高峰のピノノワールの造り手」として数多くのワイン評論家から支持を受けるまでにワイナリーを成長させました。

長年の功績から、既にオーストラリア・ワイン界のレジェンドとしての地位を築いたフィリップ・ジョーンズ氏ですが、家族に後を継ぐ者がおらず、2020年からブルゴーニュの雄ジャン・マリ―・フーリエ氏のグループがバス・フィリップを引き継いでいます。

現在、「新生バス・フィリップ」に世界中が注目している話題のワイナリーです。
  • Bass Phillip Wines Estate Pinot Noir[2022]
  • オーストラリア/ヴィクトリア/ギップスランド
  • スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口
  • ピノノワール おすすめピノノワールを見る
  • 750ml
通常価格 ¥ 20,900 のところ
販売価格 ¥ 18,000 税込
(0)
167件中 1-20件表示
1 2 9